元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆serve as an international hub airport

2010-10-20 08:33:10 | social
●仁川
と書くと関西の方は、あぁ・・・宝塚の近くの・・・
となりますが

韓国の仁川(inchon)空港です。
先月ですが、プノンペンに行く途中で立ち寄りました。
残念ながら日本からの直行便がないものですから・・・

行きはヨイヨイですが
帰り、仁川でのトランジットが4時間待ち~
しかし、ソウル市内に行くわけにもいかないですし・・・

そんなに近くないですよね、ソウル市内
金浦空港のときも市内に行くのにそれなりに時間がかかってましたから・・・

幸いなことに、アシアナさんの素敵なラウンジなどで時間をすごさせてもらいましたが、しかしさすがに4時間ともなると、持て余してしまい
少しは空港のコンコースをブラブラ
なにか韓国土産でもと物色

で、思ったのですが
確かに国際的にも評判の高いこの空港
中を歩いていてもとても気持ちがいいし、ブランド店も相当数あるし
発着する航空会社も多いだけににぎやかですが、

お土産ものの店に入ると、かつての日本のみやげ物屋さん?
という感じです。
店員は寄ってきてうるさいし、売り物といったらキムチだったりで、同じようなものばかり。

そんなこんなで、どうにもこうにも
あまり買い物をする気にもならず、またラウンジで休んでいたのでした。

羽田が国際化に向けて再出発!だそうです。
日本の「和」を強調して!などのテーマもあるようですが、

仁川のそのみやげ物なんかを見る限り、まだまだ日本もがんばれるのではないか?
なんて思います。
韓国の方で読んでらしたら申し訳ないですが・・・

確かに韓国の勢いはすごいです
でも思うにまだまだ、サービスの質、ソフト面ではこれからではないか?
と思うことが、ソウル市内の地下鉄だったり、インテリジェントビル内のトイレだったり、お店だったりをみると思います。

外需中心の国?だったからでしょうか
でもそれだけにまだまだ、内需で伸びる余地のある韓国は脅威ではありますが・・・

しかし、サービス、ソフト面ではまだまだ日本は先行できるのでは?
と思います。

残念ながら、モバイルについていうと
韓国の地下鉄線内どこでもきちんとつながっているあたりは完全に負けてますけどね。

10月19日(火)のつぶやき

2010-10-20 02:42:21 | social
07:00 from web
いい酒だと次の日に残らない・・・でも飲みすぎ 浦霞! 5km jogging in 28min.
07:13 from foursquare
サッカー少年とそのとうちゃん、頑張るなぁ~ (@ 世田谷区立 代沢せせらぎ公園) http://4sq.com/a8YpNP
08:29 from bitly
Dr foreigners. Thank you for following. But I am Japanese,so always tweet by Japanese. Although,I want tweeting with photos in Japan. thanks
21:22 from foursquare
flumpool の over the rain を聴きながら物思いにふける。ボーっとして (@ 東京メトロ銀座線 溜池山王駅 w/ 2 others) http://4sq.com/bC0oO3
by chappu2004 on Twitter

☆study room

2010-10-19 08:55:16 | social
●有料自習室
が都内に増えている! と今朝の日経記事にありました。

やはり、考えることは誰も同じだな~と思います。
日本の若者はやはりまじめです。
みんな勉強しなければいけない、と思っているわけです。

若者だけではないですね、30代も40代も・・・です。
このなんともいえない経済状況に、なにかしなければいけない!
ともがいているんだと思います。

でも会社でのワーク中にそんなことはできないから
お昼休みとかでスタバなんかでノートを広げていたりするんですね。

この有料自習室、たとえば秋葉原で月額7千だとか
それも時間限定で・・・

考えようによっては、それならば大学院の聴講生 というのは割安かも?
と思います。

聴講の制度は大学によってまちまちかもしれませんが、
大学院の聴講生になって、大学の施設(もちろんパソコン)も図書館も自習室だって使えるのだから、その聴講費用と比較すれば 時間限定の月額7千円よりもお得?
かもしれません。

半年ぐらいまえにグループ会社での年配の監査役さんが
「これでほんとうに仕事からは卒業、これからは大学の聴講生にでもなって勉強します」
なんて仰っていたのを思い出しました。

