![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/ed3fcf45e637227be26e696396e0ada2.jpg)
この間のお休みには、久しぶりに映画のはしごをしました。
話題になったときに原作を読んで、映画化のニュースを見て「えー!?絶対に観たい!!」と公開を待ちわびていた「蜂蜜と遠雷」です。
(なのに、公開から大分たってからの鑑賞ですねw)
大人気作品にもかかわらず、半端な夕方の時間だったせいか、映画館は私を入れて4人。
ほとんど独占状態です。
おかげで、ピアノの音に、体がどんなに反応しても誰にも迷惑をかけることなく、ものすごーく堪能できました。
超絶技巧の数々、、
役者さんたちの再現も素晴らしいです。
一か所気になったのは、世界的指揮者という立ち位置の指揮者の方が、ん?って。なんかちょっと違和感だったかな。
他のピアノの演奏が全く違和感なく、本当にのめり込んでしまうほどでしたので。
原作と最後に演奏した曲が入れ替わっていたり、そこが実際に「音」の出る映画だからかうまくいっている!と思いました。
サントラも欲しいな~
久々にまたもう一回観たいと思う作品に出会えました。
話題になったときに原作を読んで、映画化のニュースを見て「えー!?絶対に観たい!!」と公開を待ちわびていた「蜂蜜と遠雷」です。
(なのに、公開から大分たってからの鑑賞ですねw)
大人気作品にもかかわらず、半端な夕方の時間だったせいか、映画館は私を入れて4人。
ほとんど独占状態です。
おかげで、ピアノの音に、体がどんなに反応しても誰にも迷惑をかけることなく、ものすごーく堪能できました。
超絶技巧の数々、、
役者さんたちの再現も素晴らしいです。
一か所気になったのは、世界的指揮者という立ち位置の指揮者の方が、ん?って。なんかちょっと違和感だったかな。
他のピアノの演奏が全く違和感なく、本当にのめり込んでしまうほどでしたので。
原作と最後に演奏した曲が入れ替わっていたり、そこが実際に「音」の出る映画だからかうまくいっている!と思いました。
サントラも欲しいな~
久々にまたもう一回観たいと思う作品に出会えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます