もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

寒い・・・。 貼るカイロ(^^)/~~~

2024年01月16日 | 日記

今日は、寒かった。

とにかく風が強くて冷たくて・・・。

雪の方は大したことがなく助かりましたが、

一日中降ってました。

そのため、気温が上がらず寒いこと。

そんなに凍てついたわけではありませんが、

寒さは堪えました。

このところ、寒い日の対策して、カイロを貼っています。

私は、肩甲骨のあたりです。

そりゃ、腰やへそにも貼るとポカポカですが、

仕事をしているのが室内ですから、あまりにも暑くなりすぎるのも考え物。

釣りの時には、3か所に貼ってますし、手首にも貼ります。

そうすると、手が温かくなるから。

けれど、一旦冷たくなったらとても温かく戻ることはないですが。

それと、テレビの情報番組で言ってました。

手が冷たい場合には、肘上に貼るべしと。

手首とは違うのか。

今度、やってみます。

ちなみに下着は長そでのシャツですが、

ズボン下、タイツは履いていません。

履けば全然違いますが、足が締め付けられる感覚がどうも・・・。

それにしても、寒がりになりました。

歳ですかね。

いや、暑がりでもありますし。

体温調整がうまくいかないのかなぁ。

やっぱり歳かなぁ。

温かいお風呂、入浴剤を入れてが、至福の時です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんのひとり言 ~ 往復70㌔

2024年01月15日 | 日記

今日は、振休の私。

今日の予定は、精米とちょっと買い物。

30分ほどで済みます。

あとは、録画番組をのんびりと見ようかな、と。

とにかくゆっくり休養日にします。

奥さんは、平日ですので仕事。

天気が荒れそうなので送っていきました。

さて、朝のテレビ番組のCM。

ミスタードーナツです。

菅田将暉くんが登場してます。

それを見て、奥さんがひとり言。

「これ食べたいなぁ~。」

うん?

これです。

ゴディバとの高級そうなプレミアムコレクション。

1/11から販売されているようです。

なるほど・・・。

いつも公私ともに頑張っている奥さん。

こりゃ、サラッと買っておかねば。

ただ、問題は高島市内にはミスドはなし。

過去にありましたが、やっぱり売れないのか、早めの閉店。

滋賀県の琵琶湖の西側では、ミスドの店舗はなし。

大津京駅近くのイオンにありましたが、そのイオンも先週で閉店。

そうなると、びわ湖の対岸へ行かねばなるまいか?

いやいや、隣県に目を向けてみよう。

意外と近くにありました。

たまーーーーに、利用する小浜店です。

ということで、行ってきました。

店内の看板を見ると・・・。

これです。

菅田くんです。

4種類とその他もちょっと買いました。

奥さんへの労いです。

それにしても、往復70㌔。

ドーナツだけを買いに行く距離ではないような・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん ~ かくれんぼ

2024年01月14日 | 

今日は、とてもいい天気。

昨夜は、冬型の荒れた天気で少しだけ雪でした。

そして、今朝は天気がいいので、よく冷え込みました。

私は宿直明けです。

連続の宿直勤務は、このところ非常に疲れます。

私の宿直勤務と言うのは、9:00~翌9:30(夜間は4~5時間寝てます。)