これからますます
大学院とかの聴講生とかが増えていくのでは?と思います。

10月18日(月)のつぶやき

2010-10-19 02:42:40 | social
06:52 from web
ついに朝の時を知らせるようになったか~ 私を見て時計を見る犬連れおじさん! 5km jogging in 28 min ,and greeting with 16 people. まだまだ朝から大汗
07:43 from foursquare
ちょっと遅れると、すぐ混むこの駅のあさ (@ 東京メトロ 南北線 溜池山王駅 (N06)) http://4sq.com/bHjjTS
13:15 from www.movatwi.jp
気持ちがいいなぁ~ちょっとした外出の途中



13:21 from foursquare
増上寺をぬけて来たのはここに来るためでした~ おすすめは上ロース! (@ むさしや? 芝大門店) http://4sq.com/bwfym1
14:07 from foursquare
会計士さんとの待合せ前の一杯! 結構大きなビルだな (@ タリーズコーヒー 芝公園店) http://4sq.com/c08Uzf
21:49 from foursquare
大先輩のありがたい御指導を受ける。貴重な今夜 (@ みやび) http://4sq.com/d3aaKA
22:03 from foursquare
やべえ~明日も走らなきゃ(~_~;) (@ 橙) http://4sq.com/91S2Je
22:07 from www.movatwi.jp
黒ゴマや~美味!



by chappu2004 on Twitter

☆the Izu island chain

2010-10-18 08:50:55 | social
●軽井沢
に行きたいねぇ・・・ と家族の会話

もうだいぶ行ってないねぇ~
土曜日を学校に行ってたり、ここのところ祭一色!だったからねぇ・・・
なんてことで。

最近とくに気になる場所は・・・信濃新町です。

いやとくにその町の由来がどうとか、そこに知り合いがいるからではないです。

新鮮な羊肉に・・・

また食べ物の話かい・・・ ということです。

一般にあるジンギスカンやさん には申し訳ないけれども、
殺して1週間以内とかの新鮮な羊肉 を口にしたら、私はもう普通のジンギスカンは食べれません。

そんな感じです。

というのも 門前仲町の「ひつじや」さんで、そんな新鮮なものを食してから・・・そう思います。
そして、そこでその羊の肉料理について 
信濃新町」の町おこし! から始まったという話を聞いてからです。

なので、今度軽井沢に行くことがあれば~  やはりその先は めざせ 信濃新町のジンギスカン街道 ですね。 

ついでですけれど
その門仲のお店のひとに「信濃新町」といわれて、とっさに「信濃大町」と勘違いし、こんなお店、わちがいなんかも思い浮かべてしまいました。

うーん食意地のはる話ばかりで~ 失礼しました。

しかもタイトルとはまったく関係なくて~
タイトルは 営業をやっている友人がテリトリーが伊豆諸島だというので、うらやましくて 書いちゃいました。

10月17日(日)のつぶやき

2010-10-18 02:45:13 | social
07:09 from foursquare
いつもの赤い帽子のおばあちゃんがいなかったなぁ~風邪ひいてないかな 6km jogging in 33min. (@ 池尻北児童遊園) http://4sq.com/89pfy8
11:23 from foursquare
残念ながら甲子園ではありません。四半期決算ですから~ 外はいい天気になってきた~ (@ 泉ガーデンタワー) http://4sq.com/6vT1x5
14:52 from foursquare
つけ麺がどうしても食べたくなって立ち寄り。あとで三茶の大道芸へ (@ づゅる麺池田) http://4sq.com/aUkb1v
15:33 from foursquare
学生時代にもどった気分~目黒発三軒茶屋行きバスの道すがら~ (@ 東急バス 祐天寺) http://4sq.com/aUhSGy
15:44 from foursquare
学生時代住んでいた下宿近く、おばさんにもずいぶん不義理してるなぁ~通過。 (@ 世田谷観音) http://4sq.com/bma9Gf
16:47 from www.movatwi.jp
こんなにひとがいるなんて~ 茶沢通りが~



by chappu2004 on Twitter

10月16日(土)のつぶやき

2010-10-17 02:48:25 | social
03:29 from HootSuite
そうね、でも日本からだと直行便のあるタイは近くて、カンボジアは遠いという感じね。 RT @lonesomewolf69: @chappu2004   タイとカンボジアって、私にとっちゃあ栃木と群馬って感じの位置関係なんですよー。近くってイメージですが、びみょ~(笑)
07:25 from foursquare
一番よい気候か?朝の挨拶の数が多い! 7km jogging in 38min. とラジオ体操。 (@ 代沢せせらぎ公園) http://4sq.com/a8YpNP
07:31 from www.movatwi.jp
いっぱいできてきたわぁ~四角まめ~ 天ぷら、油炒め、楽しみや~



