goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

まずい(-_-;) お腹の調子が。

2023年10月16日 | 食べ物

今日は、とてもいい天気☀️

こりゃ、出かけるにはバッチリです。

ということで、レンタカーを借りて、行きたかったところへあっちやこっち。

精力的に動きました。

私の行動記録は、また報告します。

さて、夜の8時くらいから、お腹の調子が悪い。

下痢になって来てます。

理由は明白。

食べ過ぎです。

朝、城のホテルの朝食。

いやぁ、これが期待以上。

おかずの種類が多いこと。

全種類は無理です。

それでも、お腹いっぱい食べました。

そして、お腹が大して減っていないのに、なんか勢いで。

ほうとうが付いたセット。

そして、そして、晩御飯。

今日着いた同僚のリクエストで、昨夜も食べたマグロ。

そんなことで、ホテルに帰ってからはトイレ🚽ざんまい。

こりゃ、困った。

明日は、いよいよ出張の本番。

研修中に、お腹がぐるぐる🌀では、大変。

養生せねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F15戦闘機~信玄公~まぐろ

2023年10月15日 | 日記

今日は、宿直明けです。

しかし、ゆっくりしてられません。

出張のため、出かけます。

そのため、まずは荷造り。

私は、いつも奥さんにしてもらいます。

情けない😞

11時前、準備ができたら、今度は自転車で出かけます。

実は今日、航空自衛隊祭があり、私にも招待状が届いてましたが、さすがに時間的な余裕がないため、お断りをしてました。

しかし、戦闘機は見たい。

これは、男の子なら仕方なし。

ということで、自転車に乗って見えるところまで、行きました。

そして、轟音が聞こえてきました。

F15戦闘機です。

とにかく音がスゴい❗

そして、F2戦闘機も。

しばし、見とれて、とはいかず、あっという間です。

次の飛行は、最後のため、無茶苦茶スピードが出ていて、音もより一層スゴい❗

いやぁ、良かった。

そして、自転車で急いで帰ります。

11時半、お茶漬けをサラサラ。

着替えて、12時奥さんに駅まで送ってもらいました。

実に慌ただしいこと。

それでは、いざ甲府へ。

この時間、湖西線は航空自衛隊特需でたくさん乗客がおられました。

京都では、新幹線へ乗り換え。

乗り換え時間は約5分。

非常に慌ただしい。

そして、あっという間に名古屋。

ここで、中央線の特急しなのへ乗り換え。

のんびりと木曽路の風景を眺めてました。

ただ、しなのは満席に近い状態。

驚きました。

そして、塩尻で特急あづさへ乗り換え。

こちらも、混雑。

途中の駅のホームで足湯が。

数名が入っておられました。

そして、家を出てから5時間、やっとで、甲府到着。

まずは、信玄公に到着のご挨拶。

駅近の城のホテルへ。

ここで、3泊です。

さて、晩御飯。

一人ですが、お昼がお茶漬けのみだったので、美味しいものを食べよう❗

ほうとうと思ってましたが、地元の人はほうとうて、食べないと言われ、それならばマグロ。

山梨県民は、マグロ好きとのこと。

推奨いただいていた、板前寿司へ行きました。

何がいいかな。

やっぱりマグロづくしにしよう。

本日の産地はこちら。

そして、まずはこちら。

続けて、主役登場。

なかなか圧巻。

あとは、天ぷらも。

それにしても、うまいなぁ。

美味しく食べて、最後に好きな二品が残りました。

大トロと玉子焼き。

どちらも大好き。

好きなものを最後にするタイプの私。

大トロか玉子焼きか?

