今日は、いつものレインボー釣行でした。
とにかく天気予報が冬型一色。
数日前から何度も繰り返し、福井県の美浜町をチェックしますが、最初は曇り、続いて雪、昨夜は雨。
どっちにしても良いお天気でないのは確か。
それも寒い。
前日は大雪警報が出ていたくらいです。
そして、本日の4:00。
高島は降ったりやんだり。
しかし、福井県に入ると雨。
レインボーの駐車場では本降り。
これでは、テンションが上がりません。
そんな中、いつものF氏、N氏、I氏、そして、2年ぶりくらいか?久しぶりのS氏、そして私の5人で3号筏です。
釣り座じゃんけんで私は沖、岸側はF氏、日向側がI氏、対面がN氏とS氏。
冬時間のため7:00前からスタート。
雨がしっかりと降っています。
そして、暗い。
まずは、冷イワシで10メートルまで落として誘いあげ。
しかし、青物どころかタイもシーン・・・。
黄甘えびで8メートル付近を狙いますがシーン。
一番はF氏にタイが来ました。
うらやましや。
いろいろと棚変え、エサ変え狙いますがシーン。
釣れません。
アタリもありません。
しかし、雨は強くなる一方。
つらい・・・。
寒い・・・。
そこで私はガスストーブを点火。
ボーッと燃える火を見ていると温かく感じますが、なんのその、雨と寒さが勝ちます。
ということで、今日の写真は、雨で変な感じに写っています。
アタリもないまま、放流タイム。
7:36 期待が高まります。
しか~し、アタリなし。
寒い・・・。
そして、ついに8:25 8m黄甘えび。
もういっちょ、8:33。
もうひとつ、8:52。
なんのその、もういっちょ。8:59。
調子よかったのも、ここまで。
あとは、なにをやってもシーン。
というより、寒さとの戦いが続きます。
まるで、行であります。
9:27 青物放流。
活きアジは、なんと寒さでプカプカ。
元気がありませんが、期待を込めて投入。
シーン・・・。
カツオ、イワシetc・・・。
釣れる気がしないので、タイ狙い。
7.5m、黄甘えび、9:45。
もうこれで限界。
寒い寒い。
途中であまりの寒さにF氏は事務所のストーブへ避難。
釣れないし、寒いし、つらさばかりが目立ちます。
そんな中、ツバスが動き出しました。
N氏、I氏と投入後すぐに食ってきます。
これは、行ける。
私もイワシを投入。
ちょっと大きいので、きびなごに変更。
すると何度も食ってきますが、すぐに吐きだし。
イワシブツに変更しても、ペッと出します。
そうこうしているうちに、ツバスは沈んでいきました。
なんてどんくさいこと。
さて、また行の時間です。
つらい、寒い。
そうこうしていると、S氏のアジに反応が・・・。
やっときました。
ワラサでした。
私もこうなりゃ、なんとしてでも青を釣るぞ、と9メートルで食べやすいようにイワシのブツ。
すると、すると・・・。
浮きがスボッ。
キタぁ~。
待望の青がきました。
11:40 、よく太ってます。ワラサ。
そして、12:00タイ。
終了~。
◆釣果
F氏 タイ 10 ツバス 1 計 11
I氏 タイ 7 ツバス 1 計 8
N氏 タイ 3 ツバス 3 シマアジ 1 計 7
S氏 タイ 1 ワラサ 1 計 2
私 タイ 6 ワラサ 1 計 7
◆棚・エサ
タイ 7.5 ~ 8m 黄甘えび・ミック・シラサ
青 9m 活性が高いときは見ながら誘い。 活きアジ・冷イワシ・カツオ
ということで、とにかく寒い。
集中力が低下。
うまくいかず余計に寒い。
つらい日でした。
残念な終わり方ですが、今日で納竿。
ちょっとフラストレーションがたまっちゃいました。