12:17 from HootSuite
BECの勉強中・・・ うーんやはり学校と違って自分だけ~ で机の前に座り続けるのはつらい・・・ しかしやっとかないと夜はまた町内会の飲み会・・・ またのみかーい
17:51 from foursquare
代田八幡の連合睦会反省会へ 来年はわが町が年番だからしっかり他の睦に挨拶しておかないといけない (@ 泉寿司) http://4sq.com/9w18bZ
by chappu2004 on Twitter

10月15日(金)のつぶやき

2010-10-16 02:48:23 | social
06:56 from bitly
昨日もビールの飲みすぎ・・・2日あけのラン 6km jogging in 33min. 雨で間をあけられた今朝はいつもよりランナーが多い感じがしたな。
http://bit.ly/abmTig
07:20 from foursquare
ほぼ毎日四回は通過する交差点。ドル箱路線のこのバスはやはり超満員 (@ 淡島 交差点) http://4sq.com/9FFlaY
13:04 from foursquare
散歩!気持ちがいい… (@ パティオ十番) http://4sq.com/4Nr90w
by chappu2004 on Twitter

☆Rockefeller Center

2010-10-15 12:39:59 | social
●ロックフェラーセンター
を日本資本が買った!
と話で Japan moneyが盛り上がっていたのは1989年のことでした。

このロックフェラーセンター
いまはその日本資本はほんの一部を所有しているとのことです。 By Wikipedia

そして今朝の
日経新聞記事

中国資本の家電量販店が銀座の一等地に店を出す。
でした。
土地を買った! ではなくて、延べ床の賃借ではあるけれども、中国資本が・・・と記事に書くあたりが、やはり敏感になるところでしょう。

そうはいうものの、相当以前から渋谷あたりなどは中国資本が土地だのビルだのを買っていっていると言っていたので、まぁそのような流れなのでしょう。

ウォーターフロントのマンションなんか狙い目だぞ~
なんて、ことを先日も 外資系金融出身のファイナンスの先生が言っていましたなぁ。

ブランドの中古品なんかも
日本の物は信用が置ける! と中国人バイヤーが買い占めていくとか。

いつまで続きますかね~
中国による日本財の購入

昔はよく、イギリスのウィンブルドン化!
なんていってましたけど、日本の物売り! もどう考えていけばいいんでしょうかね。

10月14日(木)のつぶやき

2010-10-15 02:42:35 | social
08:15 from bitly
江川達也監督の東京大学物語がCATVで流れていて観てしまい夜更かし、で寝坊、走れず。 この世代ではないのだが、懐かしい感じがした・・・ http://bit.ly/bcMzQg

12:04 from Twitter for iPhone
今日は打合せだらけだなぁ~ということでとっととランチ、あれ? 最近のエビレタスチャーハンはここ! (@ harden-tighten 麻布十番) http://4sq.com/9EfpN9

12:14 from Twitter for iPhone
夜の通天閣もまた全然違ってていいですね~ @sofian922: お部屋のテラスから見る大阪の夜景。
東京タワーがちょっぴり恋しい。 http://yfrog.com/2rtbjj

21:16 from foursquare
IFRS談義中!なんとかならんかね~IFRS (@ 乃家) http://4sq.com/cdTMpy
23:31 from foursquare
久しぶりやな~中目黒から徒歩帰宅中! (@ 大橋JCT) http://4sq.com/9ZNUYk
by chappu2004 on Twitter

☆blossom of youth

2010-10-14 08:58:09 | social
●昨日の Ustream
はチリの大救出劇の放映で大活躍だったことでしょう。

見ていてチャチャを入れつぶやいてみたりもしたのですが、

結局のところ、全世界のtwitterでの日本人の利用割合って結構高いのではないでしょうか?
それとも、あの救出映像に興味をもっている日本人が多かった?ということなのでしょうか。