最後に食べたのは、玉子焼きでした。

あぁ~、美味しかった。

幸せ😃💕

信玄公にご馳走さま。

ホテルへの帰り道、隣がお城。

これは、また朝に散歩せねば。

ホテルに戻り、温泉大浴場でさっぱりです。

明日は、いい天気。

富士山方面へ、出かけます。

では、おやすみ💤

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げの段取りが・・・。

2023年10月14日 | マラソン・ランニング

10/22  栗マラソン出場。

もう1週間しかない。

それなのに今日も仕事。

そして、明日は宿直明けですが、雨の予報。

それよりも、12時過ぎには甲府へ向けて出発です。

そして、出張を経て、帰ってきたらまた仕事。

当たり前ですが。

そんなことで、練習ができない。

いや、今までもできていない。

マズい。

ホンマにマズい。

わかっていたが、今更どうしようもない。

結局は、ぶっつけ本番みたいな状況になりそうです。

そうなると、とにかく完走あるのみ。

タイムなんか関係なし。

一応の制限時間は意識しておきますが、ぎりぎりになるのでは。

それでも、良し。

ま~とんやさとっちゃんは、ハーフ。

頑張ってたのかなぁ。

さて、そんな状況であったとして、すでに打ち上げの段取りはできています。

焼肉です。

いつもの宝亭さん。

ウマいなぁ~。

と、まだ走ってもいないのに。

思い返すと、昨年も同じことでした。

学習していない。

不安もありますが、もう仕方ないし、諦めよう。

なんとか、とにかく何とか完走を目指します。

ハァ~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤのすり減り

2023年10月13日 | 日記

今朝の出勤前に給油をしました。

すると、GSの方が「よう減ってるなぁ~。」と言ってこられます。

うん?

それは、タイヤの消耗のことでした。

確かにこの春に、ぼちぼち今年に交換せなあかんな、と思っていました。

そして、まだエエやろ。

と、放置していたのであります。

それが、今度は忘れてました。

そして、今朝の会話。

私も確認すると、あれまぁ~。

スリップサインがとっくに出ていたどころか、場合によっては溝がない状態。

通勤用に使用しているタントですが、便利ですので高速も乗ります。

それよりも、孫用の送迎によく使っています。

そのため、万が一パンクでもしたら一大事。

なにがなんでも交換せねば。

そこで、知り合いのタイヤ屋さんに電話し、用意をしておいてもらいました。

そして、4本を交換。

乗り心地も違いますし、安心感があります。

急な出費になりましたが、仕方なし。

タイヤの消耗で知らなかったのですが、交通違反になります。

 

スリップサインが出た状態で走行した場合、以下のように整備不良で罰則を受ける可能性があります。

【道路交通法(設備不良)による罰則】

減点数 反則金
2点 9,000円

また溝が浅いタイヤはスリップしやすく、事故につながる危険性の高いタイヤであることを理解しておきましょう!

 

ということで、車の点検が必要なことを理解しました。

ついついほったらかしになっている自家用車。

外の汚れだけではありませんね。

気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こりが楽になりました。

2023年10月12日 | 日記

今日は、冷えました。

朝は、スッキリの青空。

その分冷え込みましたが、気持ちがいいお天気です。

日中は、半袖でも大丈夫なくらいの暖かさ。

秋らしいです。

さて、今半月ほどの間、辛かった。

肩こり 肩甲骨周辺痛 首痛 便秘。

これで、非常に悩んでいました。

ホンマにつらかった。

家のマッサージ機 それと、りらくる。

合わせて、モーラステープ。

しかし、大した効果はありませんでした。

そけが、昨日くらいからあまりひどい肩こりを感じなくなりました。

今日は、特段痛みもなし。

合わせて、便秘もスッキリ。

そんなことで、大変気分良し。

この半月は、非常に苦痛でした。

治るのか?

まずいなぁ、と悲観的な考えばかり。

それが、突然の改善。

理由は不明。

おかげて仕事もはかどりうれしい限り。

やっぱり体調が悪いと気持ちも陰になっちゃいますから。

さてさて、このままが続いてほしい。

来週は、出張もあるし、体調良しで行きたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記フィッシングレインボー 2023.10.11