その間、最近は次年度の予算などで非常に忙しい。

毎日が充実し過ぎて、ほっこりです。

これが、61歳、堪えます。

そして、宿直明けの朝、急いで帰りました。

昨日から孫が来ています。

急遽昨夜は泊ったこともあり、じぃじも遊べることになりました。

帰ると、孫からじぃじは人気者。

まとわりついてきます。

いやぁ~、実にうれしいこと。

6歳と3歳の孫は、だいぶしっかりとしてきて、もちろん成長しているので重い。

こちらは、実のところクタクタに疲れています。

そのため、ちょっとコーヒーでも飲んで休憩。

テレビで、孫用に録画してある「ドラえもん」を見ます。

ドラえもんが大好きなため、結構大人しく見ています。

ただ、二人ともが座っている私の足の上に乗って見ます。

それが、かわいいのですが、実に重い。

そして、動くと重いので痛い。

大変であります。

それから、お昼ご飯。

上のお姉ちゃんは、賢くよく食べますが、下の男の子は、お菓子ばっかり。

パパに怒られながらも、ご飯を食べません。

困ったものです。

そんなことで、ご飯の時もバタバタ続き。

それと、今日は、「かくれんぼ」をしました。

マンションと違い、家が広いので、いくらでも隠れるところがあります。

じっと隠れているときに、私は休憩。

なるべく日当たりのよいところで、こっそりと隠れてます。

ただ、鬼の番になると、簡単に見つけられるのですが、

そこは、上手に時間をかけて探します。

そんなことで、またまた疲れます。

途中でだんだんと眠くなってきました。

睡魔と闘いながら必死で遊ぶじぃじ。

ホンマ、大変ですわ。

かわいい孫と遊ぶのは楽しいのですが、こちらは体力的に低下。

孫の動きについていくのが、大変です。

それでも、孫が喜んでくれるのなら、じぃじは頑張ります。

ということで、孫が帰ってからこたつに入り昼寝をしました。

やれやれですわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で初詣

2024年01月13日 | 神社・仏閣

1/10  10日ゑびすに京都ゑびす神社にお参りしてきました。

こちらは、商売繁盛と大漁祈願。

そして、他にもお参りです。

まずは、八坂神社。

時刻は、9時半ころなので、参拝者も少なかったです。

国宝のご本殿。

神妙に手を合わせます。

そして、御朱印を頂戴しました。

そして、次は、お寺です。

知恩院さんです。

こちらの三門、圧倒されます。

ちなみに一緒に行っていたH君。

まったく神社仏閣に関心なし。

歩くのが辛いなどと言い、参拝に行こうとしない。

そのため、八坂さんとえべっさんをお詣りして、次は釣具店。

そんなことを思っていたのですが、

珍しく知恩院さんに行こう、と言い出したのです。

理由は、瓦が見たい。

なるほど、瓦屋さんなので、関心があるらしい。

以前も御所などの仕事をしたこともあるとのこと。

この立派な三門。

屋根が二段になっています。

下の屋根の瓦です。

普通の瓦が一部敷かれています。

これは、屋根に樋がないため、上の屋根から雨が流れ落ち、

ましてや高いところからなので、落ちた下の屋根が傷んでしまう。

それを防ぐためにもう一枚瓦が上に敷かれているとのこと。

なるほど。

そんなところには、目が行っていなかった。

さすが瓦屋です。

それを聞いてから、他の建物を見てみると、なるほどそうなっていました。

それでは、御影堂にお参りします。

お寺さんのお参りは、心静かになります。

さて、こちらの大きな御影堂の屋根。

屋根は一段ですし、樋がついてます。

なんか屋根を見てしまうようになりました。

こちらは、阿弥陀堂。

知恩院さんは大きなお寺さんですので、いろいろと建物があります。

その中でも有名なのが鐘楼。

こちらの大きな鐘は、除夜の鐘で有名です。

デカいです。

確かに撞くのが大変ですね。

ちなみにこちらの自販機、南無阿弥陀仏の念仏が流れます。

御朱印です。

ということで、この東山周辺は、清水さんや高台寺さんなど有名どころがいっぱい。

しかし、瓦屋H君は関心がないため、とっと釣具店へと向かいました。

そして、買う予定もなかったものを・・・。

やっぱりお金が残りませんわ。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃくお祝い ~ birthday

2024年01月12日 | 日記

今日は、宿直明けです。

昨日は、臨時で急遽の宿直。

大変忙しくて、もうクタクタです。

ちょっと今日はゆっくりしておきます。

いやいや、仕事を持ち帰っています。

とにかく忙しい。

 

