まだGWの後半に入ったばかりなのに、エゾヤマザクラの名所のほとんどは葉桜に変わっていました。
5月3日で葉桜とは、今までで一番早いかな。
我が家のエゾヤマザクラはまだ辛うじて花が残っていました。
今年は暑くなったり寒くなったりで、サクラも戸惑ったようです。
来年までお預けか。
それにしても季節の移ろいが早すぎてついて行けない!!
我が家のエゾヤマザクラの花を数えたら5〜6輪咲いていたので開花宣言します。笑
昨日の気温は28度。
一気にほころび始めたようです。
昨年の開花宣言を見たら5月3日でした。
やはり早まっているな。
でも、今日の気温は昨日より10度以上低くなる予報なので長持ちしそうです。
一気に咲いても味気ないんだよね。
ゆっくりのんびりいきましょうよ。
美瑛近郊のエゾヤマザクラの名所は、丘の高低差などで比較的長く楽しめるのですが、
今年は開花時期に気温が上がって、ほぼ一斉に咲いてしまいました。
これで高山以外は今年の桜はお終いです。
あっという間でした。
また来年、綺麗な桜を見せてください。
<エゾヤマザクラの花咲く小径>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/75e45b5ad9ab8fe430363cf445a99f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/08bc951c33709c3c2dc52d3040a9931b.jpg)
今年は開花時期に気温が上がって、ほぼ一斉に咲いてしまいました。
これで高山以外は今年の桜はお終いです。
あっという間でした。
また来年、綺麗な桜を見せてください。
<エゾヤマザクラの花咲く小径>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/75e45b5ad9ab8fe430363cf445a99f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/08bc951c33709c3c2dc52d3040a9931b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/fb1634e336d331ca4f24400c3685a597.jpg)
昨日の美瑛の最高気温は24度ほど。
この陽気で一気に満開になってしまいました。
もう少しじっくり進んでもらいたいけど、どうもこればかりはね〜・・
写真は富良野にある一本桜。
多くのカメラマンで賑わっていました。
北国の桜は残雪の山並みを絡めて撮れることが大きな特徴。
淡いピンクのエゾヤマザクラが綺麗だな。
<富良野の一本桜>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/da4f38c73a5e784cbb154e18b82f4c22.jpg)
<エゾヤマザクラと残雪の山肌>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/7d3ffbac315118196a0827eeb4e9d896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/8410e3de0c6b1ded82c694b09a7d0f89.jpg)
この陽気で一気に満開になってしまいました。
もう少しじっくり進んでもらいたいけど、どうもこればかりはね〜・・
写真は富良野にある一本桜。
多くのカメラマンで賑わっていました。
北国の桜は残雪の山並みを絡めて撮れることが大きな特徴。
淡いピンクのエゾヤマザクラが綺麗だな。
<富良野の一本桜>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/da4f38c73a5e784cbb154e18b82f4c22.jpg)
<エゾヤマザクラと残雪の山肌>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/7d3ffbac315118196a0827eeb4e9d896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/8410e3de0c6b1ded82c694b09a7d0f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/1d46cb442c8f2547366b614cc44ebdd7.jpg)
我が家のエゾヤマザクラが開花しました。
昨日の朝一輪咲いていたのを確認、そのまま出かけてしまって夕方帰ってきたらご覧の通り。
だいぶ咲き始めていました。
とはいってもまだ一分咲きかな。
今日は20度を超える予報なので、一気に咲くでしょう。
ようやく美瑛のチベットにも春がやってきました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/04c71d5392990e5289cb79a49cd24170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/4d428515e8bf6511e26e40b93abef71d.jpg)
昨日の朝一輪咲いていたのを確認、そのまま出かけてしまって夕方帰ってきたらご覧の通り。
だいぶ咲き始めていました。
とはいってもまだ一分咲きかな。
今日は20度を超える予報なので、一気に咲くでしょう。
ようやく美瑛のチベットにも春がやってきました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/04c71d5392990e5289cb79a49cd24170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/4d428515e8bf6511e26e40b93abef71d.jpg)
美瑛近郊にはエゾヤマザクラの名所が何カ所かあります。
ここ深山峠の桜園はその一つ。
昨日、ロケハンにいったら間もなく満開になりそうです。
今日は快晴、明日、明後日は20度を超える予報なので、一気に咲くでしょう。
やはり以前より10日は早くなっています。
何れにしても、いよいよ春本番を迎えます。
<深山峠桜園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/8ccce1a3c31c4089cfc5dfc8c016b42b.jpg)
ここ深山峠の桜園はその一つ。
昨日、ロケハンにいったら間もなく満開になりそうです。
今日は快晴、明日、明後日は20度を超える予報なので、一気に咲くでしょう。
やはり以前より10日は早くなっています。
何れにしても、いよいよ春本番を迎えます。
<深山峠桜園>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/8ccce1a3c31c4089cfc5dfc8c016b42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/46d539896d42b7dfec5091e01e958bcd.jpg)
最後のエゾヤマザクラは富良野市老節布(ろうせっぷ)です。
撮影日は3日前の13日。
