菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

ツアー終了

2024年10月21日 | フォトレクチャー

セミロングツアー終了しました。
それにしても良く食べたツアーでした。
もちろん撮影も・・
かなりのご高齢なのによく食べる。
食べるから元気なのか、元気だから食べるのか。
いずれにしてもよく食べる人は元気だ。

さて、次はいよいよ個展の準備。
最終選考のカットを本日プリントに出します。
2〜3点は迷いに迷ったのですが、ついに決定。
全倍サイズ20点、全紙サイズ10点、そして「時代と共に失われた風景」と題して、フイルム作品から数点、半切サイズで製作します。
まだまだ先と思っていたのですが、あと3ヶ月。
早いですね。


雨ツアー

2024年10月19日 | フォトレクチャー

今朝は雨で始まりました。
昨夜はかなり降ったようで、丘の土砂がかなり流れていました。
朝早いのでやはり腹が減る。
しっかり食べないとね。
とはいいつつ昼も食べています。

紅葉はいよいよ平地におりてきました。
さて、今日は何を撮る。


ツアー中

2024年10月18日 | フォトレクチャー

秋晴れの中、ツアー4日目です。
昨日、今日と朝霧もでました。
主要なポイントの紅葉は終盤だけど、晩秋の趣があってそれはそれで有りかな。

それにしてもツアーが入ると、ついつい食べ過ぎてしまう。
今朝は朝カレー。
ご飯美味しいけど太るんだよね。
さて、今日は何処へ行くか。


明日萌の里フォトコンテスト終了

2024年10月17日 | フォトレクチャー

昨日は26回目となる沼田町明日萌(あしもい)の里フォトコンテストの審査会でした。
ツアー中でしたが、お互いスケジュールが付かず、午前中ツアーをお休みさせてもらって決行しました。
今年も昨年並みのエントリーがあり、特に風景写真が多かったのは嬉しい限りです。
しかもハイレベルでした。
沼田町といえば夜高あんどん祭り。
こちらもかなりの数が応募されていました。
回を重ねているというのもあり、以前の入選作品以上の仕上がりじゃないと中々上位には入りません。
ある意味、厳しい条件とも言えます。
とはいえ、最終的にはレベルの高い作品が残りました。
いずれ事務局から連絡が入ると思います。
おめでとうございました。


プチロングツアー

2024年10月16日 | フォトレクチャー

昨日から始まったプチロングツアー。
空港で待ち合わせして、早速ランチ。
大好物のイクラを食べたいというので海鮮丼を頂きました。
年々イクラが少なくなってる。
けど美味しかった。

今朝は久しぶりに地元のホテル ラヴニールで朝食を。
手作り感があって美味しい。
昨夜は大荒れでしたが、予報通り晴れてきました。
さて、紅葉狙いかな。


四季彩の丘

2024年07月27日 | フォトレクチャー

昨日はやや曇り空でしたが、四季彩の丘へ行ってみました。
今のオープン時間は8時半。
すでに開門前から多くの観光客が並んでいました。
ここは広いのでカートをゲット。
以前園内は砂利道でしたが、半分以上は簡易舗装になり快適でした。

肝心の花々ですが、初夏の花は当然お終い、
でも四季彩の丘はこれから秋にかけて見頃になるように作付けしています。
もう満開の花もありましたが、あと一息。
来月あたりから見頃になると思います。
それにしても蝦夷梅雨長いぞ。
暑くなってもいいからスカッとした青空が欲しい。


写真教室

2024年07月24日 | フォトレクチャー

昨日はこの時期恒例となっている富良野市の樹海学校写真教室でした。
今年は昨年よりも生徒数が減ったらしく、少子化は切実な問題になっているようです。
特に地方は厳しいな。
でも、中には少人数の中で学ばせたいと移住する方もいるとか。
このような広大な大地の中で学ぶのは、大いに意義はあるよね。

みんなタブレットはお手のもの。
子供ならではの視点がとても新鮮です。
やはりいくつになっても柔軟性が必要だな。


上野ファームへ

2024年07月18日 | フォトレクチャー

昨日のフォトレクチャーは上野ファームへ。
そろそろ夏休みとあって、多くの観光客で賑わっていました。
園内は夏の花が真っ盛り。
初夏に咲くバラの花も少し残っていました。

それにしても暑すぎる。
木陰は涼しい風が通るのですが、直射日光はさすがにキツい。
昨日の気温も30度超え。
こう暑くてはたまらんと、隣接する納屋カフェに待避。
満席近かったけど座れて良かった。
妙にコーラフロートが旨い。笑


お別れの会 備忘録

2024年02月05日 | フォトレクチャー

昨日は知人のお別れの会でした。
写真を愛し、もう20年くらい一緒に勉強してきたドクターでした。
昨年末に急病で倒れそのまま他界されました。
私と同い年なのに。
しかも一番元気だった方が・・未だに信じられません。

ここ一、二年の間で実母、また義母を失い、まだ若い以前の音楽仲間、そして今回と予期せぬ悲しみに見舞われ、死というものに否が応にも向き合わされました。
でも大切な人々を失っても、共に築いた思い出や彼らや彼女らから学んだ教訓を胸に、前を向いて生きていくしかありません。
生かされているものは、その悲しみを乗り越え、新たな希望や目標に向かって進むために歩み続けるしかないのです。
それが、私にできる最善の追悼であると信じています。 合掌


ランチ備忘録

2023年11月17日 | フォトレクチャー
今日から大荒れ予報の美瑛です。
でも、まだ穏やか。
事務所前の雪は全て溶けました。

ランチ備忘録です。
美瑛を代表する丘の上のレストラン、フェルム ラテール美瑛。
オフシーズンになってもお客さんが絶えません。
メニューは季節のポタージュは確かキクイモだったと思います。
それに自家製のパンと、メインは骨付き鶏もも肉のコンフィ。
周りの風景とも相まって美味しくいただきました。
(今は冬季メニューなので多少変わっていると思います。)