週末は、F1のマレーシアGPでした。
後半ここまで好調のメルセデス、フリーでは苦しんだものの
予選ではハミルトンがしっかりポールポジション、しかしボッタッスは5番手。
2番手はフェラーリのライコネン、しかしベッテルは予選走れず最後方。
3、4番手はレッドブル勢、フェルスタッペン、リカルド。
6番手フォースインディアのオコンときて、
7番手にマクレーンホンダのバンドーンがきました。
ルノーのヒュルケンベルグが8番手なので、ルノーより上ですよ、
苦手なサーキットと言われていたのに。
9番手にフォースインディアのペレスで、
マクラーレンホンダのもう1人アロンソは10番手でした。
さて決勝、いきなりスタートでライコネンにアクシデント、
ピットに入り、そのままスタートできないままリタイア。
レースの方は、3週目でフェルスタッペンがハミルトンをパスしてトップに。
ベッテルは後方からドンドン順位を上げていく。
アロンソは、スタートでしくじり順位をさげてしまう。
3番手争いはスタートでボッタスがリカルドをパスしたもの、
結局リカルドに抜き返されている。
さてレースは大きなアクシデントはなく、
興味はベッテルの追い上げのみ。
ベッテルはボッタスもパスして4位まで順位をあげた。
優勝はフェルスタッペン、2位ハミルトン、3位リカルドでした。
ボッタスは5位。ペレスが6位。
そしてバンドーンが2戦連続の7位入賞。
アロンソはスタートの出遅れで中団争いから抜け出せず11位。
ハミルトンは2位だったもののチャンピオンを争っている
ベッテルより前でチェッカーを受けることができたのでOKでしょう。
本人もフェルスタッペンと接近戦をしてリタイアするよりも、
確実にポイントをとることを優先したと話していますしね。
なんかハミルトンらしくない冷静さですね。
ベッテルはレース後にウィリアムズのストロールにぶつけられるアクシデント。
これについての裁定等は、まだリリースされていない。
なんかマクラーレンとの決別が確定してからのホンダが調子がいいのが皮肉。
この調子で次の鈴鹿でもポイントを少しでも多く獲得してほしいね。
F1ランキング
後半ここまで好調のメルセデス、フリーでは苦しんだものの
予選ではハミルトンがしっかりポールポジション、しかしボッタッスは5番手。
2番手はフェラーリのライコネン、しかしベッテルは予選走れず最後方。
3、4番手はレッドブル勢、フェルスタッペン、リカルド。
6番手フォースインディアのオコンときて、
7番手にマクレーンホンダのバンドーンがきました。
ルノーのヒュルケンベルグが8番手なので、ルノーより上ですよ、
苦手なサーキットと言われていたのに。
9番手にフォースインディアのペレスで、
マクラーレンホンダのもう1人アロンソは10番手でした。
さて決勝、いきなりスタートでライコネンにアクシデント、
ピットに入り、そのままスタートできないままリタイア。
レースの方は、3週目でフェルスタッペンがハミルトンをパスしてトップに。
ベッテルは後方からドンドン順位を上げていく。
アロンソは、スタートでしくじり順位をさげてしまう。
3番手争いはスタートでボッタスがリカルドをパスしたもの、
結局リカルドに抜き返されている。
さてレースは大きなアクシデントはなく、
興味はベッテルの追い上げのみ。
ベッテルはボッタスもパスして4位まで順位をあげた。
優勝はフェルスタッペン、2位ハミルトン、3位リカルドでした。
ボッタスは5位。ペレスが6位。
そしてバンドーンが2戦連続の7位入賞。
アロンソはスタートの出遅れで中団争いから抜け出せず11位。
ハミルトンは2位だったもののチャンピオンを争っている
ベッテルより前でチェッカーを受けることができたのでOKでしょう。
本人もフェルスタッペンと接近戦をしてリタイアするよりも、
確実にポイントをとることを優先したと話していますしね。
なんかハミルトンらしくない冷静さですね。
ベッテルはレース後にウィリアムズのストロールにぶつけられるアクシデント。
これについての裁定等は、まだリリースされていない。
なんかマクラーレンとの決別が確定してからのホンダが調子がいいのが皮肉。
この調子で次の鈴鹿でもポイントを少しでも多く獲得してほしいね。
F1ランキング