チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

本当にきれいな藤村志保さん

2005-08-26 23:02:49 | 佐々部清監督
昨日は懇親会も開催されました。
『カーテンコール10万人動員キャンペーン』を展開するとのお話がありました。

チルソククリニック的トリビア?ですが、そのとき発表されたお話によると
あの「チルソクの夏」は、山口県で5万人だったそうです。
{え~っ?意外・・もっとたくさんだと思った)

懇親会では、女優の藤村志保さんの素敵なお話をたくさん聞くことができました。
それにしても、藤村さんのお美しいこと。
秋の模様の上品なお着物が、すっきりととても似合っていらっしゃいました。

藤村さんは・・
藤村さんは、佐々部監督のあたたかさや、また優しい気持ちにあふれるこの作品を、ぜひ多くの人に観てもらいたいと、何度もおっしゃってました。

また、「この作品は派手なアクションもCGもない、ひとつひとつ、ワンカットずつ、本当に現場で丁寧に作っていった作品です。
こういう作品を、大切にしていきたいのです。」とも。

みんな「うん、うん。」と大きく頷いていました。

また、失礼ながら、藤村さんに美しさの秘密を聞いちゃいました。
「あら~、しわだらけよ。
さっきもメイクさんに、しわもしみもいっぱいになっちゃって、そろそろ何かした方がいいかしら?ってお話したところなのよ。」
(藤村さん、答えになってませんから~)

でもでも、本当に上品な美しさに溢れていらっしゃって、一般人のところに降りてこられた女神様のようでした。(憧)

監督さんは、みなさんのテーブルにくまなく回られているようです。
途中前方の舞台で、井上雪彦アナウンサーとの掛け合い?もありましたが。

井上アナは、自分の出演シーンは必見です!と。
本当に楽しい方です。

また、会場には「あずみ」の飛猿役の松本実さんもいらっしゃってました。
飛びぬけてかっこよかったので、すぐに気づきました。

でも、私が一番好きなのは佐々部監督ですから。
これからも追いかけていきます。

父親

2005-08-25 23:32:31 | 佐々部清監督
とてもラッキーな出来事がありました。
「カーテンコール」の試写会へ行くことができたのです。
それも佐々部監督さんと、女優の藤村志保さんの舞台挨拶があるものです。

映画が終わって試写会場を出る時、監督さんから声をかけていただけたのですが、「あれ?なぜここにいるの?」と言われてしまいました。

実は私もとても場違いなところにいるとは思ったのですが・・
(なにせ、来賓席には仁井知事や県の教育長、それに取材のカメラもたくさん)

そもそもこの試写会は・・



そもそもこの試写会は、主人にご案内いただいたもので、その出欠の返事のところに「2人」と書き込みさせていただいたのです。
(初めて主人と結婚してよかった!と、思った瞬間でした~)

映画の感想は・・
まだ公開されていませんので、詳しく書くことができず、残念なのですが・・
ひとつだけ言うならば、「ハンカチは絶対に持って行ってね」でしょう。

また、観終わって、私の心の中にあったのは「父親を大切に想おう」というものでした。
母親とは結構話もしますが、父親とは必要事項だけ・・みたいな、そんな感じだったので。
でもそれじゃいけない、って。
気づかせてもらって、また監督さんに感謝です。



同窓会のDVD

2005-08-21 21:20:29 | 普通の日常
先週行われた中学の同窓会での、撮影DVDをもらいました。
まだ、編集中のものですが、普通のデッキ・パソコン・プレステ2の三つで再生できるかどうか、確認するためです。

中学を卒業した当時、この中のどれひとつも家にはありませんでした。
 
昔はこんなものなくても普通に生活してました。
それが、今では・・
 
パソコンのなかったあの時代、私達は何を考えていたのでしょう。
きっと、今より、もっともっと自分の頭を使っていたと思います。

変わらないものは、映像の中の、みんなの笑顔だけでした。


夏風邪

2005-08-20 20:30:09 | 普通の日常
夏風邪はなんとかがひく・・といいますが。

今、我が家の子どもが夏風邪で、39度8分とか平気で高い熱を出しています。
今日も午前中、点滴に連れて行きました。

病院のそばの公園では、今夜納涼祭が行われるようで、やぐらの準備がされていました。

元気ならいくらでも遊びにいけるのに・・と、残念そうでした。
本当にね・・





宇部商よく頑張ったと思います

2005-08-19 23:10:52 | 気になるひと
野球のルール、全然わからないのですが、高校野球だけはついつい見てしまって、応援にも熱がはいってしまいます~(不思議)

昔は、「お兄ちゃん」だった高校球児がいつの間にか同級生になり、そのうち年下になり、今や監督さんにも年下のひとがいるくらい。
時の経つのは早いですね・・

防府商業の今度の新しい監督さん、中学校の時の同級生です。
協和発酵の野球部だったんですけど、廃部になってしまって。
野球に対する情熱は誰にも負けない!って感じの、筋肉マンです。

あ、波田陽区さん山口県の宣伝隊長になったんですね。

「山口県下関はフグのまち、全国水揚げ量1番です。
トラフグがいっぱい取れますよ、って言うじゃな~い? 
でも、トラフグ高すぎて、地元の人は滅多に食べられませんから!残念!
庶民は知らないフグの味斬り!」と早速斬っていましたね。(笑)