2023年10月11日 | 海上釣掘

今日は、釣堀レインボーへ行ってきました。

本日は、乗合です。

12号イケスとなりました。

いつもたくさん釣られるⅠ氏にくじ引きを依頼。

すると、なんと一番最後となりました。

4組で12名です。

最後に入った私たちは、場所がわかれることになりました。

南の岸側にS氏と私。

対面の北の岸側にF氏とI氏です。

それでは、準備ができたらスタート。

とにかく底から探っていきます。

黄エビで10.5m。

ピクリともしません。

しばらくすると沖側の方が鯛をあげられました。

それから、ポツリポツリとあげられますが、実は半分より沖側で、それも私の対面。

ということで、私はまったくピクリともしません。

これは、マズい。

そして、鯛の放流です。

6:16  放流される鯛もそうですが、型がそこそこ大きいです。

期待値がビューンと上がりますが、まったくピクッともしません。

やっぱりマズイ。

ちなみに私・S氏・私の隣の方には、ホンマにアタリが来ません。

岸側のご夫婦もサッパリです。

いや、I氏もF氏です。

そして、なんと一匹も釣れず、いやアタリもない状況で、青物の放流となりました。

7:33  青物放流です。

鯛が1匹も釣れていないのに、それでもここで青を狙わねば。

ウグイをつけてビンビンに釣る気です。

すると、対面の方が青コール。

乗り合いの皆さん、竿を上げて待ちます。

すると、海面下では青物がワッサワッサ。

そこそこあげられてきたので、行くぞぉー、と思ったら、

沖側の方のエサをパクリ。

そして、私と絡んじゃいました。

ガックリ。

とにかく協力して糸を緩めます。

その時です。

沖側の青物がバラシになりました。

その瞬間、今度は私に来ました。

いやぁ、これはうれしい誤算。

しばしやり取りを楽しんで、あがってきたのがオリーブワラサ。

良く太ってます。

これが私の本日待ちに待った一匹目となりました。

7:41 オリーブワラサ。

それから、イケスではもう何本か青が上がったようです。

それでは、鯛狙い。

真ん中付近で、黄エビにやっとで反応あり。

そして、ギュイーーーン。

コンコンコンのシマアジの引き。

8:13 シマアジです。

そして、やっとで鯛のアタリが来ました。

シラサで7m。

8:42  よく引く鯛。

続いては、引き方が違いました。

大ダイです。

8:54  大鯛。

あとは、9:01 イサキが来て本日終了。

その後、1回鯛が来たのにバラしてしまい、なんちゅうことか今回は寂しく終わりました。

 

◆釣果

  I氏 前回は15匹だったのに・・・。

    今回は、鯛 1 シマアジ 1

  S氏 鯛 2 イサキ 1

  F氏 鯛 5 シマアジ 1

  私 鯛 1 大鯛 1 イサキ 1 シマアジ 1 ワラサ 1

 

◆棚

  とにかく場所に偏りがありました。

  私の方では、沖も岸側もサッパリ。

  つられていた方の棚は、9~10mだったようです。

  そして、濁りがありました。

  視認は5mくらいまで。

  エサは、わかりません。

  私が釣ったのは、たまたま。

 

◆天気は良くて、気持ち良く釣り日和でしたが、

 釣果は・・・。

 とにかく次回、10/27  リベンジです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹🌈 明日は・・・。

2023年10月10日 | 海上釣掘

今日は宿直明けです。

来週、甲府まで出張のため、切符を買いに行ってきました。

甲府、どうやって行くか。

1. 新幹線で名古屋、そこから特急しなの、特急あづさを乗り継いでいく方法

2. 新幹線で静岡、そこから身延線 特急ふじかわという方法

3. 新幹線で新横浜、そこから八王子へ、その後特急あづさという方法

お値段は、1.が一番安い。

時間的には、そんなに変わらない。

ただ、新横浜と八王子という都会は苦手。

結局、1.を選択しました。

まぁ、初めて乗る「しなの」と「あづさ」、のんびりと楽しんできましょう。

そして、午後から眼科へ。

視野検査を受けました。

これが、無茶苦茶疲れます。

だんだんと見えているのか見えていないのか、幻覚?

そんなことで、結果は前回と変化なし。

やれやれ。

眼圧も良好。

点眼薬治療を継続です。

その帰り道、時雨てきました。

高島市、今日は降ったり止んだりです。

ただ、青空のところもあります。

そうなると、虹です。

虹を見るために琵琶湖岸へ。

ただ、風がきついので、お日様が雲に隠れたりして、虹がくっきりとはタイミングよく見えません。

なんとかこんな感じ。

びわ湖と虹です。

今回は、執拗に虹を追いかけました。

理由は、明日釣堀レインボーへ行くから。

虹をつかむためにも、です。

明日は、こんな大漁になるといいのになぁ~。

と、妄想を・・・。

10月9日釣果!!_b0082448_20554096.jpg

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊 ~ 高島市

2023年10月09日 | 日記

昨日の新聞です。

熊、マズいですね。

まず、勝てない。

逃げても、足は向こうが早い。

木にも登るしなぁ。

とにかく出くわさないのが一番。

ちなみに私は高島市、情報メールでクマ情報を登録しています。

そのため、よく目撃情報が届きます。

その中で、やっぱり同じ町内だとマズいです。

まぁ、山に行くことはありませんが、

最近では熊の方が里に下りてくるのでマズいです。

山が近いところですと、玄関開けたら熊が・・・。

わが家は山沿いでないですが、以前もびわ湖近くまで出てきていたことがあり、

朝早くランニングしていたら熊と遭遇・・・。

そんなことを心配しています。

そのため、最近はランニングのコースも変えています。

やっぱり山に食べ物がないのかなぁ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マズい、焦ってきた・・・。