富良野市街のエゾヤマザクラはすべて咲き終わっていましたが、このあたりは高原になっているせいか例年並みの開花だったようです。
ピークに間に合って良かった。
しかも今年は手前の畑が小麦畑。
昨年の秋に撒いた小麦が青々としていました。
濃いピンク色のエゾヤマザクラと、小麦のグリーンとの対比が美しい。
晴れていれば背景には残雪の芦別岳がくっきりと見えるのですが、この日は曇り空。
残念ながら、雨雲の中でした。
ふらの東山エリアフォトコンテストはこちら
<富良野市老節布のエゾヤマザクラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/eea0e7bcb1713b3c46936452066f455b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/5939f2992b6f00f3c66ab8d22361d07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/65c4ed98f51bd0f1feab74c0ad0da8a7.jpg)
<丘の一本桜>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/4b08f877004b2bbc97625f9d4fba624b.jpg)
撮影日は3日前の13日。
富良野市街のエゾヤマザクラはすべて咲き終わっていましたが、このあたりは高原になっているせいか例年並みの開花だったようです。
ピークに間に合って良かった。
しかも今年は手前の畑が小麦畑。
昨年の秋に撒いた小麦が青々としていました。
濃いピンク色のエゾヤマザクラと、小麦のグリーンとの対比が美しい。
晴れていれば背景には残雪の芦別岳がくっきりと見えるのですが、この日は曇り空。
残念ながら、雨雲の中でした。
ふらの東山エリアフォトコンテストはこちら
<富良野市老節布のエゾヤマザクラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cc/eea0e7bcb1713b3c46936452066f455b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/5939f2992b6f00f3c66ab8d22361d07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/65c4ed98f51bd0f1feab74c0ad0da8a7.jpg)
<丘の一本桜>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/4b08f877004b2bbc97625f9d4fba624b.jpg)
エゾヤマザクラ IIです。
美瑛は標高差があるので、開花時期が微妙に異なります。
聖台ダム付近のエゾヤマザクラは、ちょうど満開でした。
<十勝岳連峰と丘の一本桜>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/6b533ee3f59772ece4b9cef488989186.jpg)
<サクラの名所、聖台ダム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/60eb38e79fb9d59dce6bd6ff9a51d8fa.jpg)
<サクラの名所、聖台ダム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/a4661233fbca59802926841cb03d28db.jpg)
<山間のエゾヤマザクラ>
美瑛は標高差があるので、開花時期が微妙に異なります。
聖台ダム付近のエゾヤマザクラは、ちょうど満開でした。
<十勝岳連峰と丘の一本桜>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/6b533ee3f59772ece4b9cef488989186.jpg)
<サクラの名所、聖台ダム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/60eb38e79fb9d59dce6bd6ff9a51d8fa.jpg)
<サクラの名所、聖台ダム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/a4661233fbca59802926841cb03d28db.jpg)
<山間のエゾヤマザクラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/8bbe72e53887dde43985961b53df6fc1.jpg)
美瑛に戻ってから、遅ればせながらエゾヤマザクラの取材に出かけました。
やはり花は終盤で、だいぶ葉が生い茂っていました。
でも、遅咲きのサクラもあり、春紅葉との取り合わせがこれはこれで十分に美しい。
エゾヤマザクラは他の木々の新緑との対比を狙えるのが大きな特徴だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/722f59e6ffe8f3e47c12ef33ca74e497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/8600c34c39b2708966e5bd28339f4abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/3e626ba57795fa866a265f2474829e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/22df63781746f83d66fece469eb50886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/2c8d8558d799463122eb540bf2dbfbd7.jpg)
やはり花は終盤で、だいぶ葉が生い茂っていました。
でも、遅咲きのサクラもあり、春紅葉との取り合わせがこれはこれで十分に美しい。
エゾヤマザクラは他の木々の新緑との対比を狙えるのが大きな特徴だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/722f59e6ffe8f3e47c12ef33ca74e497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/8600c34c39b2708966e5bd28339f4abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/3e626ba57795fa866a265f2474829e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/22df63781746f83d66fece469eb50886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/2c8d8558d799463122eb540bf2dbfbd7.jpg)