菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

ポカポカ陽気とMacマウス

2016年03月19日 | HP・PC・SNS
美瑛もこのところポカポカ陽気が続いています。
丘はまだ1mくらいの積雪があるのですが、道路上の雪はほとんど融けました。
もう少ししたら外に出てリハビリ散歩ができそうです。
寒い時は美瑛牛乳たっぷりのホットカフェオレを飲んでいたのですが、あまりに暖かいのでアイスにしました。
冷たくてとても美味しい。

PCのデータ移行はほぼ終了し、もうすぐ新型MacProですべての作業ができそうです。
現行機種には今やBluetooth(ブルートゥース)があたりまえに付いているのですが、Old MacProではUSBマウスを使っていました。
スクロールや左右のパン、斜め移動ができるこのMacマウスはDTP作業には欠かせないマウスでお気に入りでした。
でも、何故かすぐにスクロールが動かなくなるのが欠点で、その間に買い変えたマウスはこんなにあります。
それが、主ボタン(クリクリ部分)を強力な掃除機でホコリなどを吸い込むと元通りに直る確率が何と80%。
以前から試して見れば、こんなに買うことはなかったのに。
今さらですが、ちょっと悔やまれます。





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

新旧交代

2016年03月17日 | HP・PC・SNS
力仕事はまだ無理なので、PCのメンテなどをボチボチとやっています。
長年DTP専用で使ってきたOld Mac Proを引退させることにしました。
この機種は初代MacProなので何と2006年モデルです。
当時、DVD制作に合わせて導入したものでもう10年経過しています。
その間、故障によりパワーサプライやモジュール交換など3回。
結構修理にお金がかかっています。
その分新型を購入したほうが高効率化できたのですが、貧乏根性が抜けきれないで今に至っています。
先日、OSのバージョンだけでもすべて統一しようとアップデートしたのですが、2006年モデルはOS10.7Lionまでしか対応していないと判明。(裏技を使ってアップデートする方法はあるらしいのですが)
事務所も狭く乱雑になっているので、ついに引退させることを決意しました。
そこで新型MacPro(といっても2010年モデルですが)にすべてソフトやデータの移行を行いました。
これで現像、映像、DTPを一台で行うことが可能となりました。(一台なので不便もありますが)
旧型は暫くは緊急事態に備えてのサブ機へ。
長い間お疲れ様でした。ありがとう。
私の体も新型と入れ替えたい (^_^;





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

遅ればせながらiPhone

2016年01月31日 | HP・PC・SNS
20年ほど前、移住した時は私の住む美馬牛地区はdocomo携帯しか使えませんでした。
電波が来ていないので他の局を選ぶという選択肢がなかったわけです。
それで長年docomoを愛用してきた経緯がありました。
そして我が社のPCといえばすべてMac。
でもiPhoneがdocomoからは発売されたのはつい最近の話です。
しょうがないのでXperiaを暫く使っていたのですが、最近はグーグル検索ができないなど不具合が出ていました。
買い換える時は絶対iPhoneと思っていたので、先日思い切って機種変更しました。
使い方はiPadと同じなので問題無く使えました。
スクロールなどもなんとスムーズなこと。
何よりもPCとクラウドで繋がるのがとても嬉しい。
やはりアップル製品はビジネスでも遊びでも常にお洒落ですよ。



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

MacMiniのディスプレー解像度

2016年01月22日 | HP・PC・SNS
弊社ではメールや事務専用のPCにはiMacとMacMiniを使用しています。
このMacMiniも2010年頃に買い換えたものなので、すでに5年以上経過しています。
とはいっても、おいそれとは新規導入はできません。

そこでこの機種もPCの師匠にお願いしてHDDをSSDに交換してもらいました。(^_^)v
やはり立ち上がりなどは断然速く、20秒程度でそく作業に入れます。
先日、TimeMachineからデータ移行を行ったのですが、ディスプレーを見ると画面が横長にデフォルメされてしまいます。
恐らくディスプレーの設定が悪いのだろうとシステム環境設定からディスプレーを選択。
そうするとMaxで1024×840pixelしか表示されておりません。
これだと以前の4:3の解像度なので、16:9のディスプレーでは横に伸びてしまいます。
おかしい、おかしいとネットで調べること半日。
ようやく原因がわかりました。
MacMiniはOSX Mavericks以降、ディスプレーの解像度表示は最大で1024×840までしか表示しなくなったようです。(MacMiniのみ)
ではそれ以上に出力する場合、どう対処すればよいかというと、
システム環境設定→ディスプレー→Optionキーを押しながら解像度変更をクリック
そうすると1024×840以上の解像度が表示されるようです。
それでようやく元に戻って一件落着。

でもAppleさん、どうしてこんなややっこしいことを・・。(^_^;
今どき小さなディスプレーを使っている人なんかいないと思うんですがね。
この半日、どうしてくれようぞ・・
(その後FB仲間からコメントをいただきましたが、D-subではなく、displayport接続だと問題ないそうです。)



<システム環境設定→ディスプレー→Optionキーを押しながら解像度変更をクリック>


<iMac27inchのディスプレー解像度>


<MacPro24inchのディスプレー解像度>


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

メンテナンス間もなく終了

2016年01月02日 | HP・PC・SNS
美瑛は曇り空。
日は射していませんが、比較的穏やかな正月となっています。
朝からお酒をいただいてのんびりしています。(いつも正月だったらいいのにな~・・)

