goo

セツブンソウ・4〜帯化現象2

 先日掲載した拙庭の「セツブンソウ(節分草)」の帯化現象だが来年も出現するとは思えないのでこの株をしっかり観察しておこう。写真は2花しか写っていないがこの花の反対側にもうひとつ小さな花が咲いている。繰り返しになるが“帯化”とは、本来は植物の成長は茎頂にある“成長点”が起点となるが稀に頂端組織に異常が起こり“点”が“線”状に変化してそこから複数の成長が現れる現象をいう。この株の横や後方には通常の株が見えるがその花茎の太さはせいぜい2ミリほどだが、帯化した株の花茎は4~5ミリある。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« ヤドリギ 野鳥・9~カワ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2025-02-19 08:53:25
帯化現象は遺伝しないそうだから今年だけの見納めかもね。
でも珍しいのを見られましたね。
ケイトウは帯化現象が遺伝したそうでこれも遺伝したら面白いか、逆に気持ち悪いかも。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2025-02-19 17:37:24
コメント有り難うございます。以前、ニリンソウの帯化を見ましたが翌年そこでは見つかりませんでした。やはり今年だけでしょうかね。
 
 
 
Unknown (ぴー)
2025-02-19 22:25:24
こんばんは
セツブンソウの八重花やら1本に複数の花が咲くものがあるんですね。(*_*)  
今年はスノータイヤにしなかったので まだセツブンソウ見られてません。
 
 
 
帯化現象 (地理佐渡..)
2025-02-20 06:08:31
おはようございます。

とにかく珍しい現象なのですね。

当方からしますと、そもそもセツブンソウが
庭にあること自体がうらやましいです(笑)。
 
 
 
ぴー様 (多摩NTの住人)
2025-02-20 07:53:21
コメント有り難うございます。セツブンソウでも稀にこういう奇形が現れるようです。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2025-02-20 07:54:21
コメント有り難うございます。これは初めて見ました。庭では10年以上前から栽培しています。
 
 
 
Unknown (とりこ)
2025-02-20 12:17:09
こんにちは
面白い現象ですね
変異が起きたって事ですか!
茎も太く、花が複数に・・
見たこと無いです!
めったにない事として楽しめましたね
 
 
 
とりこ様 (多摩NTの住人)
2025-02-20 18:35:10
コメント有り難うございます。これは珍しい現象でした。拙庭では今年しか見られないと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。