こんばんわ。samuraiです。
突然ですが、みなさんはお米を何で炊いているのでしょうか。
まあほとんどの方が電器炊飯器を使用されているかと思います。
かくいう僕もそうです。
いや、そうでした!
でもね、ずっと憧れていたんですよ、
こういうブツに。
↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060703/117466/?from=klink
が、しかし。
常識的に考えて、そんな値段のものが買えるはずがない。
家にある液晶テレビより高いじゃないですか!
ということで悶々とした日々を送っていた僕の前に
彗星のように現れた彼が、僕のおうちご飯ライフに
救いの手を差し伸べてくれました。
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/1fe98cf2d65e8acf99fe88e22c6355c5.jpg)
「ご飯専用三合炊き土鍋」。
彼の名は「ほんわかふぇ」。
この無骨な男らしいフォルムと、それと相反する脱力系の名前が
何ともミスマッチで微笑ましいニクいヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/d01bec79e071ccde60b319866816c651.jpg)
では、この黒くて精悍な彼の実力を見てみますか。
が、普通にご飯を炊くだけじゃ芸がない。
とここで、先日友人の披露宴でいただいた鯛があったのを思い出しました。
そうだ、鯛めしにしよう!
ということで米を研ぎ、酒で洗い粗塩を振った鯛を土鍋に入れて炊くこと15分。
更に15分ほど蒸らして。
では、オープン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/998202b2ab83d1fddbdb206ef833a232.jpg)
うぉぉ、おいしそう!!
ふわ~っと鯛の磯の匂いが漂います。
ご飯もうまいこと炊けてそうです。
では、それを混ぜ混ぜしてと。
さて、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/072370f19239c430feda6c07780891db.jpg)
ご飯はエッジが立っていながら、中はふんわり。
明らかに炊飯器とは雲泥の差。
鯛もほろほろといい具合になっており、
ご飯と一緒に食べると、海の滋養がじんわりと。
うーん、おいしいですね!!
最初は半信半疑でしたが、
まさかここまで分かりやすく違いが出るとは・・・。
正直驚きです。
ということで、せっかくの鯛めし。
2杯目は鯛茶漬けにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/1f5fb665d1eafedd61ab52b2abc341fc.jpg)
茶漬けにしても、ご飯は一定の硬度とエッジを保ったまま
それでいながらするすると胃に落ちていきます。
うーん、贅沢。
ということで、明日からご飯は彼「ほんわかふぇ」が担当です。
いやー、買ってよかった。
突然ですが、みなさんはお米を何で炊いているのでしょうか。
まあほとんどの方が電器炊飯器を使用されているかと思います。
かくいう僕もそうです。
いや、そうでした!
でもね、ずっと憧れていたんですよ、
こういうブツに。
↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060703/117466/?from=klink
が、しかし。
常識的に考えて、そんな値段のものが買えるはずがない。
家にある液晶テレビより高いじゃないですか!
ということで悶々とした日々を送っていた僕の前に
彗星のように現れた彼が、僕のおうちご飯ライフに
救いの手を差し伸べてくれました。
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/1fe98cf2d65e8acf99fe88e22c6355c5.jpg)
「ご飯専用三合炊き土鍋」。
彼の名は「ほんわかふぇ」。
この無骨な男らしいフォルムと、それと相反する脱力系の名前が
何ともミスマッチで微笑ましいニクいヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/d01bec79e071ccde60b319866816c651.jpg)
では、この黒くて精悍な彼の実力を見てみますか。
が、普通にご飯を炊くだけじゃ芸がない。
とここで、先日友人の披露宴でいただいた鯛があったのを思い出しました。
そうだ、鯛めしにしよう!
ということで米を研ぎ、酒で洗い粗塩を振った鯛を土鍋に入れて炊くこと15分。
更に15分ほど蒸らして。
では、オープン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/998202b2ab83d1fddbdb206ef833a232.jpg)
うぉぉ、おいしそう!!
ふわ~っと鯛の磯の匂いが漂います。
ご飯もうまいこと炊けてそうです。
では、それを混ぜ混ぜしてと。
さて、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1d/072370f19239c430feda6c07780891db.jpg)
ご飯はエッジが立っていながら、中はふんわり。
明らかに炊飯器とは雲泥の差。
鯛もほろほろといい具合になっており、
ご飯と一緒に食べると、海の滋養がじんわりと。
うーん、おいしいですね!!
最初は半信半疑でしたが、
まさかここまで分かりやすく違いが出るとは・・・。
正直驚きです。
ということで、せっかくの鯛めし。
2杯目は鯛茶漬けにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/1f5fb665d1eafedd61ab52b2abc341fc.jpg)
茶漬けにしても、ご飯は一定の硬度とエッジを保ったまま
それでいながらするすると胃に落ちていきます。
うーん、贅沢。
ということで、明日からご飯は彼「ほんわかふぇ」が担当です。
いやー、買ってよかった。