今日は、読破した本の紹介。
岡嶋二人のチョコレートゲームです。
以前、タイトル借りして読んだ「99%の誘拐」が
なかなか良かったので、今回も借りてみた。
「チョコレートゲーム」というタイトルも意味深だし。
主人公の作家、近内は名門中学に通う息子をもつ。
妻から息子の様子がおかしいと聞き、息子に質すが逆に反発される。
そうこうするうち息子の同級生が次々に殺され、
息子は殺人の罪を背負って自殺する。
しかし近内は息子の罪に疑問を抱き捜査をはじめる。
タイトルのチョコレートゲームがなにかわかったとたんに一気に謎解きは進む。
自分はなにかおどろおどろしいゲームかと思っていたので、
ゲームの内容に関しては拍子抜けというか、なんだ~といった感じだった。
あんまり、おどろおどろぢいと推理小説ではなくホラー小説になるからね。
推理の裏付けを警察がするのは、素人探偵が主人公の場足はしょうがないところか。
謎を解いても死んだ息子は帰ってこない。せつないラストでした。犯人も。

人気ブログランキング
岡嶋二人のチョコレートゲームです。
以前、タイトル借りして読んだ「99%の誘拐」が
なかなか良かったので、今回も借りてみた。
「チョコレートゲーム」というタイトルも意味深だし。
主人公の作家、近内は名門中学に通う息子をもつ。
妻から息子の様子がおかしいと聞き、息子に質すが逆に反発される。
そうこうするうち息子の同級生が次々に殺され、
息子は殺人の罪を背負って自殺する。
しかし近内は息子の罪に疑問を抱き捜査をはじめる。
タイトルのチョコレートゲームがなにかわかったとたんに一気に謎解きは進む。
自分はなにかおどろおどろしいゲームかと思っていたので、
ゲームの内容に関しては拍子抜けというか、なんだ~といった感じだった。
あんまり、おどろおどろぢいと推理小説ではなくホラー小説になるからね。
推理の裏付けを警察がするのは、素人探偵が主人公の場足はしょうがないところか。
謎を解いても死んだ息子は帰ってこない。せつないラストでした。犯人も。

人気ブログランキング