2023年10月08日 | マラソン・ランニング

今日は、曇り。

お昼からは雨が降りだす予報です。

早朝、ちょっと用事があり仕事へ。

すぐに終えて帰宅。

サッサと着替えて、ランニングスタート。

実は、焦ってます。

おけつに火が点いて来てます。

それは、10月22日にびわ湖高島栗マラソンが迫ってきているから。

ついに大会通知が届きました。

まぁ、エントリーしているのがクォーター(10.6キロ)なので、

なんとかなるわ、と軽く考えていました。

そんなことで、前回走ったのが9/23に5キロ。

もう2週間のブランクです。

やっぱりこれでは、アカン。

ということで、今朝のスタート。

とにかく季節は一気に秋になりました。

非常に涼しい。

今回は、スタート前にそれなりに準備運動。

この段階での故障は大変ですから。

それでは、最初も終わりも変わらないスローペースのスタート。

1キロ通過、そんなに苦しくない。

いいやんか。

2キロ通過、まぁまぁ調子良し。

いいやんか。

3キロ通過、ちょっと疲れてきた。

それでも、まあまあいいやんか。

4キロ通過、一気に疲れてきた。

こりゃ、マズくなってきたぞ。

5キロ通過、やっぱり足が重くなってきた。

非常にまずいなぁ。

6キロで心折れました・・・。

そして、こんなに涼しいというのに、またまた大汗。

今回も帽子の鍔から滴り落ちる汗。

それからは、ウォーキングに切り替え。

どんよりとしたびわ湖。

この3連休、琵琶湖岸のオートキャンプ場は、大賑わい。

そして、2キロほど歩くと、あの大汗で濡れたシャツなどが冷たい。

そうなると、寒い・・・。

こりゃ、あかん、風邪ひくわ。

と、仕方なしに走ります。

心は折れたままなので、500mでやめ。

また歩き、また走る。

そんな中、道端のコスモスがとてもきれい。

植物・花のことは、さっぱり疎い私ですが、コスモスは知ってます。

きれいです。

さてさて、ということの焦ったランニングですが、

トータル12.26キロ。

うち、走ったのが7.2キロくらい。

とにかくあと2週間だし、もうちょっと頑張らねば。

ただ、タイムは制限時間内を目指し、完走が目標。

今日は疲れた・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛況でした。と自画自賛

2023年10月07日 | イベント

今日は、地元の福祉施設のイベントへ参加してきました。

同じ職場のメンバー3名で結成した「ちむどんどん」で、

ボランティア出演です。

午後1時に出演予定。

11時半過ぎに到着し、楽器などを搬入。

その後、用意された控室へ。

そこで、最終の練習をします。

しかし、なかなかうまく行きません。

いや、元々スカッとうまく行ったことがないのが、ちむどんどん。

まぁ、今更仕方ないか。

と、お昼ご飯をガサガサと食べます。

そして、ちょっと緊張しながら出番を待ちます。

それでは、時間となりました。

舞台へと上がり、セッティング。

三線とギターの方は、念入りに準備。

太鼓の私は楽ちんです。

あとの二人が準備をしている間、私がマイクで自己紹介などをしつつ、時間調整。

舞台からは、こんな感じ。

この舞台は、10トントラックの荷台を使用しています。

設置は楽ちん。

さてさて、準備整いました。

それでは、盛り上げていきましょう!

