アララット山登頂ツアー5日前!
荷物を詰め始めました。
いつものことですが、まず、必要と思われる物を一箇所にまとめます。
登山の装備は、大体こんなところか...130Lダッフルバッグと80Lザックは南極ビンソンマシフ以来の使用となりました。2002年にエルブルースへ行った時は、100Lダッフルバッグと65Lザックで行けたのですが、今回、馬に運ばせる荷物はおよそ70Lくらいが適当と言われ、大きい方にしました。とりあえず、雨具とオーバーヤッケ/オーバーズボン両方準備してみました。ピッケルとストックも詰めました。寝袋も一番分厚い物にしました。ストック、ピッケル、アイゼン、靴は直接、その他の物は80Lザックに詰め、ダッフルバッグへ入れてみることに...
↓全てダッフルバッグの中に収まりました。
南極へ行く時は、このダッフルバッグの中にパンパンの荷物を詰め込んだのですが、今回は余裕でした。もっとも、山装備以外の物はまだ準備していませんけどね^^(しかし、結構、重い...一度、重さを量っておいた方が良さげ...)。今日は、これで完了です。
今日、成田空港のパーキングの予約も完了させたので、あとは、普段着少々、カメラ関連グッズ、日用品など細々した物です。毎回、これらの物は最後に残り、意外と時間をとられます。
PS: 阪神、vsヤクルト3連戦、1勝1敗1分け。パッとしないなぁ・・・
中日とのゲーム差6.0!!
荷物を詰め始めました。
いつものことですが、まず、必要と思われる物を一箇所にまとめます。

↓全てダッフルバッグの中に収まりました。
南極へ行く時は、このダッフルバッグの中にパンパンの荷物を詰め込んだのですが、今回は余裕でした。もっとも、山装備以外の物はまだ準備していませんけどね^^(しかし、結構、重い...一度、重さを量っておいた方が良さげ...)。今日は、これで完了です。
今日、成田空港のパーキングの予約も完了させたので、あとは、普段着少々、カメラ関連グッズ、日用品など細々した物です。毎回、これらの物は最後に残り、意外と時間をとられます。
PS: 阪神、vsヤクルト3連戦、1勝1敗1分け。パッとしないなぁ・・・

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。