我が家では冬期間だけ小鳥達に餌を与えています。
もともとは、愛猫が窓越しに喜んで小鳥を観ていたからです。
餌はヒマワリの種。
小鳥は主にシジュウカラで、他にゴジュウカラ、アカゲラ、コゲラ、シメ、時にはエゾリスなどがやってきます。
このところ気温が下がって環境が厳しくなったせいか、食欲が旺盛になってきました。
大きなペットボトルにヒマワリの種を満杯に入れるのですが、ほぼ午前中でなくなってしまいます。
この調子だと、一冬にかかる餌代もバカになりません。
補充は一日1回だけと決めています。
ペットはよく飼い主に似ると言いますが、確かに外れてはいないようです。
<補充は一日1回>

<食い散らかしたあと>

<いつも空っぽです>
もともとは、愛猫が窓越しに喜んで小鳥を観ていたからです。
餌はヒマワリの種。
小鳥は主にシジュウカラで、他にゴジュウカラ、アカゲラ、コゲラ、シメ、時にはエゾリスなどがやってきます。
このところ気温が下がって環境が厳しくなったせいか、食欲が旺盛になってきました。
大きなペットボトルにヒマワリの種を満杯に入れるのですが、ほぼ午前中でなくなってしまいます。
この調子だと、一冬にかかる餌代もバカになりません。
補充は一日1回だけと決めています。
ペットはよく飼い主に似ると言いますが、確かに外れてはいないようです。
<補充は一日1回>

<食い散らかしたあと>

<いつも空っぽです>