持ち時間に合わせて3曲です。

まずは、島人ぬ宝。

やっぱり1曲目は、緊張です。

皆さんにも、掛け声をお願い。

すると、手拍子とイヤーーーー、サッサ。

いいぞぉー。

続いて2曲目は、海の声。

これもいい感じ。

演奏は、間違いだらけ。

そんなことは何のその。

イヤーーー、サッサでごまかします。

そして、ラスト、三線の花。

いい歌です。

最後の最後は、大盛り上がり。

ちなみに私は、緊張感なしで笑顔いっぱい。

非常に楽しかったです。

演奏の出来はともかくとして、盛り上がったので大成功。

いい気分。

ボランティアで、いろいろと感謝もされて、それよりこちらが一番楽しめて、

良かったです。

また、次の機会があれば、行っちゃいましょう。

出演依頼、お待ちしております。

ただ、演奏に期待されると困りますが・・・。

楽しく盛り上がるのに、期待を。

ちむどんどんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かと値上がりが・・・

2023年10月06日 | 日記

今日は、曇りの予報だと思いきや、お昼ごろから雨。

そして、それなりに本降りの時もありました。

そのため、寒い。

半そでだけでは、事務所内ではいいのですが、外に出るとホンマに寒い。

いよいよ長そで、そして、上着がいるかなぁ。

さて、食べ物の話。

先日、かしわの味付けを買いました。

みそだれに付け込んだ「高島名物 とんちゃん」です。

画像はお借りしました。

お店で、「味付け1キロ」と注文すると、

こんな感じで袋に入れてくださいます。

とんちゃん焼き ~堅田の鳥中とんちゃん 味付かしわ~ - □炎の ...

中身は、かしわをみそだれで漬けたこんな感じ。

滋賀県のB級グルメ「高島とんちゃん」販売開始! | 近江富士 ...

それを焼くと・・・。

とんちゃん焼き ~堅田の鳥中とんちゃん 味付かしわ~ - □炎の ...

非常におかずになり、大変ウマい。

高島市グルメ】高島とんちゃん1kg×2袋 | お礼品詳細 | ふるさと ...

から揚げもウマい。

男子ごはん】滋賀県ご当地ごはん「高島とんちゃん」の作り方 ...

ということで、とんちゃんはウマいのですが、

お店も高島市内では何軒かあり、

それぞれたれの味が違います。

あっさりとしたのもあり、好みですね。

さて、そこで、お値段ですが、1キロで1000円までだったのが、

1100円くらいになり、今では1300円くらいになってます。

昨今の値上げで、仕方なしか。

そして、こちらは鯖寿司。

朽木で頑張っているお店の一つ「みうら」さんです。

提供者:食べログ

こんな感じでカットしてもらえます。

鯖寿司みうら - 安曇川/寿司 | 食べログ

私好みの味です。

とってもウマい。

鯖寿司みうら – たかしまじかん

こちらもお値段が数年前だと1000円までだったのが、

今では1800円だったかな。

美味しいのですが、高くなりました。

それでも、朽木の有名鯖寿司店だともっと高いです。

やっぱりいろいろと値上げですね。

仕方なしですが、私の給料はまったく上がる気配なし。

どうしてくれるやら。

美味しいものは食べたいですが、たまーーーにになっちゃいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、マスクされてますか?

2023年10月05日 | 健康

先日、大阪へ行ったときですが、相変わらずたくさんの人が行き来している大阪駅、

しばし観察すると、マスクをしている方は1割もいるかいないか。

続いて、電車。

こちらも、1割くらいかな。

お店もそうだし・・・。

ちなみに私は、電車はもちろんマスクしてます。

それに大阪だとずっとしてます。

消毒も手洗いも意識的にしています。

もちろん、城ホールでも、マスク越しに歌ってます。

コロナやインフルが増えているらしいというので、

ここは仕事柄でも注意が必要です。

ただ、世間的には、もうしない派が大勢ですね。

さて、そうなるとしている人が少数派。

う~ん、変な感じ。

しかし、感染しないように予防は個人の判断。

やっぱり基礎疾患持ちでもあるし、我が家には高齢者のおばあさんもいるし、

そして、仕事にも差し支えるしなぁ。

と、言いつつも、数年前に比べるとちょっとはしなくなったのも確か。

こう見ると、田舎の人の方がスーパーなどでもたくさんしています。

自衛ですから、当分マスクは仕方ないかなぁ。

ホンマ、顔がわからなくなってしまいます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBUKURO LIVE TOUR 2023 “ENVELOP” 大阪城ホール 2023.10.3

