食レポが続きます。
昨夜は今年の赤麦の活動のミーティングを兼ねて新年会を。
昨年は刈り取り時期の好天が功を奏して、大豊作でした。
赤麦の作付けを始めて、すでに20年以上になりますが、作付け以来初めてのことです。
でも、残念ながらクラブ赤麦では、資金難からすべてを買い取ることはできないので、今年は他の用途に回すそうです。
新年会は「丘のまちのちゅうか屋さん ちゃい」で、コース料理。
フカヒレのスープや、トリュフの小籠包、それに北京ダックなど本格中華が味わえます。
他にも定番の八宝菜や酢豚、麻婆豆腐など。
〆はやはり担々麺。
いろんな料理をちょっとづつ食べられるのが嬉しい。
美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/abaaf561ad19c4294d89ebe4b49bbe2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/9fd53795dfeec6ce0301c39e16f9beba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/954b9332c50a7e42a821d6a363bbbabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/e3fef82e6f597632b6047f39cf80ea4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/80ed7d163be3939118691637927ae9da.jpg)
昨夜は今年の赤麦の活動のミーティングを兼ねて新年会を。
昨年は刈り取り時期の好天が功を奏して、大豊作でした。
赤麦の作付けを始めて、すでに20年以上になりますが、作付け以来初めてのことです。
でも、残念ながらクラブ赤麦では、資金難からすべてを買い取ることはできないので、今年は他の用途に回すそうです。
新年会は「丘のまちのちゅうか屋さん ちゃい」で、コース料理。
フカヒレのスープや、トリュフの小籠包、それに北京ダックなど本格中華が味わえます。
他にも定番の八宝菜や酢豚、麻婆豆腐など。
〆はやはり担々麺。
いろんな料理をちょっとづつ食べられるのが嬉しい。
美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/abaaf561ad19c4294d89ebe4b49bbe2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/9fd53795dfeec6ce0301c39e16f9beba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/954b9332c50a7e42a821d6a363bbbabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/e3fef82e6f597632b6047f39cf80ea4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/80ed7d163be3939118691637927ae9da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/6462f04745ef1983ba7d59ff04357506.jpg)