キバナカタクリとニリンソウが元気に花芽を付けています。
数年前に同業者から株分けしてもらった花たちです。
でも、その同業者は今はもう居ません。
残念ながら志半ばで旅立ちました。
でも忘れないよ。
この花が「この時期になったら俺は必ずここに来るよ」って教えてくれるんだ。
大事に育てないとね。
美瑛は先日の28度越えをピークに、肌寒い日が続いています。
昨日の最高気温は12度。
肌寒いを通り越しているかな。
それでも我が家のエゾヤマザクラは満開になりました。
ウチのエゾヤマサクラはあまりピンク色をしていないのがやや残念なところ。
知人から苗木をもらって植えて早15年。
今では立派に花を付けるようになりました。
木から教わる事って沢山あるよね。
木を大事にしましょう。
昨日、美瑛に帰着しました。
羽田ではいつもの中華屋さんが待たず入れたので、再びラーメンを。
山形でもあれだけ食べたのに、どんだけラーメンが好きなんだか・・
炭水化物摂りすぎかな。
機内はいつも前側の席を取るのですが、今回のミッションで着陸時の翼の動画が必要だったので窓際に替えました。
羽田は快晴だったのですが、美瑛は雨。
イメージしたカットは残念ながら撮れず、来月にリベンジします。
それにしても着陸時の翼の動きはかっこいいな。
ブログでは動画が載せられないのが残念なところです。
<着陸時の翼の動き>
昨日は天気が良かったので事務所前の片付けを行いました。
冬の間ドングロスを巻いていたツツジやブルーベリーの雪囲いの撤去など。
ブルーベリーは以前ネズミにやられた事があったので、最近は針葉樹の葉を周りにくくりつけています。
それによって、葉がチクチクするからネズミが来なくなったようです。
だいぶ育っていたので、来シーズンはもう要らないくらいかな。
花壇にはすでにキバナカタクリやチューリップの芽が出ていました。
つい先日雪溶けたばかりなのに、凄い生命力です。
さぁ、これから一気に春に向かいますよ。
昨日は急激に気温が低下。
前日に20度以上になったのに、一変雪景色。
身体がついていけない。
でもこれくらいは想定内。
かわいいもんだ。
冬将軍もすでに死に体だな。
最後のあがきだったんだろう。
山のようにあった我が家の落雪ですが、今日雪溶け宣言をします。笑
昨日、屋根からの落雪場所、通称チョモランマは午前と午後それぞれ2回の雪割り。
そして20度近い驚異的な気温で一気に溶けました。
今年の冬将軍と太陽との戦いは、手こずりながらもまたもや太陽の勝ちに終わりました。
この瞬間が一番嬉しい。
昨年よりは遅れたけど、美瑛はこれから一気に春に向かって進みます。
今年は降雪量が少なかったから、いち早く雪は溶けるだろうと思っていたのですが、かなり遅れています。
本州の桜も遅れましたからね。
まして北国なら当然です。
我が家ではようやく雪割りを始めました。
屋根からの落雪がガチガチになっているので、なかなか溶けにくいからです。
無理しない程度に、運動不足解消にも一役かってくれる。
ちょっと汚いけど、雪はこうやって動かしてやるとみるみる溶けるんです。
予報を見ても気温は高くなるようで、我が家の完全雪溶け宣言まであと少しかな。
昨夜から真冬並みに降っています。
積雪5センチ。
二日前に降った雪はほとんど溶けましたが、今日はダメ押しの降雪となりました。
まいったな。
冬景色の取材が入っていたからそれは何とか撮れそうだけど、どうせ降るなら夜まで降ってくれたらベストなんだけどな。
今後の予報を見ても、さすがに雪マークはなし。
今回は最後のあがきとなりそうです。
一昨日から雨が本降りになりました。
気温もプラスなので、一気に雪溶けが進んでいます。
こうなったらいよいよアイスコーヒーの季節だな、と早速ドリップで入れました。
ところが、今朝はご覧の通り。
北海道では良くあることですが、予報はビカビカの晴れマーク。
想定外の雪には落胆が大きい。
まぁ、これが北国なんだよね。
寒くても今日もアイスコーヒー飲むぞ。笑
昨夕、美瑛に戻りました。
一週間ほど全く雪のない世界にいたので、現実に戻った感じがします。
東京で桜を観られるかなと期待したのですが残念、やや早かった。
空港では久しぶりに七だし屋の塩ラーメン。
最近旭川行きのボーディングゲートが15番あたりに変わったため、一番奥にあったこのラーメン屋がえらく遠くなってしまいました。笑
でも、昨日はわざわざ歩いて食べに行ってきました。←貴重なお客さんだ。
変わらずの美味しさだけど、付け忘れたのか山椒オイルやおろし生姜がなかったのと、トッピングのミニ丼のご飯の量が減ったな。笑
まぁこんなご時世だから致し方ないかな。
次回また行くよ。