そんなことを余計に考えてしまいました。

いずれにせよ サンホセ鉱山ですか
全員が無事救出されることを祈ります。

って備忘日記だな これは。
タイトルとは全然関係ありません
たまたま 岡村孝子の「夢をあきらめないで」を聴きながら書いていたものですから・・・<汗

10月13日(水)のつぶやき

2010-10-14 02:44:30 | social
05:24 from HootSuite
さすがに今朝は雨でも走るか・・・ しかし東京の雨 降ったら降ったで相変わらず締まりがなく、物事のけじめがないときのようでちょっと苦手・・・
06:41 from foursquare
環七をはさんで眺める。途中で自転車姿の町の長老に出くわしビックリ。6km jogging in 33min. 相変わらず大汗(~_~;) (@ BEVIAMOCI SU!) http://4sq.com/dw1x6q
12:09 from foursquare
ちょっとマッタリと~な~ (@ espressamente illy 六本木ティーキューブ店) http://4sq.com/cWAn5E
18:39 from Ustream.TV
Trabaje difU+EDcilmente. EstablezcU+E1mosnos y haga despacio. (@c5n live at http://ustre.am/PNN )

by chappu2004 on Twitter

☆moccasin-type shoes

2010-10-13 09:10:08 | social
●靴のかかと
のどうしてこんなところに傷がつくの~
と家族によく注意されます。

で、またやってしまいました~ガツンと 革靴のかかとをオフィスの椅子の脚にぶつけ~
基本的にデスクワーク・・・なのに傷つけていては世話ないですね。
いや、このオフィスの椅子が悪いんですよ~

ということでオフィス器具メーカーさん このブログ見てたらた工夫してくださ~い。
(と他人任せ)

物にこだわりなんてない! なんていいながら靴はいつもストレートチップです、私。
なんでしょうねぇ・・・
いやただ単に他のものをみたり考えたりするのが面倒なだけかもしれませんけれども。

当然に靴ひもありでないとダメ(もちろんカジュアルシューズは別ですけれども)
だから、モカシンタイプのビジネスシューズはありません。

Wikipediaで 靴!を引くと趣味の悪い写真とともに説明があります。(いや失礼!)

ツタンカーメンの履いたとかいう黄金のサンダル・・・とか
う・・・動けんだろう・・・
いや、それでトレーニングすれば 脹脛の強化になるか・・・ <汗

そんなこんなを日経新聞1面に小さく出てたmadras の広告を見て思うのでした。

10月12日(火)のつぶやき

2010-10-13 02:39:53 | social
14:06 from www.movatwi.jp
江戸城の鬼門守護として北東に上野寛永寺、裏鬼門守護として南西に増上寺があるのですが、ネットでの説明だと東京タワーは元々増上寺の敷地内だが、スカイツリタワーは少しずれているので、こちらはたまたまその方向となったんですね~ちょっとハッタリかましてしまいました・・汗
21:48 from foursquare
お腹すいたなぁー Uptown girl by Billy Joel 聴きながら気をまぎらせ。 (@ 松見坂交差点) http://4sq.com/duz5CJ
by chappu2004 on Twitter

☆feel the generation gap

2010-10-12 08:59:42 | social
●30年以上
も経ってしまったんですね~

Billy Joel のストレンジャーをドーナツ盤レコードで聴いて衝撃を受けてからすでに・・・
そんなことを、twitterにてやりとりをして感じてました。

Ipodにも当たり前のように入れて聴いていたものだから、我が家の子供たちは「知らない?」とは言わないでしょうね。

中学生?だったでしょうか?私が最初にこのレコードを買ったときに、親はどう思ったでしょうね?親の趣味ともそんなに違っていなかったとは思いますが。

ほんとうに結構励まされてきました、この
This nightをはじめとした、Billyの曲に。

ベートーベンの名曲「悲愴」なんて
まさに、このThis nightを聴いてから意識して聞くようになりましたからねぇ

夜、塾に通う自転車にてよくつぶやいていたのを今も覚えています。
ちょっとませていたか・・・
ライブ!に行けなかったのが本当に心残りです。
いや、まだチャンスはあるんでしょうか?

阪神大震災のときにちょうど大阪でコンサートされていて、そのコンサートの収益金をすべて寄付されたとは知りませんでした。 (wikipediaより)

最近、グルメ番組でもなんでも番組のバックミュージックは、昔懐かしい曲が多いです。
おそらく、プロデューサークラスが同じ世代なのでしょう。

いつまでも、永遠に残る
というのはこういう人の曲なのだと思います。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>