菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

美瑛・富良野カレンダー、制作開始

2018年06月10日 | 美瑛・富良野カレンダー
美瑛・富良野カレンダー2019年版は、制作が大幅に遅れています。
例年ならすでに出来上がっている時期ですが、今年は制作にも入っておりません。
というのも、来年は天皇陛下のご退位が予定されており、年号や祭日が変わるからです。
暫くは様子見ということで、今になってしまっています。

今日は美瑛町で行われるヘルシーマラソンの日です。
このイベントに参加して、カレンダーを購入して帰られる方が沢山いるのですが誠に申し訳ございません。
このような理由で、まだ出来ておりません。
このままだと弊社としても困るので、祭日の変更覚悟で制作することにしました。
先ほど3種類の写真のセレクトが終了、明日印刷所に色分解をお願いしたい思っています。
出来上がりは7月上旬頃かな。
ネット販売は例年通り、10月頃から開始できると思います。

<カレンダー用にノミネートしたカット>


<おおよそが決まりました。>

菊地晴夫ミニ写真集その2

2018年06月09日 | 風景写真
菊地晴夫ミニ写真集の内容はこんな感じです。
一昨年リリースした本格上製本「丘のある風景」とレイアウトはほぼ同じにしました。
いわば弟版にあたるものです。
構成もいたってシンプルにして、左右対称にしています。
何より、スッと写真の世界に入ってもらいたいという発想です。
左ページと右ページの作品を関連づけていて、あまり違和感が残らないようにもしています。
中身の写真は影の少ない、いわゆる絵はがき写真にこだわりました。
絵はがき写真か〜、という方もいますが、絵はがき写真で何が悪い。笑
また「丘のある風景」同様、各ページに簡単な写真解説を付記しています。
撮影エピソードや作物の種類などがわかると思います。
美瑛・富良野ファン必見の写真集ですよ。














菊地晴夫ミニ写真集

2018年06月08日 | 風景写真
もう2年も前から企画していたミニ写真集が、ようやく出来上がりました。
美瑛・富良野カレンダーの制作を始めてから20年以上が経って、その中から人気の高かったカットをピックアップしたものです。
美瑛・富良野で特に好まれるのは断然花畑です。
そのような事をふまえて、花の写真を沢山盛り込みました。
判型はB-5サイズで、全68ページ。
オールカラーで観光客にもお手軽にご購入頂けるような写真集にしようと、なんとなんと1,200円(+税)としました。
フイルムからデジタルまで。
今では見られなくなった作品も入っています。
発売は今週末の9日くらいから、ギャラリーを始めびえい道の駅、交流館、四季彩の丘などで一斉販売開始致します。
尚、ネットでもご注文いただけるように現在フォームを制作中です。
こちらは今暫くお待ち下さい。








iPad Mini ダウン

2018年06月06日 | ドローン
今日も暑かった。
気温は28度程度でしたが、直射日光が強い。
日焼けするほどでした。

今日はそんな中、ドローン撮影アテンド。
私も一緒に飛ばしたのですが、iPad Miniが暑さでダウンしてしまいました。
フライト途中でクラッシュ。
その前から前兆があったのですが、iPad Miniは結局極度の暑さ、寒さともに使えないことがわかりました。
これは困ったぞ。
最新型のiPad Miniを導入したのに、やはり無理だったか。
今後は超高輝度の、クリスタルモニターにしないとダメそうです。

あまりにも暑いので、途中で美瑛ファームに行ってソフトクリーム。
ジャージー牛のソフトクリームは絶品でした。
ついでに生まれたばかりの子ウシ達を、特別の許可を頂いて見学。
超可愛い。
癒される〜〜〜
ジャージー牛の子ウシはまさにバンビのようなクリクリ目玉です。
元気に育ってね。



<生まれたばかりのジャージー牛の子ウシは、まさにバンビのようなクリクリ目玉です。>


<ホルスタインの子ウシ>




<青い池はフライト申請していなかったので実景撮影のみ>


<ダウンしたiPad Mini>

初扇風機

2018年06月05日 | Weblog
今日は予報に反して27度。
曇ってしまったので、直射日光が遮られたせいかも知れません。
それにしても蒸し暑い。
少し動いただけで汗がにじみ出てくるほどで、今シーズン初扇風機を使いました。

お昼は次のプランニングの為にランチミーティング。
久しぶりに後藤純男美術館内にあるレストラン「ふらのグリル」へ行ってみました。
冷静のジャガイモスープ、ビシソワーズ。
メインは上富良野産ポーク。
美味しく頂きました。




今日は暑かった

2018年06月04日 | Weblog
今日の北海道の気温は、本州より高かったようです。
美瑛は30度超え。
毛皮を纏ったチャミちゃんはダウンしていました。
それでもこの時期は、まだまだ凌ぎやすい。
日陰に入れば涼しいし、カラってしているのでさほど苦にはなりません。

3日ほど泊まりがけだったので、畑を見てみると野菜達はさすがにしんなりしていました。
すかさずたっぷりの水を補給。
気温が高いので成長も早い。
トマトはすでに花が咲いていました。
明日も真夏日の予報。
グングン伸びそうです。

<チャミちゃんはダウン>


<ナス>


<トマト>


<ズッキーニ>


<キュウリ>

空撮実習オプションイン美瑛

2018年06月03日 | ドローン
「空撮実習オプションイン美瑛」無事終了しました。
天気も良くて、絶好のドローン日和となりました。
安全に飛ばすための航空法や、ドローンメンテナンス、基礎知識などを学びながらの充実した課外講習となりました。
ご協力をくださいました地権者並びに美瑛町役場を始め関係機関、デジタルハリウッド様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

撮影ツアーとはまた違った疲れかた。
今日はシャワー浴びてもう寝ます。
では、お疲れ様でした。

<日の出を見て、皆さん感動していました。>




<mavic-airのジェスチャーコントロールデモ中の武田葉ちゃん。もうこんな時代です。>


<ドローンによるリモートセンシングについて。市川農園CEO>







スズランと恵みの雨

2018年06月01日 | 風景写真
昨日は恵みの雨になりました。
このところ曇り空はあったのですが、ほとんど雨は降っていません。
ようやく本降りとなって、たっぷりと潤いを与えてくれました。
本番を迎えているアスパラの収穫も、これで一気に進むと思います。

そんな中、我が家では優先順位が最下位になっていた家庭菜園の繰り上げ作業を行いました。
畑を整地して、キュウリ5本、ナス3本、トマト5本、ズッキーニ2本を植えました。
今年は有機肥料をたっぷりと入れたので、きっと良く育ってくれると思います。
作業終了後にどしゃ降りに。
何とか降る前に間にあった。
我が家でも文字通り恵みの雨となりました。
毎朝観察するのが楽しみです。

玄関前ではスズランが咲き始めていました。
とても良い香り。
いよいよ初夏だな。

<我が家の家庭菜園、お隣は先日亡くなった農家さんの農地。今年は休耕するそうです>


<恵みの雨、本降りに>


<スズラン可憐>