さて、私も61歳になりました。

誕生日、自分ではめでたいとは思いません。

しかし、前日が奥さんの誕生日。

60歳、還暦です。

そちらは、めでたい。

いや、本人は歳を取ることに対しては喜んではいないと思いますが・・・。

それが、おんな心でしょうか。

子供たちもいないし、家にはおばあさんと私と奥さん。

平均年齢69歳。

老人世帯です。

それでも、私はともかくとして、奥さんの方は祝ってあげないと。

お祝いのケーキを買ってきました。

二人の誕生日祝いです。

いちごのショートケーキ。

おばあさんは、チーズケーキ。

ちっちゃなケーキですが、誕生日祝いです。

ハッピーバースデー🎉

ちっちゃくても、血糖には悪いですが・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくて・・・。

2024年01月11日 | 日記

今日は、仕事で大阪へ。

大事な会議でした。

そして、慌てて戻ります。

帰ってきたら、本来ですと今日の業務は終了。

しかし、同僚で体調不良が。

嘔吐、下痢らしい。

ノロウイルスを疑います。

感染症胃腸炎かも。

とにかく休んでもらいました。

そこで、代わりに宿直。

帰れません。

ということで、仕事頑張ってます。

では・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛 10日ゑびす ~ 京都えべっさん 

2024年01月10日 | ちょっとお出かけ

今日は、京都のゑびす神社へ参拝してきました。

私の仕事は、商売繁盛と言うには、ちょっと意味合いが違うところがありますが、

それでも、儲けは大切です。

そのため、毎年、この時期には、どこかのゑびす神社にお参りをしています。

それと、個人的には、やっぱり「大漁祈願」でしょうか。

今日は、友人のH君と一緒です。

H君は、私のようなしがないサラリーマンとは違い、

立派な事業主です。

職業は、瓦屋。

冬場のこの時期は、毎日ヒマにしているので、誘いました。

今日の京都は時折パラパラと小雨が降る冷たく寒い日でした。

それでも、10日ゑびすということで、四条から続くゑびす神社までの通りには、

露店がたくさん出ており、賑やかです。

まだ、朝の10時前で、これからどんどんと人出が増えてきます。

到着。

兵庫県の西宮ゑびす、大阪府の今宮ゑびす、

大きくはないですが、ここ京都のゑびす神社は、

日本三大ゑびす神社に数えられています。

参拝客は、どんどん増えてお参りの列ができてます。

こちらの御祭神は、大国主大神。

福笹を持って、商売繁盛を祈願。

かわいい福娘さん。

仕事のこと、釣りの大漁祈願をしました。

私は、神札。

職場に祀っておきます。

ということで、えべっさんにお詣りしてきました。

それから、ちょっと京都らしいところを散策。

それから、知恩院さんへお参りに行きました。

続く・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライダルフォーマル ~ 女性心理

2024年01月09日 | 日記

昨日のサッカー、近江頑張りましたが、結果は残念。

選手たちのプレーには、感動をいただきました。

お疲れさま。

さて、正月の帰省の時に、家族・親族みんなに結婚に向けての報告をした長女。

日取りは、6月に決定。

場所が大阪梅田にあるところで、33階らしい。

大阪市内が一望の素晴らしいロケーション。

それは、それとして、日取りが決まったところで、母親や叔母たち女性陣の関心毎は、

「何を着る?」

この一点です。

先方のお母さんと合わせなくてはいけないので、

留め袖となれば、留め袖。

それとも、ドレスみたいな・・・。

どうやら先方も着物はやめておきましょう。となりました。

そうなると、余計に悩むことに。

6月までまだまだあると思いますが、おんな心はもう時間がない、となります。

そんなことで、先日厄除け祈願に出かけた際に、ちょっと下見へいってきました。

まずは、デパート。

親切な店員さんに、厚かましくどんどん質問する奥さん。

花嫁の母親となると、親戚の方々とは違い、ああだ、こうだ。

そうなると、こんなのが、ああだ、こうだ。

私は、とても一緒にいられるわけがなく、店内をウロウロ。

