元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆It`s good for you to sweat a lot

2025-02-18 08:53:57 | social
●2日に1日のペース
でしょうか、大汗かくのは、いま

おかげさんで、昨年秋の体重ピークから半年で、10kg の減です。
それもこれも、あさ、ストレングス(筋力運動)700k  、カーディオ(有酸素運動)700kをつづけているからでしょうね。

ストレングスをサボると、とたんに、左肩が重くなり、なんでしょう
所謂五十肩に近くなるんでしょうか?

カーディオのほうは、おかげさんでビールが飲めること
ただし、飲んだ翌日はしっかり汗をかかないとだめですが、、、

で、この日曜日はその運動の谷間、、で朝の運動をさぼったあげく、夜の飲み会で、ひさびさに、芋焼酎のソーダ割を結構飲んだら、
下世話で恐縮ですが、帰宅途中、トイレにいきたくなってしょうがなかったことといったら、、、 いやぁ、ながい男子トイレでした。

そんな、汗かきとお小水(おしっこ)のことを考えるとき、いつも、頭に浮かぶのが、一昨年の夏に富士山に登った時の、たかぽんとの会話です。

「僕は水しかのまない、水は汗になるけど、ジュースやらは、飲むとおしっこにいきたくなるから・・・」

まぁ、あれは、富士山なんて登山の最中に、おしっこにいきたくなっては大変大変、ということからの話だったんですが、
どうもそれから、水分をとるときに、水とそうでない飲み物(アルコールを含む)の違いでの影響を考えたりもするんですな。

しかし、今回はちょっと別の視点か
今読んでいる本が、鈴木大拙さんの著書、「仏教の大意」なんですが
その本と、あ、その前に読んだ しんめいPさんの著書「
自分とか、ないから。」の影響でしょうかね

ひとの身体なんてものは、所詮、物質の一部であって、、、というくだり

やはりひとの身体も、同じ運動して、たとえば排泄するにしても
身体全体で汗をかいて出したほうが、身体の内臓、あ、膀胱だけに負担をかけるよりは、良いのかと
そんなことを考えている次第、、、

いままで、運動やら、なにやらしていて、そんな身体全体で、なんてことを考えたことはあまりなかったな
あ、いや、別であるか、 それは合唱、、、

7年前に始めた、第九の合唱も、ここ最近(昨年)の合唱で
やはり、声を出すにも、身体全体でという、意識が高まったような気がします。
うーん、これは、講師、湧き出ずるお方(泉せんせ)に感謝でしょうか。

しかしな、やばいな
まだまだ全体どころか、部分だけだな
来週本番の合唱は、、、 ま、まずい、、、  あ、そっちか、、、冷や汗

とりあえず、集中して聴きまくりゃいいのは、 ど、どれだ、、
スターウォーズ・・・ 

冒頭の画像は 「汗をかく」でググって拝借しました。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>