福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

セッションにて

2009年12月14日 | Weblog
チェアロビクスはピラティスをベースにした運動です。
チェアロビクスのために、
ピラティスを深く学んだ私ですが、
定期的にピラティススタジオとかかわっています。

今日はピラティスインストラクター養成講座受講生のための
セッションを行いました
優秀で個性豊かな先生方ばかりで、
皆さん、いいところをいっぱい持っています。

プロゴルファーであり、
ゴルフピラティスも教えている
土井二美先生も、
通常の養成講座の勉強もはじめたということで、
今日のセッションに参加されていました。

ブログにも紹介してくださるそうです。
いつアップされるかわかりませんが、どんなコメントなのか、
少しドキドキします

http://fumidoi.sblo.jp/

右の股関節外旋筋

2009年12月14日 | Weblog
昨日は先生方との勉強会の中で、
右股関節外旋筋が弱いことに気がつきました。

先生の動きを支持する言葉に、
左側は反応するのですが、
右側は思うようにいきません。
…。

自主トレを頑張らねば!!!!
と自覚した貴重な時間でした。

ありがとうございました。。。。


ラッキーとラブラブ

2009年12月12日 | Weblog
昨日の夜は、
なんだか嬉しくて、
ラッキーといつもよりぺったり、
くっついて眠りました。

今日は電車の中で、
男女が目の前で抱き合っていました。
微動だにせず、
ぴったりよりそって、
離れる気配がありません。
いつもなら、
なんとなく、
ひきますが…、
「あ!私とラッキーだ!」
とおもったのでした。

いやらしい気持ちではなく、
いつくしみあう気持ちが伝わってきました。
赤ちゃんがお母さんに抱きつくような感じです。

どちらかに、
嫌だな~という気持ちが少しでも見えているときは、
あ~!可哀想に!!!
嫌がってるのに…!
とおもうのですが、
そんな気持ちはどこからも見えませんでした。









横浜ハンズに行って参りました。

2009年12月10日 | Weblog
今日は、
横浜の東急ハンズに行って参りました。

高島屋の隣にあると思い込んでおりましたが、
どうやら、
他の地域のハンズと勘違いしていたことに気がつきました。

駅から歩いて10分くらいの、
ダイエーの近くに位置していました。

お店に入りながら、
ドキドキドキドキと鼓動が高まります。

3階のフィットネスのコーナーに行ってみると、
ありました!!!!
ベビーチェアロが!!!!

帰りに玄関をでた瞬間、
嬉しくてジワリときてしまいました。

23日はキャンペーンが入っていますが、
すごく楽しみです!






清貧

2009年12月10日 | Weblog
今日は、
今年の夏以降、
愛知県からいらしていたK先生が、
インストラクター養成講座を修了されました。
準備ができた時点で、
HPにも御紹介させていただきます。
本当にお疲れ様でした

お話をしながら、
K先生の雰囲気がいつもと違うことに気がつきました。
美容院で、
少し冒険されたということで、
とても素敵になりました。

そういえば、
私も美容院にいかなければ!
とすごく触発されて、
合間を縫って、軽くカットをして参りました。

美容院の待ち時間の間、
いつもはあまり目にしない週刊誌を
パラパラとめくってみると、
瀬戸内寂しょうさんんが、
清貧のすすめを書いておられました。

人をだましたりして、
卑しく儲ける方法ではなく、
私利私欲に走らないがために、
つつましく暮らす清貧が美しいというお話です。
いいことをいいます。

お金がなさすぎると、
心がすさんでくるので、
ほどほどは必要だとか…、

人生、
いろんな状況がやってきますが、
状況は常に変わります。
悪いときもあれば、
いいときもある。

どうか、みなさんに、
いいときがいっぱい訪れますように…。

駒沢公園通りにチキンのお店がオープンしました。

2009年12月08日 | Weblog
駒沢公園通りには、
フレッシュネスバーガーなどの飲食店、
バンブーハウスなどのおしゃれな洋服店が並んでいますが、
同じならびにミスターチキンという炭火焼のお店がオープンしました。

そこで、
目をひいているのが赤い看板です。
最近何人もの方と、
その看板の話題になりました。

このふとももは…、

注目を集めるという意味では
目的を達成している広告です。

元気をいただきました!

2009年12月08日 | Weblog
今夜は、
作家のTさんの作品を
ご本人の声で聞かせていただく機会がありました。
作品を仕上げたときのTさんの気持ちを聞いているうちに、
なんだかエネルギーが沸いてきて、
私も頑張れそうな気がしてきました。

Tさんのお話は、詳しくはお話できませんが、
火事場のバカ力はよくしられていますが、
人間はすごい力を発揮することができるときがあるということで、
その辺を交えたお話でした。

明日は世田谷区の粗大ゴミをだす日です。
自分の力でだせるか心配なものが一つありましたが、
ばか力も発揮できそうな気がします。

あれ?そっち~!

健康運動指導士のHP

2009年12月08日 | Weblog
健康運動指導士の友人から、
健康運動指導士の小冊子に写真入で載っていましたね!
とメールをいただきました。

HPにご紹介いただくことになっていましたが、
其の前の告知として小冊子にのせていただけたようです。
小冊子にのったことを知らなかったので、
嬉しかったです。

「仲間が活躍するのは嬉しい!」
といっていただいて、
暖かい気持ちをもった友人に感謝です。



自主トレで感じたこと

2009年12月07日 | Weblog
自分自身のトレーニングを通して、
毎回、おもしろいことを発見します。

たとえば、
膝関節の後ろは、
半腱様筋腱などの腱が、
くっきりとして、わかりやすい場所ですが、
今日は、
肩のインナーマッスルを刺激しながら、
肩甲骨周囲筋の腱の形を強く意識してみました。
すると…、
いつからか、
意識不明であった、
ある筋肉が動き始めたのです。

!!!
身体って、
本当に不思議ですね!
奥が深いですね!

またまた感謝!

2009年12月07日 | Weblog
昨日は、
理学療法士のK先生とお話をしながら、
身近にこういう方がいることに対して、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

わかっていることでも、
其の都度確認しながら、
認識の違いを再確認していく…、
このプロセズがとても重要なのです。

優秀な先生が私の回りにたくさんいます。
本当にありがたいです。

内容については、
あまりに濃いお話なので、
ブログで伝えるのは難しそうです。