福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

アロマ酸素バー

2008年05月15日 | Weblog
今日ははじめて「アロマ酸素バー」を体験しました。
10分間だけでしたが、
空気ってこんなにおいしかったけ?
のどごしから感じるアロマの香りによいしれた私です。

野口英世は、
「すべての病気は酸素欠乏からおきる」
という言葉を残しているそうです。
酸素の大切さをつづった小冊子をよむと、
ふむふむ、呼吸は本当に大事だなあ!
と改めて感じた次第です。

忙しいときこそ、
ゆったり呼吸していきましょう!!!!

人気ブログランキングへ


創る

2008年05月13日 | Weblog
十年以上チェアロビクスの研究を続けて、
やっと、普及活動にたどりつくことができました。

世の中には、
いろんな運動がありますが、
バスケットボールが生まれたときも、
はじめはサッカーボールを使っていたように、
ボールの使い方次第で、
まったく別のスポーツが生まれています。

チェアロビクスも
椅子の使い方に特徴がある、
ありきたりではないフィットネスを目指してきました。
そしてこれからも、目指していきます。

ではなぜ研究し続けるのか、
もちろん、
クライアントの安全のためです。

そして、研究する時間がとてもすきです。
「創る」ということは
わくわくすること…。

ブランドの立ち上げは、
数十年かかるものだと覚悟しています。
わくわくする時間を
もっともっと続けていきたいと思います。

おばあちゃんになっても、
研究を続けていると思いますが、
そのころには、
今よりもおしゃれを楽しめる、
素敵なおばあちゃんになれると嬉しいです。

人気ブログランキングへ




介護の現場

2008年05月12日 | Weblog
電車の中で、
ベテラン介護士の方と新人介護士?
といったスチュエーションでしょうか?
二人の会話が耳に入りました。

長年、無理な我慢をしてきた方が介護を受けると
わがままで介護士へのクレームも多いそうです。
その場はいい対応をして、
後でクレームをつけるパターンが多いとか…。

必要な我慢だけをしてきた方が介護を受けると、
その場でクレームを言って、
その場で解決することができるんだそうです。

そこの職場での一つの傾向だとは思いますが、
無理な我慢というのは、
精神衛生上よくないのであります。

無理な我慢、必要な我慢、
あなたならどう分類していきますか?




適応と調整

2008年05月12日 | Weblog
寒い朝を迎えています。
北海道も、雪が降ったということですが…
東京も3月下旬の天候です。

寒いと布団から出るのが辛いのは私だけでしょうか?
お肌の調子も、筋肉の調子も気温でかなり変わってきます。

個人的には、
昔のスポーツ選手のように、
暑くても水を飲まなくても平気!
服装もそんなに調整しなくても、
我慢すれば平気!
というタイプでありましたが、
自分を大事にすることの大切さを知ったときから、
必要のない我慢はしないように心がけています。

適応を助ける調整力も必要です。

人気ブログランキングへ







ドリーがTV出演

2008年05月10日 | Weblog
今日、何気なくTVをつけると、
師匠であるドリーケラペスが考案した、
ダンスラティスの紹介をしているところでした。

ダンスとピラティスを融合したエクササイズで、
ダンスが本当に好きな人に人気があります。
スタジオのインストラクターもしっかり説明してて、
感心しました。

知っている人がでると嬉しいものですね。
もっと、皆さん出演してください。



信じる力

2008年05月10日 | Weblog
薬の開発にはプラセボ効果を考慮する必要があるそうです。
「この薬は効く!」
とおもって服用した場合と、
「効くはずがない!」
と思って服用したのでは、結果が違う場合が多いのです。

薬に効きめはないのに、
気持ちの持ち方で効果がでた場合の効果を
プラセボ効果というそうです。

気持ちのなせる業というのは、
とてつもなく大きいですね。

痛みのない範囲内で
気持ちよく動かせるフィットネスであれば、
身体が変わることを信じながら行なうことも、
一つの方法です。

フィットネスは医療行為ではありませんので、
効果がある!とはいいませんが、
気持ちの持ち方次第で、
運動後の達成感が変わってきます。

特に、不安でいっぱいの方には、
安心感を持って取り組めるようにできることを願っています。

こちらを一回押していただくと、
このブログの人気が一つアップします。
よろしければ、ポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