goo

アカバナマンサク・2~開花2

 鑓水地区の遊歩道で見られる「アカバナマンサク(赤花満作)」。マンサク科マンサク属の落葉小高木で基本種のマンサクが黄色い花を咲かせるのに対して本種は花弁が赤くなる。マンサクには多くの園芸品種が作られており、本種は日本産と中国産のマンサクを掛け合わせて生み出されたものと思われる。この株にはシナマンサクのように枯れ葉が残っている。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« イカダカズラ・... 野鳥・150~エ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2025-02-08 08:42:49
中国産のマンサクだって黄色だったろうに黄色と黄色を交配させて赤い花弁になるというのがおもしろいですね。
植え込みに使われているのを見たことがありますが施設内なので撮るのは遠慮しました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2025-02-08 16:30:37
コメント有り難うございます。花弁を良く見ると赤い部分と黄色い部分がありますね。この具合で色が変化するのでしょうかね。
 
 
 
マンサク (地理佐渡..)
2025-02-09 07:22:38
おはようございます。

赤いマンサク。ネットでは見ますが、実物は無いです。
当方が見るのはほとんど山野で咲くものだけです。
でも、早く見たいものです。
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2025-02-09 07:49:43
コメント有り難うございます。貴地の山野のものは日本固有種の自生でしょうね。当地では植栽が多いです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。