だいぶ時間を置いていくと、まだ、ああだ、こうだ。

やっとで、終わりました。

どうやら、気に入ったのがあったようです。

ただ、まだ日にちがあるので、要検討。

一番の問題は、価格ですが・・・。

やっぱりデパートは高いなぁ~。

こんな服、普段着る機会もないし、こんな高いのはもったい。

貸衣装にしたらいいのに。

いやいや、簡単にそうはいかず、考えものです。

続いて、大手スーパーへ。

こちらでも、店員さんにああだ、こうだと話してます。

そして、値段の話題になりました。

先ほど、デパートに行ってきたことを告げると、

店員さんは、「本当はこちらも高いものですが、デパートと比べると、ずっと安く感じるでしょう。」

なるほど、だいたい半額くらい。

それでも、とっても高いのに・・・。

どうやら、ここでもそこそこ気に入ったのがあったようです。

一応、頭に置いておいて、要検討。

そして、今度は地元のスーパーへ。

こちらになると、大手スーパーさんのより、また少し安くなります。

一応、店員さんにやっぱりのああだ、こうだ、と。

さて、最終的にはどうするか。

どれでも、いいのに。

それが私の思いですが、女性はそうはいきません。

当分悩むことでしょう。

そして、最後に決めるときの決定打は、売り出しの時を狙う。

どこの店員さんからも、高い買い物なので割引セールが必ずあるので、

その時がねらい目、ということを、聞きだしてました。

ということで、デパート、大手スーパー、地元スーパーの

割引セール情報をこの先、しっかりとチェックです。

ちなみに地元スーパーでは、年賀状の番号で割り引くイベントをされています。

50%、30%、20%の割引率です。

調べたところ、なんと30%と20%が当たってました。

ただ、10日までらしい。

奥さんとしては、10日までには、決められないらしい。

それにしても、女心は難しい。

ちなみに「お父さんは、貸衣装のモーニングにしとき。」で終わりました。

あっさりしてます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いから、コタツでのんびり。 ~ 近江ガンバレー!

2024年01月08日 | 日記

今朝は、寒いです。

気温的には、0℃程度だと思いますが、視覚的にはとても寒い。

今シーズン初めての積雪となりました。

全然大したことはありませんが、やっぱり視覚的に寒いなぁ~、と。

もうこれでピークは越えているので、やれやれです。

さて、今日は高校サッカー選手権大会の決勝です。

対戦は、わが滋賀県代表「近江高校」。

イヤぁーーーー、楽しみです。

対戦相手は、強豪 青森山田。

ただ、近江は波に乗っているので、やっちゃうでしょう。

 

私の次男は、サッカー小僧でした。

小学生からスポ少で頑張り、海外遠征までしました。

いや、それはチョット言い過ぎで、韓国のテジャンリというマクワが特産の田舎町と

当時高島市の合併前のわが町にあった一集落とは、昔からの縁で姉妹都市関係でして、

そこの小学生との交流であります。

確か日韓ワールドカップの前の年ぐらいだったと思います。

韓国の子供たちは、馬力があり、こちらはタジタジだったことを思い出します。

町をあげての歓迎は凄かったこと、

田舎町のため泊るところがなく、みんなでラブホみたいなところに泊ったこと、

翌年には日本に招いて交流を深めたことは、とても、いい経験だったと思います。

そして、中学、高校とサッカーをし、高校の時には、最高で滋賀県ベスト16くらいだったかな。

ある試合でPK戦になり、息子が最後に蹴り、ゴールポストに当たったように見えて、かろうじて入り、勝利したことなどもありました。

まぁ、どちらにせよ、部員数も少なくそんなに強くはないチームでした。

ただ、みんな仲が良く、とてもとてもいいチームでした。

そして、2005年全国優勝し、プロに6人も行ったセクシーフットボール野洲高校との対戦。

私は、息子の応援にと、言いつつ、乾選手、青木選手、田中選手、それに山本監督を見に行ってました。

ちょっと申し訳ないが・・・。

結果は・・・。

あまりのレベル差にかわいそうなくらいでしたが、いい経験だったでしょう。

そんなことで、息子も今日はテレビの前に陣取り、滋賀県代表 近江高校を応援すると思います。

近江高校  ゴイゴイスー! 

