今日もアップライトベースを、2時間くらい練習した。
練習内容は、「HIYAMAノート」から解放弦のエチュードとハーフポジションの基礎練習とかエチュードを。
って、この練習はしばらく続きそう~。
なにしろ基本の運指をなんとか覚えたし、さらに手や腕がポジションの感覚を見ないでも弾けるように覚えないといけないから。やっぱ、少なくも数ヶ月は毎日やりたいところ~。
とはいっても、それだけでは飽きてくるので、練習の後半では、初めてジャズのベースラインも弾いてみた。
それは「Fブルース」と「枯葉」「フライミー」そして、「アナザーユー」とか。
それらの曲は、「エレキベースでは楽に弾けるけど、さすがにアップライトでは無理かもー。」と、今まで練習はしなかったけど、さすがに一ヶ月経ったので、あくまで参考程度に弾いてみた。
と、うーん。やっぱり手の位置が怪しいー。(汗)
あと、音にも不安が残るので、つい指先を見てしまうー。、、、と、そうなると、見ていた譜面から目を離してしまい、そして譜面に戻った時、どこを弾いているかわからなくなる状態にー。
ということで、ちょっと曲を弾くのはちょっと早かったかも?
それでも気分だけはジャズベーシスト?!
どう考えても、音は普通のエレキベースとは違う。
フレットレスで弦も太いし、ロングスケールだし、さらに縦に構えてピッキングしているので、タッチとか音色とか、凄く違いを感じたり。
でも、つくづく思った!
ジャズを弾くならエレキベースよりもアップライトベースの方がいいなー。
ところで、今日の本題!(笑)
今日の練習も終わり、何気にベースをケースに仕舞おうと思い、エンドピンを見て、妙な違和感を感じた。
で、すぐにエンドピンを本体から抜き取り、下のゴムのところを見たら、、、。

あれ、ゴムの底からエンドピンの金属が丸見え!?
、、って、ここの部分って、最初からそうなっていったけ??
よくわからないけど。
で、そのゴムの部分はケースに入れて運搬する時も出ているので、地面に擦れやすい。というか、ゴムからエンドピンが飛び出していたら、ゴムの役割って無いじゃん。
そんな感じでゴムを交換しようと思った。
けど、「そのゴムを交換するよりも、そのゴムにさらにゴムを被せてもいいのでは?」と、思い、、。
さっそく最寄りのホームセンターで、そのゴムにさらに被るサイズのゴムキャップを探したら、ちょうど良いサイズのゴムキャップを発見!早速、買ってきたー。

そして、すぐに装着!

はい。ジャストフィット!!
エンドピンのゴムがひとまわり大きくなったー。
おまけにホームセンターで買ったら格安だったので、それもうれしかった~。
そんな感じで、基礎練習は始まったばかり。
ちなみに昨日の練習では、慣れない右手中指でピッキングの練習をしたら、案の定、指先に5ミリほどの水ぶくれがー。
でも逆にいうと、水ぶくれができる程度だと指先の皮はまだビギナーだ。もっと弾かないといけないという証かも?!
これからも練習がんばりたい。

にほんブログ村