2023年10月04日 | コンサート・ライブ

今朝は、雨が降っているかと思いきや、そこそこいい天気になってきました。

それにしても、気温が下がって、夏のままで寝ていると寒いです。

さすがにチョット布団を変えました。

さて昨日のことです。

奥さんと大阪へ。

コブクロのコンサートです。

KOBUKURO LIVE TOUR 2023

まずは、大切な用事を済ませす。

それは、「ハロウィンジャンボ宝くじ」の購入。

職場の同僚からも私に運を任されて代理購入。

責任重大です。

とにかくこれが欲しい。

その一心です。

買ってから記念のスタンプを押しつつ、念を入れます。

今回も、ジャンボとミニを買いました。

もう気持ちは、当選しかありません。

当たれば、梅田のタワマンでも・・・。

夢を見てます。

それから、早めの腹ごしらえ。

牛タンです。

久しぶりに行きました。

しっかりと厚切り牛タン。

牛タンユッケを追加。

さぁ、それでは、城ホールへ。

日が短くなってきたので、暗くなる前にツアートラックへ。

トラックのナンバーは、5296。

私の愛車の2台と一緒です。

ツアートラックでテンション上がります。

大阪城、ライトアップでカッコ良し。

それでは、入場です。

みなさん、ワクワク(^^♪

セットリストです。

1 Starting Line

君という名の翼

3 Soul to Soul

4 両忘

5 雨粒と花火

6 Star Song

7 大樹の影

8 蕾

9 DOOR

10 エンベロープ

11 Moon Light Party!

12 メドレー

  12-1 この地球の続きを

  12-2 サイ(レ)ン

  12-3 風の中を

  12-4 tOKi meki

  12-5 白雪

  12-6 WINDING ROAD

  12-7 サヨナラHERO

  12-8 memory

  12-9 神風

  12-10 この地球の続きを

 

ENCORE

13 LIFE GOES ON

14 桜

最後の桜は、観客と大合唱でした。

それと、私は数少ない黒田さんの楽曲が大好きです。

今回も、大樹の影やDOORの圧倒的な黒田節で感動しました。

先週行った長渕剛とは、また肌色が違うコンサート。

楽しめました。

コブクロ、やっぱりいいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのギンナンが、コレ。

2023年10月03日 | 日記

お宮さんのイチョウの木。

今年もギンナンがたくさんでした。

9/20頃の様子。

一面がギンナンだらけ。・

そのギンナンが今ではきれいになくなっていました。

お宮さんの係の方々が処分してくださったのだと、感謝。

とにかく完熟のギンナンは、すぐに臭くなります。

なんせ落ちた時点で完熟ですから。

そのため、しばらくするとギンナン臭で猛烈な臭さとなりました。

そこで、掃除をされました。

おかげさまで、今では臭いはなし。

さて、その掃除されたギンナンはどこへ?

毎年、まとめて処分をされていました。

それが今年は、拾う神ありです。

たくさん拾われて、処理をされました。

そして、我が家にもおすそ分け。

つぶがちっちゃいですが、食べてみるとやっぱりギンナンです。

最初フライパンで炒めましたが、電子レンジの方が手軽る。

封筒に入れて、レンジでチン。

40秒ほどで、ちゃんとできます。

食べかけると数十粒なんてあっと言う間。

なかなか美味しいものです。

ただし、食べ過ぎはマズい事になるらしい。

そこそこが肝要です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回 湖西合唱祭 ~ ガリバーホール 2023.10.1

2023年10月02日 | コンサート・ライブ

今日の朝は、20℃以下になり寒さを感じました。

それにしても、気持ちがいい天気。

日中も風が爽やかで過ごしやすかったです。

秋を感じています。

さて、昨日ことです。

第32回 湖西合唱祭へ行ってきました。

奥さんと2枚。

先週、長渕のコンサートへ行って、大盛り上がりでしたが、

今回は全然違います。

実は、以前も何回行ったことがありました。

それは、この合唱祭を開催されている中心的なメンバーの方が、

奥さんの知人で、それも大変お世話になっている方であります。

そんなことで、顔を出さないわけにはいきません。

子供たちの合唱団もあります。

障がい者の方が加わったメンバーもあります。

男性だけもあります。

そして、この指揮者の方がお目当ての方です。

普段は、合唱とは程遠い印象の方ですが、それがなかなか。

きれいな奥さんやご家族も一緒にされています。

素晴らしいことですね。

歌は大好きですが、合唱となると敷居が高い気がします。

ただ、健康にもいいことだと思います。

相当お年を召した方もいらっしゃいました。

お腹から声を出し、メンバーと交流し、そんな活動はとてもいいのでしょう。

約2時間、楽しい時間でした。

音楽は、いいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする