平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

スピリット・オブ・ブライトリングNAGOYAで限定モデルを見せてもらいました

2020年04月20日 23時56分55秒 | 時計
以前、スピリット・オブ・ブライトリングNAGOYAで、
新作の限定モデルをまとめて見せてもらったので紹介。

ナビタイマー 1959 エディション。

1959年版 ナビタイマーのデザインを細部に至るまで丹精を込めて再現しています。
当時のウイングロゴが再現されています。

裏はスケルトンバックではなく、シンプルなクローズドバック。


最近のブライトリングは、この革ベルトが好きですね。

アンティークな雰囲気にあってます。


続いて、ナビタイマー B01 クロノグラフ 43 ジャパンスペシャル。

日本限定販売モデルです。
ウイングロゴをあえてプリント仕様にしています。

裏はお馴染みのスケルトンバック。



最後は、ブライトリング恒例のブラックMOPモデルです。
今年は、クロノマット JSP リミテッド ブラック マザー・オブ・パール。

クロノマットJSPをローマンインデックスにしました。

個人的には、新しいクロノマットよりクロノマットJSPが好きです。

ティデイ・シュナイダーが開発したベゼルが色濃く残り、
デザイン的に昔のほうが好きなので、昔の雰囲気があるクロノマットJSP推し。

裏は、もちろんスケルトンバック。






この3モデルなら、価格は別にすればナビタイマー 1959 エディションかな。
アンティーク感がたまらないです。











ジュエリー・時計ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都四条くをん 名古屋パルコ店 串天五種盛り かしわキーマうどん

2020年04月19日 23時59分31秒 | ジャンクフード
今日は、以前パルコ東館にあるクラブクアトロにライブに行った時に、
ライブ前に西館にある飲食街にある京都四条くをん 名古屋パルコ店に寄りました。

ここによるのは初めてだったので何があるのか見ると、
かしわキーマうどんというのがメインらしい。
なので、それと串天五種盛りがセットになったものをオーダー。

こちらがそのセット。


メインのうどんは、まるで蕎麦のようです。

焙煎麦芽うどんです。

こちらがキーマカレー。

焼きチーズをトッピングしました。うどんをつけて食べて、
最後にご飯と一緒に食べます。

そのご飯は、こちら。

西京みそ漬け卵黄をのせた麦ご飯です。

うどんにかけるつゆ。

鰹出汁ベースと豆乳出汁ベースから選べます。
豆乳出汁ベースにしました。

串天五種盛りです。



ちゃんと食べ方が席にあります。



いや~、初めて食べましたが美味しかったですね。
うどんが普通のうどんとは全然違う。
出汁も豆乳出汁ベースにしたので、これまたまろやかで美味しい。
キーマカレーも間違いない美味しさ、最後に西京みそ漬け卵黄をのせた麦ご飯に
かえると超ウマイ。みんな初めての味で新鮮でした。

今はパルコは全館休館中だし、ライブも当分ないので、
しばらく行くことはできないですけど・・・。
コロナが終息したら行きたいお店です。










グルメランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライトリング クロノマット B01 42

2020年04月18日 23時52分40秒 | 時計
今日、腕時計いつも購入しているいきつけのTANAKAのホームページを見たら、
新作のクロノマットの情報があがっているととも、早くも入荷している様子。
本当なら見に行きたいところだが、今はそんなわけも行かない。

新作クロノマットは42mm。

ライダータブは小さくなって、刻みも今までと違う。
ティディ・シュナイダーが復活させたクロノマットが好きな自分としては不満だ。

サイドを見ると、クロノグラフのスタート、ストップボタンはねじ込み式でなくなった。

これにより防水は200mになったが、ねじ込みを解除しなくてはいけない面倒はなくなり利便性は向上。
このクロノマットはレギュラーでもスケルトンバックなことを考えると、
これまでクロノマットもスケルトンバックだと200m防水なので、新型のほうが良い感じだ。

最大の特徴はブレスがルーローブレスなこと。
サイズ的には他のSSブレスがつかないこともないような気がするが、
ケースがルーローブレスしかつかない設計なのかはわからない。
ブライトリングのホームページには革ベルトやラバーベルト等の設定はあるが、
他のSSブレスの設定はない。ルーローしかつかないとちょっと微妙だ。












さて新しいクロノマット。個人的に注目している文字盤はカッパー。
今までにない文字盤なので、これは見てみたい。


そして、各ラインからベントレーモデルをリリースするとなっていたが、
プレミエしか出ないじゃないかと思っていましたが、やっとクロノマットにもベントレーが。

グリーンのダイヤルとサファイアクリスタルケースバックには「BENTLEY」の刻印が施されています。

クロノマットといえばフレッチェ・トリコローリ。

新しいモデルなので、限定モデルが出ます。たったの250本、欲しい人はすぐ買うしかない。
ちなみTANAKA久屋大通店には、もう入荷しているようです。早い者勝ち。
あ、TANAKA全店は11時~18時の時短営業になっています。

このモデルにも日本限定販売モデルがあります。

黒文字盤がなかったので日本用に追加してもらったんでしょうね。
日本では黒文字がなんだかんだで一番売れる文字盤なので、はずせないんでしょう。

いや~、現物を見てみたいが何時になることやら・・・。









時計ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス対策

2020年04月17日 23時54分39秒 | 日記
いよいよ日本全国に緊急事態宣言、そして愛知県は特定警戒都道府県に。

やっと全国展開の大手薬局でも朝一でマスクを売るのをやめて、
朝から長蛇の列で並ぶのを防ぐようになりましたが、遅すぎる。
前から平日朝から並べる人は限られており、その人達だけがマスクを買えるのはおかしいと
誰もが思っていたはずだし、土日なると、もう早朝から長蛇の列ですよ。

そんなわけで自分はネットでマスクを購入しています。
まあドラッグストアに比べると割高かもしれないが、
朝から並んで買えなかったり、したらその時間の方がもったいないんで。

使い捨ての紙マスクは、まずは150枚購入。


一緒に何回か使えるポリウレタンマスクも100枚購入。

仮に5回使うなら、紙マスク500枚相当。

当初使っていたポリウレタンマスクがなくなってしまったので。
ポリウレンタンマスクのほうが見た目が自分的に良いので、まだ名古屋行ってた頃は、
ポリウレタンマスクとこのスプレー。

花粉、ウィルスの付着を防ぐスプレーで、2・3時間に1回、顔に吹きかけてました。
小さい方を持ち歩きようにしています。今や、このスプレーも薬局から消えてます。

先日、使い捨ての紙マスクを追加で150枚。

基本、送料込みで3000円以下が目安で買っています。
個数制限がなくて色が白とか拘ると意外になかったりするので、見つけて即行でかいました。
まあ、色つきでも全然平気ですけど。まあ白も買っとくかと今回は白。

そして、たまに薬局で見つかる高級マスクもついつい買ってしまう。

3個、7個で1000円以上って、どんだけ性能良いんだよ。
こんな高級マスク、何時使うんだと思いつつあると買ってしまう悲しい性。

当面はマスクはいいかなあ。



何時か、こんなにマスク余って困ってます。
ってブログに記事アップできるような日が来ることを祈ってます。









人気ブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベル&ロス BR 03-92 BLUE STEEL

2020年04月16日 23時56分00秒 | 時計
今日は、以前TANAKA今池本店で見せてもらったモデルの紹介。
確か昨年の新作だったかな、ベル&ロスのBR 03-92 BLUE STEELです。
 

数年前からブルー文字盤が流行っていますが、
ベル&ロスの人気モデルBRシリーズにも、青文字盤が登場しました。

ベル&ロスの青文字盤はとても綺麗です。


文字盤に合わせて、ベルトもブルーのカーフ。



裏蓋はクロースドバック。



このモデル以降、他のBRにも青文字盤がリリースされますが、
ベル&ロスの青文字盤は綺麗なので、シンプルなモデルほど、
文字盤の綺麗さが感じられるような気がするので、
このモデルは形のインパクトと文字盤の綺麗さで良いモデルだ思います。










時計ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする