LA CAFFETTERIA DI RETROSCENA舞台裏カフェ

テノール芹澤佳通の日常系ブログ (・∀・)

おいしいエスプレッソの入れ方

2010年11月01日 | Weblog
僕は「おいしいコーヒーの入れ方」という村山由佳さんの小説シリーズが好きで、イタリアに来る前は随分
読んでいました。同氏の他の小説もほとんど読ませていただいたと思います(2008年までの作品)。

さて、今回はタイトルの通り、エスプレッソの入れ方を紹介したいと思います。
イタリアで「Caffè」(カッフェ)と注文すると100%このエスプレッソが出てきます。

イタリアでは時間帯によって飲み方が大体決まっていて、
朝は朝食と一緒に「Cappuccino」(カップッチーノ:発音は日本語と少し異なります)

それ以降の食後にエスプレッソという具合です。


まず、エスプレッソを入れるにはCaffettiera(カッフェッティエーラ)を使います。
日本では「エスプレッソマシーン」、「エスプレッソメーカー」等の呼び方があるかと思います。

左側の小さいほうが1杯分用、右が4杯分用です。

今回は4杯分作れる、イタリアのBIALETTI社製のCaffettieraを使います。
BIALETTIは調理器具メーカーとして有名なブランドです。

このCaffettieraは下の写真の通り、全体は5つのパーツで出来上がってます。

今回は写真に撮るため分解してありますが、通常、右下の2つのパーツ(穴の開いた丸い金属板と白いゴム)
は取り外す必要はなく、常に右上のパーツ内部にはまってます。

水は最下層となるパーツにいれます。分量はCaffettieraによって違い、物によっては内側にラインが印して
あったり、計量カップが付いていたりしますが、今回のものにはそのどちらも無く、説明書には
「バルブの真ん中にある穴の高さを越えないように」と書いてありますので、それに従います。


その上に2枚目の写真の左下にあったフィルターを取り付け、エスプレッソ用の粉を入れます。

ここでスプーンの腹でギュウギュウに詰めないことをお勧めします。
電動エスプレッソメーカーは高圧力でエスプレッソを抽出できるため、お店などではギュウギュウに詰めますが、
直火タイプではそこまでの圧力は期待できません。

火加減に関しては、おのおのこだわりがあるかと思います。
説明書では「小さいコンロ(イタリアのコンロには大口と小口の両方が通常付いている)で、強火。」
電気調理器の場合、(IHはわかりません。)最初は「強」く、エスプレッソが出始めたら「中」にする。」
とのこと。
僕が教えてもらった入れ方は、Caffettieraの下に火が届くかどうかの「弱火」で入れるとおいしい。

人それぞれですね。

説明書にしたがって、火にかけていきます。
我が家は電気調理器なので「強」でスタート。
しばらくすると、ゴポゴポと音が鳴りつつ、中央の抽出口からエスプレッソが出始めます。


その後、「中」に温度を落として待ちます。

Caffettieraによっては、抽出中に蓋を開けると飛び散ることがありますので、注意しましょう。

以前使っていたBIALETTI社の「BRIKKA」↓は蓋を開けたままでも大丈夫で、

抽出口に特殊な細工がしてあり、家にいながらBarで入れたエスプレッソのような細かいSchiuma(泡)が楽しめる逸品です!ただし現在はエスプレッソの味を気に入った母に貸しているため手元にありません。。。



さて、そうこうしているうちに抽出口からもうエスプレッソが出てこなくなったら完了!


これに温かい牛乳を入れればカフェラテ、あわ立てた牛乳を入れればCappuccino、すこしだけ牛乳を加えれば
Caffè macchiato(カッフェ・マッキアート)という具合です。

ちなみにマッキアートとは「染みの付いた」という意味で、「エスプレッソに微量(染み程度)の牛乳」。
その逆がLatte macchiato(ラッテ・マッキアート)「温かい牛乳に微量(染み程度)のエスプレッソ」。

イタリアではどちらもそんなに値段は変わらないものの、Latte macchiatoの方が2~3倍量が多いことがほとんど!
これから寒くなって、温かいものをたくさん飲みたい場合は試してみてください☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arena di verona

2010年08月30日 | Weblog

イタリアにいる間に一度は行ってみたいと思っていた、夏のヴェローナ名物、
野外オペラ公演に行ってきました

演目は「IL TROVATORE」
キャストは。。。

ルーナ伯爵 Alberto Gazale
レオノーラ Anda Louise Bogz
アズチェーナAndrea Ulbrich
マンリーコ Marcelo Alvarez
フェルランドGiorgio Giuseppini

なんとマンリーコにアルバレスです
同じテノールとして、これは聴かずにはいられません

この野外歌劇場、写真を見ていただければお分かりのとおり、
元来はローマのコロッセオと同じ機能を持っていた歴史的な建造物です。

中央の平土間はイスが並べられていますが、それ以外はアレーナを取り囲む
大理石の階段状の座席。。。これが2時間座っていると結構お尻が痛い。。。
しかし、日中暖められた大理石は、夜になり気温が少し肌寒くなっても熱を
持ち続け、とても暖かく、硬いことを除けばまずまずのすわり心地でした。
もしかして遠赤外線効果?

演奏に関してですが、上記の通り、名前の通り、通常の劇場の箱型に収まって
いる空間ではなく、天井は星空に筒抜け、反響するものは44段の大理石で
出来た観客席。劇場やホールとは全くの異空間。それだけに声が詰ったり、
息が流れなかったりすると、とたんに聞えなくなってしまいます。
男声より女声は同じ音(厳密には1オクターブ違う)でも周波数が高いせいか
全体的に声は響きやすい(この環境でも遠くまで通る)ように聞こえました。

キャストは全員すばらしい出来で、特にマンリーコのアルバレス、そして
ルーナ伯爵のアルベルト ガザーレは格別でした。
一流っていうのはこういうことを言うんだろうな~

ま、打ちのめされていても仕方ありませんので練習します。


そうそう、実はイタリアにきてから度々言われることがあるのですが、
この日も公演後、このツアーに誘ってくれたボローニャでは有名なオペラ狂の
フランコさん(色んな演奏会に聴きに来てくださるイタリア人)から、
「君とアルバレスは声が似てるね」と言われました。
ま、声が似ててもテクニックが追いついてないから足元にも及びませんけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外生活の怖いところ

2010年07月01日 | Weblog
 イタリアは今試験のシーズン。僕の試験は終わってますが、コースによってはまだまだ試験真っ盛りの方が沢山います。

 さてさてイタリアに来て知った、少し変わった試験方法をご紹介します。

 それは"Clausura"(クラウズーラ)という試験方法。

 生徒に課題と部屋を与え、生徒はその部屋の中でただひたすら課題をこなす。
 大体3~6時間程度だと思いますが、作曲科の試験では泊りがけ(部屋の中に簡易ベッドを設置)の試験もあるらしい。
 
 でも、緊急事態が発生したらどうするんだろうね?

 何を隠そう、自分の試験期間真っ最中の先月初旬、僕は突然の腹痛に苦しめられていました。そんな時にクラウズーラなんかあったら、きっと人権擁護団体に抗議していたことでしょう

 痛みの原因は虫垂炎の軽いもの。幸いにも早期に気がついたので服用薬で処理しました。ま、再発の可能性は大きく残りましたけどね
 
 日本だったら虫垂炎くらいでは慌てる必要もないでしょうが、こちらは言葉もままならない異国の地。。。

 虫垂炎って単語も知らないくらいでしたからね。。。おかげで覚えましたけど。。。。。。

 保険は利くのか~どうなのか~

 僕の加入したイタリアの保険、契約書はもちろんのこと、書類なんて何ももらってませんけど何か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のソロ演奏会☆

2009年12月17日 | Weblog
イタリアに来て初の(ほぼ)ソロ演奏会をしました

プログラムにもありますが、フランスオペラからラテン語による賛美歌まで、
気がつけば4ヶ国語を使用しての演奏会となってました

イタリア人の前でイタリア語の歌を歌うことにはもう慣れましたが、
アンコール(歌劇「蝶々夫人」より”Addio fiorito asil”)まで含め
約1時間のプログラムを歌うということはイタリアに来てからは初だった為、
非常に貴重な経験となりました

そしてなにより、これだけのプログラムを歌いきった事実が、
イタリアに来てからの自分の成長を証明してくれているようでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお使いin靴屋

2009年01月29日 | Weblog
イタリアに来て早や4ヶ月

日常的な買い物ならばスーパーがあるので特に問題はないが、元来イタリアは

会話→購入

というのが主流である(・・・と思う)

メルカート(市場)では今でも客は直に商品には触れず、店主・店員に希望を伝え
コミュニケーションの末、「購入」または「次の機会」というのがナラワシ(たぶん)


なのでなかなか靴屋というものはハードルが高い存在であった
サイズ・色・SportivoかEleganteか・キツイか緩いか・本皮か・・・・
話題のネタには事欠かぬ・・・故に敬遠しておった

しかし靴は靴屋で買うのがこの世の理

意を決して靴屋の門をたたく(開きっぱなしのガラス戸)
「たのもー」
なんて口に出すはずもなくコソコソと店内を徘徊する不振な日本人・・・

というか徘徊する前に店員に捕まり強制会話スタート
何とか「試し履き→購入」と流れを作ることが出来「なんとも言えぬ達成感」

で、購入したのが写真の靴

濃いぃ茶色に控えめなグラデーションがかかっていて、しかも現在セール期間
(サールディといいますが、昨年のクリスマスからずーっと続いてます)
につき€49という大変良心的なお値段

