いつもなら朝からテレビで箱根駅伝を観戦となるところだが、今年はなんと芦ノ湖の往路ゴール地点に見に行ってきました。
前日の夜は、箱根駅伝仕様のビールを飲んで気分を高めます。(笑)
ツアーで行ったのですが、高速や箱根の渋滞や帰りの船やバスに乗るための混雑ぶりを見るとツアーのうほうが楽でいいですね。
中継が始まる朝7時に家を出て、乗りあわせで観光会社がとってある駐車場へ車をとめバスを待ち。バスに乗れば一路箱根へ。バスの中で駅伝中継を見ながら高速で何回か渋滞にあいつつ、芦ノ湖へ着くとそこかは船で箱根町港へ。
箱根町港へ着けば、そこが駅伝のゴール地点。
着いたのは、まだ4区の前半だったにもかかわらず人、人、人の大混雑。
ワンセグで中継を見ようと思ったら、そうか自分のは愛知のチャンネルに合わせてあるから映らんし・・・。しょうがないので日テレの箱根駅伝の速報を見ていたが、イマイチ情報が遅い。警備のおっちゃんが、「トップが○○通貨、2位とは○○分差。」とか教えてくるのが助かった。ラジオを持っていけばよかったと思いました。
しばらく待つとやってきました。
トップ、ぶっちぎり東洋大
2位、早稲田の5区は地元の愛知しかもお隣豊橋の進学高出身。
3位、なんと明治でした。
以下続々と各校の5区の走者がきました。生でみると臨場感すごいですね。神奈川大学の応援団のそばで見ていたので神奈川大学の走者が着たときはすごかったです。
あと、ゴール寸前まで監督者で激を飛ばす大学も数校ありました。山梨学院大の上田監督は怖かった~。
東洋大のインタビュー、音が小さくて後ろのほうだと聞こえませんでした。
帰りは、三島大社に初詣に寄ってから帰路に。
いや~、初めて現地観戦をしましたがなかなかいいものですね。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
前日の夜は、箱根駅伝仕様のビールを飲んで気分を高めます。(笑)
ツアーで行ったのですが、高速や箱根の渋滞や帰りの船やバスに乗るための混雑ぶりを見るとツアーのうほうが楽でいいですね。
中継が始まる朝7時に家を出て、乗りあわせで観光会社がとってある駐車場へ車をとめバスを待ち。バスに乗れば一路箱根へ。バスの中で駅伝中継を見ながら高速で何回か渋滞にあいつつ、芦ノ湖へ着くとそこかは船で箱根町港へ。
箱根町港へ着けば、そこが駅伝のゴール地点。
着いたのは、まだ4区の前半だったにもかかわらず人、人、人の大混雑。
ワンセグで中継を見ようと思ったら、そうか自分のは愛知のチャンネルに合わせてあるから映らんし・・・。しょうがないので日テレの箱根駅伝の速報を見ていたが、イマイチ情報が遅い。警備のおっちゃんが、「トップが○○通貨、2位とは○○分差。」とか教えてくるのが助かった。ラジオを持っていけばよかったと思いました。
しばらく待つとやってきました。
トップ、ぶっちぎり東洋大
2位、早稲田の5区は地元の愛知しかもお隣豊橋の進学高出身。
3位、なんと明治でした。
以下続々と各校の5区の走者がきました。生でみると臨場感すごいですね。神奈川大学の応援団のそばで見ていたので神奈川大学の走者が着たときはすごかったです。
あと、ゴール寸前まで監督者で激を飛ばす大学も数校ありました。山梨学院大の上田監督は怖かった~。
東洋大のインタビュー、音が小さくて後ろのほうだと聞こえませんでした。
帰りは、三島大社に初詣に寄ってから帰路に。
いや~、初めて現地観戦をしましたがなかなかいいものですね。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!