元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2207) |
常緑樹(193) |
落葉樹(1011) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(156) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
セツブンソウ・13~帯化現象 |
アケボノスギ・8~蕾2 |
野鳥・156~キセキレイ7 |
ラクウショウ・7~種子 |
ヤブタバコ・2~小山内裏公園 |
野鳥・155~モズ雌3 |
セツブンソウ・12~開花2 |
マンサク・7~開花2 |
野鳥・154~コゲラ5 |
アオモジ・7~蕾2 |
最新のコメント
多摩NTの住人/セツブンソウ・13~帯化現象 |
由木の住人/セツブンソウ・13~帯化現象 |
多摩NTの住人/ラクウショウ・7~種子 |
多摩NTの住人/セツブンソウ・12~開花2 |
多摩NTの住人/ヤブタバコ・2~小山内裏公園 |
多摩NTの住人/ラクウショウ・7~種子 |
多摩NTの住人/ラクウショウ・7~種子 |
多摩NTの住人/ラクウショウ・7~種子 |
山小屋/ラクウショウ・7~種子 |
楽/セツブンソウ・12~開花2 |
最新のトラックバック
ブックマーク
![JASRAC許諾マーク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/fb35457120e17bb27b7a1292aeeb5d7b.jpg)
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
野鳥・154~コゲラ5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/4c6d665964d7ca052b1dbb2eaa959446.jpg)
長池公園“築池”付近の雑木林で『コツコツ』とドラミング音が聞こえている。音の主を探すと前方の樹に「コゲラ(小啄木鳥)」の姿が見えた。キツツキ科アカゲラ属の留鳥で体長は15センチほど。幹の周りをクルクルと移動しながら盛んに樹を突いている。当地では比較的多く見られる野鳥だが見つけるとカメラを向けてしまう。いつもは優しい目を見せてくれるが、これはかなり真剣な目だった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« アオモジ・7~蕾2 | マンサク・7~... » |
どこに行っているんでしょう。