なんだか一回り成長した気がした一日でした
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Buon capodanno!!!その③

2009年01月01日 | Weblog
カウントダウンが終わり、新年を迎えるとあちこちで「Buon annooooo!」

という絶叫と爆竹、打ち上げ花火にロケット花火、教育をちゃんと受けられなかったのであろうカワイソウナ若人の人混みの中でスプラッシュさせたスプマンテが飛び散る。。。

そして、広場にあった偽ミッキーが




なぜ燃やす




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Buon capodanno!!!その②

2009年01月01日 | Weblog
マッジョーレ広場には謎の偽ミッキーが出現

かなり好戦的らしく、上からニンマリしながらこちらを見据えています。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Buon capodanno!!!その①

2009年01月01日 | Weblog
日本から遅れること8時間

イタリアもついに新年を迎えました

ボローニャの中心にあるマッジョーレ広場には謎のオブジェと、ひたすら人、人、人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のボローニャ

2008年12月16日 | Weblog
は、雨ばっかし


そろそろ霧も本格的に出るらしい


今日ピアノのレッスンでコンセルに行って、レッスン中に先生とおしゃべりしてたら
(イタリア語と英語とたまに日本語w)

先生「ナターレ(クリスマス)とか、日本に帰るの?」
自分「帰りませんよ新年もこっちで過ごします」
先生「お~そしたら霧の中を泳がないといけないな~w

「霧」という名詞に「泳ぐ」という動詞の組み合わせはなんとも初々しい今日この頃・・・












どんだけ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会のお知らせinボローニャ

2008年11月07日 | Weblog
なんだかわからないうちに演奏会に出ることになりました。
ことの発端は今週月曜のコンセルでの初レッスン

先生「12月13日に演奏会をやりますが出たい人」

このとき僕は意味がわからず、「へ~そんなのがあるんだ~」と座って見ていたら、

「テノール!」

教室にテノールは僕しかいない

「出なさい」

はい。。。

先生「じゃぁ、ヨシミチ、来年2月14日にも演奏会あるから出なさい」

はい。。。


そして本日のレッスンで、歌い終わったら学校関係者とは思えないおじさんが教室に入ってきて
なにやら先生と話している。

そして
「ヨシミチ、12月4日(以下同文)」

はい。。。


詳細は







俺が知りたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の手は・・・

2008年10月31日 | Weblog

最近知った動画です。

最初の話、調べたら少しですが情報がありました。


http://www.asyura.com/0601/social3/msg/265.html
認知症の母殺害、54歳男に猶予刑…温情判決に法廷は涙あふれる (サンスポ)


上記の記事内での片桐被告の言葉
『母の介護はつらくはなかった。老いていく母がかわいかった』



こんなにも母親思いの人物が

「私の手は母を殺めるための手だったのか」

と。。。


もうね、言葉がでません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふむふむ。。。???

2008年10月19日 | Weblog
ここボローニャにはTATOOを入れた人が結構いる

そのなかに「漢字」TATOOを入れている人も少なからずいる

でも、意味わかってるの?彫る方も彫られる方も???

本日紹介いたしますのは、信号待ちで見つけた漢字tatoo



「佐 央 神」




・・・・・・・・・・はいっ?






え~っと。。。佐川急便中央区営業所配達員神田さん?







え、実際なんて意味???
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話

2008年10月15日 | Weblog
イタリアにて携帯電話を購入

NOKIA 1208

カラーディスプレイで49ユーロ

イタリアでは最新機種は日本のそれと変わらないが、まだまだモノクロが流通している
お話好きのイタリア人にとってこのステキアイテムは最早生活必需品バスの中だろうが電車の中だろうが、所かまわず話しまくっている

しかし彼らはマナーモードというものを知らない

バスや電車の中で大声で話すんだから、マナーモードどうこうではないのだが。。。

まぁでも郷に入ったらヒロミ郷



PS
帰宅後に気がついたのだが、僕が店頭で「これくれ」と頼んだのは同じNOKIAでも「NOKIA 1209」だった

さすがイタリア

少しも気が抜けないぜ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャ国立音楽院試験速報②

2008年10月10日 | Weblog
受かってました


というのも、全然連絡が無かったのでこちらからコンタクトをとることに

そこで驚いたのがSegreteria(事務室)の営業時間
電話月曜~金曜 10:30~11:30
窓口月曜、水~金曜 11:30~13:30

以上


短っ


行っても向こうの言ってる事は理解できず、とりあえず入学必要書類を受け取る
後でゆっくり辞書で調べながらやることにして事務室の営業時間より早く考えることをやめた私の脳でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑑定書

2008年10月08日 | Weblog
BLOG鑑定書BLOG鑑定結果
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする