年が明けたと思ったら、1月も後半。
暢気な私も、さすがにお正月気分はいつの間にか消え
これからの季節の風物詩ともいえる、いろんな書類の提出やらに
気持ちだけは忙しなくしています。
年明け、デパートの初売りに挑んでいる私と娘チームとは別行動だった
男の子チームは、アップのものを買ってきていました。
ちょうど出掛けた先で駅弁フェアが開催されていたそうです。
そして、あの、かつて買いそびれたはやぶさ弁当と
たまたまあった、九州新幹線弁当を買ってきてくれました。
意外なところで念願叶ったりです。
電車といえば、相変わらず男の子二人は部屋中に敷き詰めて興じています。
最近は、お兄ちゃんに張り合う弟君なので、なんでもお兄ちゃんと同じか
それ以上でないと癇癪を起こしたり、電車を取ったり取られたりで
賑やかを通り越し、うるさい!と怒鳴りつけたくなる・・・
実際怒鳴りますが・・・まあ、男の子兄弟というのは、本当にうるさいものです。
話を戻し、駅弁の容器ですが、これってよそのお宅ではどうしているのでしょうか。
やっぱり、中身よりこの容器がメインだから、ちゃんととってあるんでしょうね。
でも、仕舞いっぱなし?
この春幼稚園に入園する弟君のお弁当箱にするには、ちょっと・・・
かと言って、男の子に渡したとたんに、この程度のプラスチックなら
破損の運命は避けられないでしょうし・・・
今は仕方なく仕舞ってありますが、何かの折、この類のを見つけたら
また買っちゃうような気がします。(私ではなく、だんな様がです)
ちなみに、はやぶさ号のお弁当は、お子様ランチの中身そのもので
我が家では大人のほうが喜んで食べました。
子供たちには、九州新幹線の茶飯ご飯のほうが好みでした。
相変わらず、うちの子達は渋い物のほうが好きなんです。
そして、駅弁といえば、だんな様の出身地、富山の鱒のすしは欠かせません。