でも、ちゃんと作業してますよ。
PCは普段はフル稼働しているので、なかなかアップデートなどはしたくありません。
不具合が起きて仕事が滞ってしまうのがちょっと怖いからです。
ということで、いつも年末年始の恒例行事となっています。
Bookは大晦日に終了し、映像や写真を扱うメインのMacProと事務用のiMacのメンテを行いました。
これでDTP専用MacProと経理用のMacを除いて、OSはすべて10.10Yosemiteになりました。
MacOSの最新版は10.11 El Capitanになっていますが、使えなくなるソフトもありそうなのでこちらはまだ据え置き。
今日はお蔵入りしていた以前のiMacのリカバリーを行います。(=^・^=)





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

10.10 Yosemite

2015年12月31日 | HP・PC・SNS
メンテ中だったMacbookProのリカバリーが終了し、TimeMachineからすべてデータ移行を行いました。
OSが古いとさかのぼってインストールしないといけないので大変です。
10.5からようやく10.10Yosemiteまでアップデート。
途中でApp Storeに繋がらなくなって、再度OSのインストールし直しというトラブル付きでした。
これで他のMacも一応Yosemiteまですべてアップデートを行います。(^_^)v



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

ようやく自分時間

2015年12月30日 | HP・PC・SNS
今年もあと二日足らず。
あっという間に終わりそうです。
でも、振り返っている時間はありません。
このまま新年を迎えようと思っています。

ということで、ようやく今日は自分時間。
貯まっていたバックアップデータを保存中。
もちろんこれはBackupのBackup。
満杯に近かったDropbox 5Dをチューンナップ。
空いていたベイに4TのHDDを追加したら、空き容量がほぼ倍になりました。
これで暫くは問題なさそうです。



そして同時にブックをチューンナップ中。
2009年モデルのMacBookPROです。
もう古いのですが、出張の時にしか使わないのでもう少し頑張ってもらおうとPCの師匠のところに送ってHDDをSSDに替えてもらいました。
これも同時にデータ移行中。



そしてBGMはこちら。
先日購入したカラヤンの60曲 ~ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団編~。
ちょっと邪道ですが、ながら音楽にはちょうど良い。
懐かしい曲なども聴けて、ここからチョイスしてまた改めて聞き直しができそうです。

そうだ、掃除も貯まっているんだ。(^_^;



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

生まれ変わったMacbook PRO

2015年06月14日 | HP・PC・SNS
長年使用してきたMacBookPROですが、最近不具合がかなり出るようになっていました。
それでもだましだまし使っていたのですが、先日、結婚式で上京した際、突然メールのアカウントがすべて認識しなくなってしまいました。
仕事で使用しているアカウントもあるのでかなり困りました。
札幌展も近いしトークショーでも使わなければならないので、いっその事新規購入を考えたのですが如何せん出費が痛い。
まして普段はbookでは仕事をしないので、それに投資するのはかなり厳しいところがあります。

ということで、思い切って初期化してリカバリーすることにしました。
当然のことながら最初に初期化。
アドビ製品などはライセンス認証しているソフトもあるのですべて一旦解除。
OSのバージョンは10.5で、初期化から始めますがかなり古い。
その後SnowLeopardにアップデート、これで10.6です。
ここからはApp Storeで購入していたLionとMountain Lionにアップデート、ようやく10.8まで進みました。
現在メーラーなど事務専用で使用しているiMacのバージョンは10.9 MavericksというOSです。
bookも同じバージョンにして一気にデータ移行を行うつもりだったのですが、App Storeでのサービスはすでに打ち切りですべてYosemiteに代わっていました。
なかなか上手くはいかないものです。
いきなりYosemiteに行くのは怖いので、取りあえず10.9を諦めて暫くはMountain Lion 10.8で使用することにしました。
その後はソフトのインストール。
最低限使用するソフトのみのインストールでしたが、すべて完了するまでまるまる二日かかってしまいました。
でも、生まれ変わりましたよMacbook。
あとはHDDをSSDに替えれば完璧になるのですが、こちらは時間がないので次回。
パソコンがないと仕事にならないのでしょうがないのですが、やれやれです。

メーラーのデータ移行備忘録
(「option」キーを押しながら「移動」メニュー >「option」キーを押しながら「ライブラリ」>「Mail」>「V2」)あとはキーチェーンをコピーして復活。











ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Macbookメンテ

2015年01月06日 | HP・PC・SNS
明日から長期ロードに入るので、昨日はPCメンテナンス。
最近、メーラーが一度で立ち上がらないなど不具合があって、だましだまし使っていました。
OSはまだMountain Lionなので、せめてMavericksにバージョンアップしようとしたらApp Storeに見当たらない。
もう購入出来ないのかな??
これはbookなのでYosemiteでも良いんだけど、不具合が出たらいやなので取りあえず再度Mountain Lionを上書きしました。
これでOK、メーラーも問題なく立ち上がりました。
このマシンも古いので致し方無いのですが、もう少し頑張ってほしいな~。



ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

バックアップはDroboへ

2014年12月26日 | HP・PC・SNS
クリスマスプレゼントということではないのですが、先日Drobo 5Dというストレージを購入しました。
バックアップしたデータを更にまとめてバックアップするのに使用しています。
以前から使用しているDrobo Sが満杯になり、はたしてどうしたものかと思っていたのですが思い切って購入することにしました。
このストレージ、私のようにハードに関してあまり詳しくない人にとってはかなり重宝します。
異なる種類のHDDを組み合わせても、単一のストレージをRAID構築してくれるというものです。
今回は4TのHDDを2台購入し、手元で使わなくなった2Tが2台あったので取りあえずそれを使用することに。
容量が足りなくなったら追加出来るというものです。
ひとまずバックアップ出来ないという問題からは解消されたので、後は撮るだけです。(^_^)v





ブログランキングに参加しました。
今日も下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