元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2204) |
常緑樹(192) |
落葉樹(1001) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(149) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
アカバナマンサク・2~開花2 |
イカダカズラ・3~トゲ |
野鳥・149~トビ3 |
ボダイジュ |
野鳥・148~カワラヒワ3 |
コセリバオウレン・5~開花2 |
ラクウショウ・6~果実 |
野鳥・147~ホオジロ雄2 |
シナマンサク・2~開花 |
野鳥・146~カシラダカ |
最新のコメント
多摩NTの住人/アカバナマンサク・2~開花2 |
平家蟹/アカバナマンサク・2~開花2 |
多摩NTの住人/ボダイジュ |
多摩NTの住人/野鳥・148~カワラヒワ3 |
多摩NTの住人/ボダイジュ |
地理佐渡../ボダイジュ |
西やん/野鳥・148~カワラヒワ3 |
ちごゆり嘉子/ボダイジュ |
多摩NTの住人/ボダイジュ |
多摩NTの住人/野鳥・147~ホオジロ雄2 |
最新のトラックバック
ブックマーク
![JASRAC許諾マーク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/fb35457120e17bb27b7a1292aeeb5d7b.jpg)
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
イヌブナ・11~イヌブナハボタンフシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/232bf17ae8098a8207c95c6cedb9a5fc.jpg)
高尾山“4号路”でキッコウハグマの開放花を探していると道端に奇妙な落ち葉があった。表面には直径4~5ミリの円盤状の物体が付いている。これは「イヌブナ(犬ぶな※)」の葉に付く“イヌブナハボタンフシ(犬ぶな葉ぼたん五倍子※)”でイヌブナボタンタマバエが作った虫えい(虫こぶ)。
※“ぶな”の漢字は木へんに無。
※“ぶな”の漢字は木へんに無。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« ミヤマフユイ... | マツカゼソウ・... » |
葉にできる虫こぶはよくありますがこんなボタン型のは見たことがありません。
虫こぶ 自然は面白いです。
ようですね。
午前中は日も射しよかったのですが、昼過ぎから小雪が降り
はじめ気温も0℃に限りなく近くなりました。
根雪にはまだなってほしくないですが。
これはこれは…びっくりポン!!
何とも美し過ぎではありませんか~♪
「イヌブナハボタンフシ」
これはもう飾って置きたい美しさ…です。
でも、タマバエが出てくるのは…ねぇ☆