今日も、いいお天気となりました。
こんな日は、もちろん早朝RUNです。
しかーーーーし、最近足が痛い。
走ると、右足首に痛みが出てきます。
疲労によるものか?
とにかく、ホンマに傷めるとダメなので、WALKにしておきます。
WALKでも、早歩きのため、早朝で冷え込んでいても、じんわりと汗が出ます。
この時期の朝、空気感がとても気持ちがいい。
冷たい空気の中で穏やかな琵琶湖。
セイタカアワダチソウもいよいよ終わり。
一昨日からずっとおられる感じのこの車。
アウトドアが苦手な私ですが、楽しそうな軽バンです。
ということで、WALKになりましたが、気持ち良しの10.03キロでした。
それでは、御朱印巡りの続きです。
一昨日、参拝した三千院の近くにある「勝林院」へ行きました。
途中の道も風情があります。
勝林院。
ここは、大原問答で有名なところです。
この大原問答、ちょっと知っておくと面白いですし、法然上人は偉い人だなぁ、と再認識します。
詳しくは、こちらをポチッ。
👇
https://true-buddhism.com/history/ohara/
ちなみに我が家は浄土真宗 大谷派。
法然上人のお弟子さんにあたる親鸞聖人が開祖です。
ということで、私も他力本願、南無阿弥陀仏であります。
それでは、勝林院です。
こちらが本堂の阿弥陀堂。
こちらの阿弥陀如来さんは、大原問答の際には、手から光明を放ち、極楽往生の証拠を示されたとのこと。
ありがたや。
そして、お堂の中には、声明(しょうみょう)が流れています。
仏教の儀式音楽ということらしく、お経とはちょっと違います。
お参りをさせていただき、境内を散策。
そんな広くはないので、サラッと回れます。
入口のところに受付があり、入るときに御朱印の方も依頼をしておきました。
そして、戻ってきたところ、まだできておりません。
とにかく次から次へと参拝者が訪れ、拝観料等もここですので、てんやわんや。
受付内には、おじいさんとおばあさん、失礼しました、ご夫婦かな?
とにかく必死で対応されています。
私は、事情を察知し、いやいや、大丈夫ですよー、と声をかけて待っていました。
コロナのこともありますが、ここではすべてその場で手書きです。
頑張ってくださいませ。
近くに後鳥羽天皇の陵がありましたので、お参りしてきました。
この方も、歴史上、何かと興味深い方で、波乱万丈の人生を送られています。
続いては、大原の里をのんびりと歩いて、次の目的地へ。
続く・・・。