![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/141b7d870df0820e96c378e5be67f90c.jpg)
今日、仕事が終わって車に乗り込むと友人からメッセージが届いていた。
何気にあけるとそこには「ホンダがF1撤退するね。」と・・・。
はあ?何それ!とネットをあけると、ホンダが2021シーズンをもって撤退のニュースが!
マジかあ~、ガッカリだよ!!
レッドブルと組んで、何度か優勝も経験。今はまだメルセデスとの差はあるけれども、
レッドブルと一緒にマシン開発することで、2022年シーズンのレギュレーション改正は大きなチャンスとなり、
メルセデスを倒しチャンピオになることも可能というレッドブルのクリスチャン・ホーナーもコメントしていたので、
ここでの撤退は非常に残念でならない。
ホンダは、環境に配慮した燃料電池車(FCV)・バッテリーEV(BEV)の開発のための
研究開発に経営資源を重点的に投入していく必要があるためとしているが、
そんなのは建前でコロナの影響で経営が苦しいからだろう。そうならそうとはっきり言えばいいのに。
前回の第3期撤退もリーマンショックのタイミングだったことを考えるとそうとしか思えない。
その時もハイブリッドの開発云々と言って止めている。言ってることはその時と大差はないのだ。
そして第3期ホンダが撤退した後にホンダが造ったシャーシ改造して翌シーズン走ったブラウンGPが
チャンピオンになったのを見てシャーシをデザインしたエンジニア達は何を思ったのだろう。
その時も多くのホンダファンは何故こんな優秀なシャーシを造りながら撤退したんだと思った。
そして今回もレッドブルという常勝チームと組むことによって、優勝も何度か経験し、
メルセデスにはまだ及ばないまでも、トップ3の中に入ることもできている。
後はホーナーの言うとおり、2022シーズンのレギュレーション変更というレッドブルと共に
メルセデスを倒してチャンピオンになれるという最大のチャンスが到来してきているのが現在だ。
このタイミングかよ、このタイミングで止めるのかよ!!現場は無念でしょう。
企業なんだ経営も大切なのはわかる。だったらコロナ不況で撤退するってはっきり言え!
F1は金かけている割には採算が合わないって、はっきり言えばいいじゃん。
採算がとれる他のカテゴリーのレースは続けるんだからさ。
環境に力入れるのになんだ他のレースは止めないの?
何でそこは「モータースポーツ活動はHondaのDNA」なんて言うの?
だったらF1もチャンピオンとるまで続けろって、本田宗一郎ならそうするって、
チャンスを目の前に撤退しないよ。2度目だよ。本当にガッカリ。失望した。
「再参戦は考えていません」とも言っており、それを未来永劫しないわけではないとする向きもあるが、
はっきり言って中途半端に参戦するなら、二度と参戦しなくて良い。
チャンピオンをとるまでは絶対撤退しない。という覚悟がないなら参戦しないで良い。
今回こんな形で撤退するなら、マクラーレンと決裂した時に撤退したほうが良かったくらいだ。
そんなホンダにレッドブルとアルファタウリからは感謝の言葉をいただいている。
レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナー
「ホンダが2021年をもってF1参戦を終了するという決定を下すことがどれほど困難なものだったかを、
我々は理解している」
「自動車産業内で焦点が移り変わってきたことが、ホンダにリソースの再配置という決定を促した。
我々はその理由を理解し、尊重している」
「ホンダと我々のパートナーシップを継続することができず、残念に思っている。
しかしレッドブル所有のチームに5勝と15回の表彰台をもたらしたこの提携は非常に誇りに思っているし、
ホンダの皆の並外れた努力と献身に感謝している」
アルファタウリのフランツ・トスト代表
「我々は、環境への取り組みを重視し、カーボンニュートラルの実現へ向けて努力するという
ホンダの決定にある理由を尊重し、スクーデリア・アルファタウリの全員が彼らの目標達成と、
将来の成功を祈っている」
「実りある協力関係を築いてくれたホンダに心から感謝したい。毎日共に仕事をすることを
本当に楽しんでいたんだ。ホンダのようなエンジンパートナーを見つけることは簡単ではない。
しかしもちろん、我々は2022年以降に向け、最高のPUを見つけるための全ての可能性の検討を始めている」
逆にレッドブルとアルファタウリに感謝したい気持ちだ。
特にマクラーレンに捨てられたホンダを拾ってくれたアルファタウリには本当に感謝以上の気持ち。
ホンダとパートナーとなるために日本文化の研修までしてくれたりともう素晴らしいチームだ。
そんな素晴らしいチームや常勝チーム、そして多くのファンをガッカリさせたホンダ。
もう2度と中途半端な気持ちF1には参戦しないで下さい。
そうするくらいなら永遠に参戦しないほうが良い。
![F1ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1234_1.gif)
F1ランキング
何気にあけるとそこには「ホンダがF1撤退するね。」と・・・。
はあ?何それ!とネットをあけると、ホンダが2021シーズンをもって撤退のニュースが!
マジかあ~、ガッカリだよ!!
レッドブルと組んで、何度か優勝も経験。今はまだメルセデスとの差はあるけれども、
レッドブルと一緒にマシン開発することで、2022年シーズンのレギュレーション改正は大きなチャンスとなり、
メルセデスを倒しチャンピオになることも可能というレッドブルのクリスチャン・ホーナーもコメントしていたので、
ここでの撤退は非常に残念でならない。
ホンダは、環境に配慮した燃料電池車(FCV)・バッテリーEV(BEV)の開発のための
研究開発に経営資源を重点的に投入していく必要があるためとしているが、
そんなのは建前でコロナの影響で経営が苦しいからだろう。そうならそうとはっきり言えばいいのに。
前回の第3期撤退もリーマンショックのタイミングだったことを考えるとそうとしか思えない。
その時もハイブリッドの開発云々と言って止めている。言ってることはその時と大差はないのだ。
そして第3期ホンダが撤退した後にホンダが造ったシャーシ改造して翌シーズン走ったブラウンGPが
チャンピオンになったのを見てシャーシをデザインしたエンジニア達は何を思ったのだろう。
その時も多くのホンダファンは何故こんな優秀なシャーシを造りながら撤退したんだと思った。
そして今回もレッドブルという常勝チームと組むことによって、優勝も何度か経験し、
メルセデスにはまだ及ばないまでも、トップ3の中に入ることもできている。
後はホーナーの言うとおり、2022シーズンのレギュレーション変更というレッドブルと共に
メルセデスを倒してチャンピオンになれるという最大のチャンスが到来してきているのが現在だ。
このタイミングかよ、このタイミングで止めるのかよ!!現場は無念でしょう。
企業なんだ経営も大切なのはわかる。だったらコロナ不況で撤退するってはっきり言え!
F1は金かけている割には採算が合わないって、はっきり言えばいいじゃん。
採算がとれる他のカテゴリーのレースは続けるんだからさ。
環境に力入れるのになんだ他のレースは止めないの?
何でそこは「モータースポーツ活動はHondaのDNA」なんて言うの?
だったらF1もチャンピオンとるまで続けろって、本田宗一郎ならそうするって、
チャンスを目の前に撤退しないよ。2度目だよ。本当にガッカリ。失望した。
「再参戦は考えていません」とも言っており、それを未来永劫しないわけではないとする向きもあるが、
はっきり言って中途半端に参戦するなら、二度と参戦しなくて良い。
チャンピオンをとるまでは絶対撤退しない。という覚悟がないなら参戦しないで良い。
今回こんな形で撤退するなら、マクラーレンと決裂した時に撤退したほうが良かったくらいだ。
そんなホンダにレッドブルとアルファタウリからは感謝の言葉をいただいている。
レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナー
「ホンダが2021年をもってF1参戦を終了するという決定を下すことがどれほど困難なものだったかを、
我々は理解している」
「自動車産業内で焦点が移り変わってきたことが、ホンダにリソースの再配置という決定を促した。
我々はその理由を理解し、尊重している」
「ホンダと我々のパートナーシップを継続することができず、残念に思っている。
しかしレッドブル所有のチームに5勝と15回の表彰台をもたらしたこの提携は非常に誇りに思っているし、
ホンダの皆の並外れた努力と献身に感謝している」
アルファタウリのフランツ・トスト代表
「我々は、環境への取り組みを重視し、カーボンニュートラルの実現へ向けて努力するという
ホンダの決定にある理由を尊重し、スクーデリア・アルファタウリの全員が彼らの目標達成と、
将来の成功を祈っている」
「実りある協力関係を築いてくれたホンダに心から感謝したい。毎日共に仕事をすることを
本当に楽しんでいたんだ。ホンダのようなエンジンパートナーを見つけることは簡単ではない。
しかしもちろん、我々は2022年以降に向け、最高のPUを見つけるための全ての可能性の検討を始めている」
逆にレッドブルとアルファタウリに感謝したい気持ちだ。
特にマクラーレンに捨てられたホンダを拾ってくれたアルファタウリには本当に感謝以上の気持ち。
ホンダとパートナーとなるために日本文化の研修までしてくれたりともう素晴らしいチームだ。
そんな素晴らしいチームや常勝チーム、そして多くのファンをガッカリさせたホンダ。
もう2度と中途半端な気持ちF1には参戦しないで下さい。
そうするくらいなら永遠に参戦しないほうが良い。
![F1ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1234_1.gif)
F1ランキング
レッドブル、2022年以降エンジンどうするのでしょうか?メルセデスも撤退の噂がちらほら聞こえますし(ハミルトンが契約延長してないのはそれがあるとか・・・)、フェラーリ、ルノーと選択肢は限られるかと思いますが・・・・・
本当に驚きより失望ですよね。間違いなくモータースポーツを通じてホンダのファンになった人は、また離れていきますよ。ホンダは軽ばかりが売れていて、普通自動車の売り上げは日産以下というのをネット見た記憶があります。経営も苦しんしょうね。正直そう言わない姿勢も嫌になりました。
ただ金がかかりすぎるF1にも問題があるのでしょう。メルセデスでさえ態度をはっきりしていないので、ハミルトンがサインをしてないわけで。
レッドブルとアルファタウリのパワーユニットは、規定で一番少ない供給数のPUメーカーが供給となるので、ルノーになります。
レッドブルがホンダのF1施設買収して独自でPU造る説もあるようですが・・・。