ダイアンの津田は近江高校OB)

※それと、監督の前田さん、大変面白い経歴をお持ちの方です。

 とても魅力がある方ですので、ご紹介を。

        ⇩

       ポチっ。

初の決勝に臨む近江・前田高孝監督、ユニークな経歴が生み出す『型破りサッカー』で頂点狙う【全国高校サッカー】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

初の決勝に臨む近江・前田高孝監督、ユニークな経歴が生み出す『型破りサッカー』で頂点狙う【全国高校サッカー】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

 8日にある第102回全国高校サッカー選手権の決勝に、滋賀県代表の近江が初めて臨む。同校を率いるのは、元Jリーガーの前田高孝監督(38)。他の監督とは一線を画す...

Yahoo!ニュース

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄除け祈願 ~ 京都 石清水八幡宮

2024年01月07日 | 神社・仏閣

今日は、京都府八幡市 「石清水八幡宮」へ厄除け祈願に参拝してきました。

ちなみに奥さんが60歳、還暦本厄。

私が61歳、還暦後厄となります。

前厄からお参りさせていただいてます。

ということで、今回で3年連続となります。

今日も、8時に自宅を出発し、9時15分に到着。

1時間ほどで参拝を終えて帰る時刻は、10時15分頃、

もう駐車場が満杯のため、ずらーーーーと駐車場待ちの車列ができています。

お正月時期は、少なくとも10時前に到着しておくことがおススメ。

ただ、平日ですと大丈夫かと。

それでは、きちんと正面にまわり、一の鳥居から。

山門をくぐり、頓宮殿へ。

それでは、参道へ。

続いて、二の鳥居。

ここからが、上り坂。

石段もいっぱい登らねば。

いい運動だと思い、頑張ります。

もう少しです。

ところどころに昔のお宮の址があります。

それでは、三の鳥居でいよいよゴール間近。

この石は、勝負石。

競馬などの出発点です。

総門までの参道。

総門の手前で手水舎があり、その横の供御所で昨年頂いた、お守りや神矢を返納します。

総門は改修中のため、すっぽりと覆いがあり、くぐっていくと、

国宝のお社が現われます。

参拝の前に、神楽殿で神矢いただきます。

巫女さんの神楽の後、神矢を受け取ります。

そして、参拝。

ご祈祷を受ける場合は、こちらで受付。

本殿横に能登地震の義援金箱。

早速、行いました。

交通安全などのお守りを頂戴し、御朱印へ。

これで参拝を終了。

下山です。

降り口は、一方通行。

周囲には、竹林。

管理がしっかりされています。

ちなみにここの竹を利用して、竹細工をされています。

そして、京都の街が一望できる展望台。

よく見ると京都タワー。

さて、これで奥さんの本厄と私の後厄の厄除け祈願は終了。

これで今年一年も平穏で穏やかに過ごせますように。

そのあとは、滋賀県へ戻ります。

途中で、フォレオ一里山に立ち寄り、

買い物と宝くじ。

初夢くじです。

頼んまっせー!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーの店主との会話で・・・。

2024年01月06日 | 日記

能登半島での地震、今朝も震度5が発生するなど、

まだまだ余震が続いています。

ニュースや新聞などで目にする記事では、想像を絶する大変な状況下にあること、

避難されている方、救援に行かれている方、自治体の方など頑張っていただきたいと思います。

そんな時に私にもできることは・・・。

ここ地元では、平和堂さんが募金を始められたとのこと。

身近でとにかくできることを。

 

さて、話は変わりますが・・・。

昨日、釣堀レインボーへ釣りに行っていた時ことです。

釣れないときに店主と立ち話。

地震の時に、津波警報が出ていたので、どうしたのか?

