先日、赤麦の取材があり、今年初めて赤麦畑に行ってきました。
作付け場所は、昨年とほぼ同じ場所です。
ロケーションは背景に5本の木を配置することができます。
5月の低温長雨の影響で、多少遅れていたそうですが、このところの気温で一気に生育。
すでに穂が出そろっていました。
とはいってもコロナはまだ収束してはいませんからね。
今年も赤麦ハウスや誘導看板の設置などは無しにすることにしました。
残念。
生育状況はHPでも配信していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/f96f499d3768e39581106e1911d82ddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/d9d52dd68c95ef710cca28d24090b260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/e758ce7795adee9f1c85acd53d2424f9.jpg)
<生産者の髙谷氏>
作付け場所は、昨年とほぼ同じ場所です。
ロケーションは背景に5本の木を配置することができます。
5月の低温長雨の影響で、多少遅れていたそうですが、このところの気温で一気に生育。
すでに穂が出そろっていました。
とはいってもコロナはまだ収束してはいませんからね。
今年も赤麦ハウスや誘導看板の設置などは無しにすることにしました。
残念。
生育状況はHPでも配信していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/f96f499d3768e39581106e1911d82ddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/d9d52dd68c95ef710cca28d24090b260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/e758ce7795adee9f1c85acd53d2424f9.jpg)
<生産者の髙谷氏>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/711a1cbf2eaab45a75f0daa7059272f4.jpg)