元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(3) |
草本(2211) |
常緑樹(197) |
落葉樹(1013) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(160) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
最新のコメント
panda/ドイツトウヒ・2~果実 |
多摩NTの住人/ドイツトウヒ・2~果実 |
多摩NTの住人/野鳥・8~カワラヒワ |
多摩NTの住人/セツブンソウ・4〜帯化現象2 |
多摩NTの住人/ドイツトウヒ・2~果実 |
多摩NTの住人/野鳥・9~カワセミ雄 |
多摩NTの住人/ヤドリギ |
多摩NTの住人/野鳥・9~カワセミ雄 |
Craft.Suzuki/ドイツトウヒ・2~果実 |
とりこ/野鳥・8~カワラヒワ |
最新のトラックバック
ブックマーク

JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です |
検索
セツブンソウ・4〜帯化現象2

先日掲載した拙庭の「セツブンソウ(節分草)」の帯化現象だが来年も出現するとは思えないのでこの株をしっかり観察しておこう。写真は2花しか写っていないがこの花の反対側にもうひとつ小さな花が咲いている。繰り返しになるが“帯化”とは、本来は植物の成長は茎頂にある“成長点”が起点となるが稀に頂端組織に異常が起こり“点”が“線”状に変化してそこから複数の成長が現れる現象をいう。この株の横や後方には通常の株が見えるがその花茎の太さはせいぜい2ミリほどだが、帯化した株の花茎は4~5ミリある。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« ヤドリギ | 野鳥・9~カワ... » |
でも珍しいのを見られましたね。
ケイトウは帯化現象が遺伝したそうでこれも遺伝したら面白いか、逆に気持ち悪いかも。
セツブンソウの八重花やら1本に複数の花が咲くものがあるんですね。(*_*)
今年はスノータイヤにしなかったので まだセツブンソウ見られてません。
とにかく珍しい現象なのですね。
当方からしますと、そもそもセツブンソウが
庭にあること自体がうらやましいです(笑)。
面白い現象ですね
変異が起きたって事ですか!
茎も太く、花が複数に・・
見たこと無いです!
めったにない事として楽しめましたね