レインボーも日本海側にあり、福井県沿岸部に津波警報が発令。

当初、3mとかも言われていたらしい。

そんなことで、やはり万が一のことがあったら、と思い、

沿岸部の町民の方々は、観光道路のレインボーラインへ上がったりもしたらしい。

そして、海抜0メートルのレインボーでは・・・。

ここに津波が押し寄せると、筏は大被害。

そんなことで、店主は大心配をしていたらしいが、

おかげさまで津波はゼロ。

まったく潮位の変化はなかった模様です。

やれやれ。

ということだったので、私どもも釣りに訪れていたということ。

ただ、釣果の方は・・・。

 

そして、もう一つ。

私の同僚が正月に小浜へ帰省していた時こと。

もちろんこちらにも津波警報。

実家も沿岸部にあるため、万が一を考えて避難されたらしい。

避難先は小浜市役所。

小浜でも津波が・・・、と思ってしまいますが、

昔、その方の父親の話では、家が浸水した経験があったとのこと。

やっぱりその経験から万が一のことを想定した行動となったらしい。

なるほど、最悪のことを想定しての行動は大切です。

そして、そこでふと思ったのが、その方の実家の近くのこの船。

いつも釣りでお世話になっている「わかさ2」です。

もし、津波がたとえ1mでも押し寄せてきたら、大損害になっていたでしょう。

上野船長、無事で何よりです。

また、釣りに行かせていただきますから。

そして、もし大きな地震が発生したときに、こんな風に沖合で釣りをしていたら。

なんか怖くなってしまいます。

と、言いながらも、やっぱりまた行くと思いますが。

ということで、海のない滋賀県では津波に関しては無関心なところがあります。

ただ、ここ高島市でも琵琶湖西岸断層が走っていて、

地震の発生確率も高い方に分類をされています。

いつそれが・・・。

地震への備え、考えていく必要性が大いに高まってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2024.1.5

2024年01月05日 | 海上釣掘

今日は、今シーズン最後のレインボー釣行でした。

この時期は、寒い。

そんなことで、背中に2か所、腰、へそ、上腕部の計5カ所とつま先にカイロ。

それでも、朝一は冷え込んでいまして、霜が降りてました。

そのため、指先、足先が冷たいこと。

それはともかくとして、ヤル気はムンムン。

なんせレインボーは大みそかの31日から昨日の1月4日まで休業。

5連休明けの今日です。

そうなると、Bigモーニングサービスを期待しちゃいます。

ということで、13号筏、今回の釣行者は7名。

沖にI夫妻、岸側にF氏とS氏、10号側にひでさんと私、対面にI氏となりました。

準備ができたら6:45 スタート。

もうバンバンとアタリが・・・。

そんな期待大の中、隣のひでさんが早速アタリがあり、

シマアジをあげられました。

続いて対面のI氏が鯛。

棚を聴くと9m。

私も即9mへ。

しかし、来ません。

そこで、ちょっと探ります。

10mまで落としますと、穂先にアタリ。

ヨ~シ、とビシッ!と合わせます。

6:51  黄エビ。

非常にうれしい一匹。

続きます。

6:54。

ここまででストップ。

もっともっとBigモーニングサービスが続くはずなのに・・・。

7:26 鯛の放流です。

さぁーーー来い!

7:35 10m 黄エビ。

もういっちょ。

7:41。

このころ、無茶苦茶冷え込んでます。

放射冷却です。

そして、7:48 やれやれ日の出。

お日様の光を浴びると、もうポカポカ。

いいお天気です。

と、アタリが・・・。

7:50 。

8:00。

ここまでは、私だけ順調でした。

いや、S氏は、最初から青物狙い。

ウグイで責めていました。

すると、カンパチ。

いやぁ、羨ましい。

私もウグイで狙いましたが、ダメでした。

活きアジを買ってきて、青狙い。

8:40 たくさん青物などが入りました。

さぁー、いつでも来い!

ぜんぜん来ません。

結局青物は、私のエサを食ってくれませんでした。

ガックリ・・・。

それでは鯛です。

9:03 8.5m シラサ。

もうこれから何をやってもダメ。

全然です。

そんな中、F氏が連続鯛モード突入。

7.5m マダイイエローで4連発。

しかし、F氏以外はダメ。

これで一気に追いつかれてしまいました。

そして、黄エビでヒラマサまで釣ってました。

恐れ入ります。

それに比べて私は、まったく。

時折、ピクッと一瞬ありますが、乗りません。

そんなこんなで諦めてますと、9m 黄エビで来ました。

11:43 。

これで終了です。

12:30までダメでした。

 

それでは、釣果です。

ひでさん 鯛 3 シマアジ 1 計 4

S氏   鯛 2 イサキ 1 カンパチ 1 計 4

I夫妻  鯛 6

I氏   鯛 7

F氏   鯛 6 シマアジ 1 ヒラマサ 1  計 8

私    鯛 8

 

棚 10m➡7.5m

エサ 黄エビ 黄団子

 

◆今シーズンのレインボーは今日で終了。

 青物がまったく反応なく残念。

 姿も見えずでした。

 次は、来シーズンのオープンの3月かな。

 鯛とサクラマスですね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒る😠 ~ 保育園児

2024年01月04日 | 

昨日、娘が帰りました。

そして、今日、長男一家が千葉まで帰ります。

私と奥さんは仕事のため、見送りはできず残念。

千葉の孫とは次、いつ会えるか・・・。

今回の帰省では、じぃじ、ばぁばに無茶苦茶、懐いてくれました。

次男のところの孫とは違い、どうしてもアウェーとなるため、

ちょっと心配でしたが、それも何のその。

次男のところの同じ年の3歳児と猛烈に騒いでいました。

二人では、一人の時より5倍はうるさくなりますが、

笑ってみていられます。

そんな孫とも、お別れ。

さすがに寂しいですが、仕方なしですね。

千葉まで車での長旅、気を付けて。

また、頑張って保育園へ行ってください。

そして、今度会うときには、おむつが取れていますように。

 

さて、元日に発生した大地震。

私は仕事で不在でしたが、家でもみんな震度4に驚いていたようです。

ただ、千葉在住の長男たちは、地震には慣れていて、

震度4では、オッ!程度だったとのこと。

そんな事態でも大変だったのが孫たち。

6歳の孫は、あまりにもびっくりしたようで、泣いちゃった。

そして、3歳の孫二人は、高島市の防災無線が、大音量のサイレンを鳴らしたので、

その重大事態発生の緊迫感と大サイレンにびっくりして、泣いちゃった。

落ち着いてみれば、笑いごとですが、もっとひどい状況下では・・・。

それと、これがまた感心したこと。

それは、大津在住の次男のところの3歳の孫。

このやんっちゃで仕方ない孫が、プンプン😡と怒っていたそうです。

それは、大音量の防災無線で、

「大津波警報が出ているため、高台などへ避難してください。」との放送。

大人たちは、なんで琵琶湖で津波なんや、と馬鹿にしていたところ、

その孫は、避難せず、じっとしている大人たちに対して、怒っていたらしい。

それは、保育園での避難訓練。

避難指示のもと、しっかりと避難する練習をしているらしい。

そのため、避難放送を聞いても避難行動をとらない大人たちに怒っていたとのこと。

なるほど。

なかなかエライやないか。

それを聞いた私は、無茶苦茶、褒めてあげました。

ちなみに琵琶湖の湖底断層が活動したときには、津波が発生することがあるらしい。

今回は、そのための緊急放送だったらしい。

やっぱり、舐めていてはいけないということ。

孫を見習わなくなくてはいけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気のおばあさん、涙の対面・・・。

2024年01月03日 | 日記

いやぁ~、良く寝ました。

そして、寝坊してしてしまいました。

と、言いましても5時過ぎに起きましたが・・・。

昨夜は、ホンマに眠かったので、布団に入ったと思ったら、

気付けば朝でした。

さて、世の中、新年から大変なことばかり。

能登の大地震。

私は仕事中でした。

スマホが緊急地震速報を受信し、ビックリ。

あれよあれよと高島市は震度4。

そして、職場の状況把握の指示を出し、異常なしを確認。

やれやれ。

ただ、テレビではNHKのアナウンサーが津波避難を叫んでいる緊迫状態。

驚きました。

そして、昨日は羽田の航空機事故。

あの映像も衝撃でした。

JALの全員脱出の速報では、良かったぁ~、と声が出ました。

どうなる日本。

と、新年早々の大きな災害と事故には、不安が大きくなります。

 

さて、昨日の我が家。

仕事から急いで帰ると、孫たちが待ち構えていました。

宿直明けの疲れも、笑顔になれます。

それから、大量の洗濯物をコインランドリーで乾燥。

このところの私の日課作業です。

そして、時間です。

11時30分、3台の車に分乗して出発。

途中、駅で大切なお客さんを出迎えます。

それから、全員で朽木の宝亭さんへ。

ここで、昼食会。

写真は、食い散らかしているようなお見苦しい内容で失礼します。

とにかく食べるわ、食べるわでした。

食べることはともかくとして、ここで家族全員が揃った中で、

娘の大切な人を紹介。

緊張されてましたが、孫たちがほぐしてくれます。

そこで、これからのことなどを打ち合わせ。

1月の下旬の両家両親の顔合わせ。

そして、6月の挙式など。

みんなの協力を依頼です。

終始、団らんムードで終了。

 

そして、朽木からの帰り道。

私の奥さんの親元のことに話が・・・。

親元のおばあさんは、数年前から体調を崩されてます。

パーキンソン病で体の動きに障がいが出て来ました。

もともと、とってもとっても元気な人でした。

孫たちのことをとても大事にしてくださり、よく遊びに行ってました。

孫たちも成長し、社会人になってからも、お正月にはみんな一緒に食事をしてました。

それが、所帯を持ち、我が家への帰省や奥さんの実家への帰省など、

だんだんとそれぞれの事情が出てきました。

そこに、おばあさんの病気の発症。

そんな諸事情からも、孫たちはついついおばあさんに会う機会がなくなっていました。

今回、娘の結婚に際して、結婚式に来て欲しいな、と考えていました。

私の方のおばあさんは、一緒に行くで、と決定。

問題は、親元の方のおばあさん。

大阪だし、そして障がいがあるし、どうしたものか。

いやいや、それよりも、まず紹介だけでもできればなぁ。

そんなことを思いつつの、家への帰り道。

私は、「ちょっと顔を見せに寄ってみようか。」と、提案。

ちょうど奥さんの妹なども来ていて、みんな揃っているらしい。

それならば、いい機会だし顔を出そうと、急遽立ち寄ることに。

車3台で乗り付けて、親元の方も総勢11名が来訪し、びっくり。

わが家の息子たちと娘は、おばあさんとの対面は数年ぶり。

身体を悪くされてからは、初めてとなります。

みんなは、あの元気ハツラツだったおばあちゃんの変わりように驚き。

しかし、おばあちゃんの方は体は不自由になりましたが、気はしっかりとされているので、

大きく大人になった孫たちことはしっかりと認識。

ましてや、ひ孫も来ているので、うれしそう。

そこで、孫娘が彼氏を紹介し、今度結婚することを報告。

「おばあちゃんにも、来て欲しいな。」

涙をポロポロ流しながら、言ってます。

おばあちゃんも、よく理解していて、嬉しそうに涙を流しながら、笑ってます。

ちょっとしんみりとしてしまいましたが、そこにひ孫がその雰囲気を和らげてくれました。

いやぁ~、今回、突然でしたが思い切って親元へ寄れて、大正解。

とっても良かったです。

6月まで、まだ時間がありますので、

なんとかおばあさんの体調を見つつ、出席できる手段を考えていきたいもの。

ただ、大阪までバスを手配していく予定ですが、体への負担もあるしなぁ。

まぁ、とにかくいい方向でなんとか考えよう。

と、言うことで、昨日はとても充実した日になりました。

しかし、帰ってからは、ドッと疲れが出たのか、晩御飯を食べてお風呂に入ってからは、

眠くて・・・。 でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝落ちしてしまった。

2024年01月02日 | 日記

今日は、宿直明けです。

仕事の疲れもあります。

孫の子守り疲れもあります。

そして、大切なお客さんがありました。

そんなことで、非常に疲れてました。

お風呂に入り、ハァ~。

するとホンマに寝ちゃいました。

10分ほどだと思いますが、意識なし。

ビックリして目を覚ましたほど。

ということで、今日の出来事は、また明日報告。

もう寝ますわ。

眠くて、眠くて・・・。

子供と一緒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする