先日、強風で飛ばされてしまった小鳥たちの餌入れを新しく作ってあげました。
といっても、ペットボトルを切っただけですけど。
最近のペットボトルは薄くて弱々しい。
原料を減らす狙いもあるのでしょうが、またすぐに壊れそうだな。
ペットボトルの上部を切り取って、一番下に取り出し口を作ります。
そうすると順番に餌をとりだして、安全な場所まで持ち帰って食べます。
小鳥は特に警戒心が強く、針葉樹の中で食べているようです。
小鳥たちがこの餌台にくるのは、あと一ヶ月くらいかな。
昆虫たちが動き出すと、餌台には見向きもしなくなります・・・
昨夜から大荒れの美瑛です。
風だけだろうと思って、玄関を開けたら外は真っ白。
30cmくらい降りました。
一ヶ月ぶりに除雪機稼働。
ようやく前庭と駐車場の除雪が終わったところです。
まだ3月だからこの雪もしょうがないけど、荒れるのだけは遠慮願いたい。
吹きだまりなどが出来て、かなり危険です。
何年か前にも高台でクラッシュして、雪と戦うこと4時間。
除雪車に来てもらって命拾いしたことがありました。
ほどほどにお願いしますよ。
美瑛は晴れています。
それにしても今年は驚異的な雪の少なさです。
1月中旬頃、マサル小屋にこれ以上積もったら一度雪下ろしをと考えていたのですが、その後ほとんど降らず。
気温が上がってむしろ溶けてしまい、屋根には積雪がありません。
すでに2月も下旬。
これから一度大雪があるのかな。
いっそのことこのまま春になってもかまわないよ。
但し、夏の大雨や逆に雨不足になっては困るけど。
何れにしても手放しでは喜べない状況だよね。
昨夕、気温差25度の北海道に戻ってきました。
東京は夏日直前の暑さ、旭川空港は気温が高いとはいえ氷点下5度で小雪が舞っていました。
その気温差は25度です。
暖かいのも良いが、キリッとした空気も気持ちが良い。←負け惜しみか・・
東京ではSuicaアプリデビューしました。
というのも、以前使っていたSuicaのカードをどうも落としてしまったようです。
秋の薄着の時に、後ろのポケットに入れておいたのですが、財布を出し入れしたときにコンビニで落としてしまったようです。
みどりの窓口に並んでもう一度Suicaカードを購入しようとしたら、もうカードの販売は終了しアプリのみとのこと。
しょうがないので予備のPASMOを使っていたのですが、スマホなら落とさないだろうとアプリに切り替えました。
カードを忘れることがあってもスマホなら必ず持ち歩きます。
使ってみればこれは便利。
でも今回の滞在は8日間でしたが、交通費はいつも8,000円くらいかかります。
11,000円チャージしたのに、残高は2,300円ほど。
まぁ、これも致し方ないですけどね。
我が家では冬期間だけ小鳥たち用に餌台を設置しています。
その為多くの小鳥が餌台に集まってきます。
シジューカラ、ゴジューカラ、ヤマガラ、アカゲラ、カケス、時にはエゾリスも。
そんな餌台にGoProを設置して、暇つぶしに観察して見ることに。
遊びで撮ったものなので、お暇な方は見てください。笑
東京から帰着。
南岸低気圧が通過するので大荒れとの予報が出ていたのですが、その前に飛ぶことができました。
帰りの便はいつもお昼時なので一人ランチするのですが、どこも混雑しています。
いつもの中華屋さんは待ち人が多かったので、お隣の和食屋さんへ。
このお店は待たずに入れました。
到着した旭川空港は快晴。
ただかなり冷え込んでいました。
そして翌朝も快晴。
早朝の車外温度はなんと-25度。
キーンと空気が張り詰めてむしろ気持ちが良い。
残念ながらこの天気は長くは続かないんです。
<ミニ天丼+ミニ鯛丼+ミニ蕎麦セット>
<車外気温は-25度>
我が家には誰に頂いたか忘れましたが、ハイビスカスの鉢植えがあります。
部屋の中は一定温度なので、比較的過ごしやすいのか枝振りもかなり良いです。
秋にわさわさしていた枝を剪定して冬に備えていたのですが、先日真っ赤な花が一輪咲いていました。
この厳冬期でも、けなげに花を付けるなんてとても愛おしい。
冷たい北風が吹いている心に、ポッと火がともった感じがしました。
冬来たりなば春遠からじ。
でも、冬は始まったばかりなんだよね。
我が家のポインセチアが赤くなってきました。
最初に小さな鉢を買ったのは4年前だったかな。
ポインセチアは剪定して育てられると知ってから、大事に育ててきました。
でも、株がかなり大きくなって巨大化してきています。
来春は挿し木にして少し小分けしよう。
因みにポインセチアはこの時期になぜ赤くなるのか調べてみました。
当初は温度かなと思っていたのですが短日植物らしい。
つまり、日の光が減ったことを感じて赤くなるとのことでした。
偉い。
これからの色づきが楽しみです。
<巨大化したポインセチア>
大雪予報は出ていたのですが、そんなには降らないだろうと思っていたらご覧の通り。
三日三晩しんしんと降り続いたので、積もってしまいました。
あの猛暑だった夏は、遠い過去のように思えます。
今日は今シーズン初の除雪機稼働かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/2c15e0d9d3d2381ad0eccca8e990f256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/7bccb4453f95745a045c2baa9ed4d4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/e032944ddb87550befbb9690d8e1cc60.jpg)
良かった。
根雪になるのは12月からでも十分。
こちらは半年間は冬だからね。
でも、また週末からは雪マークが付いています。
もう暫くはこのままの状態でいてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/8b128ce734987117c15b61f259b11798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/59b2874b5910ff095c526b368bbe74a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/838a897fcbf56ae754810fdc2738b258.jpg)