チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

映画『春の雪』

2007-05-22 21:22:27 | 最近観た映画
昨夜もBSフジで放送された映画を観ました。『春の雪』。

~瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の 割れても末に 会わんとぞ 思う~
時代劇・・とは違うわけですよね、大正ロマンって。やっぱり想像の世界だなぁ。
戦争がなかったら、あの文化があのまま日本に残っていたかも。いや、どこかには残っているのかも。

映画の中の風景は、壁にガラスを埋めて額縁をつけて絵のように見せる、美術館なんかの風景にあるものに似ています。

竹内結子さん、あの映画の撮影のとき本当にお腹に赤ちゃんがいたんですよね。あの美しさ、そう心底美しいあの姿は、事実と重なっている部分があったから・・?

春の雪って、本当に桜の花びらの優しさに似ていますね。
でもそんな雪が降るときは、空気が冷たくて、本当に、悲しい思い出が「ちくん」て泣くのかも。



『帰ってきた 時効警察』

2007-05-21 21:02:55 | 最近みたテレビドラマ
こちらの地域では、日曜日の夜中にOAがある『帰ってきた 時効警察』。
麻生久美子さんとオダギリジョーさんのコンビが、毎回楽しいですよね。

昨夜の第5話のゲストは、鶴田真由さん。なんと一人で五役!・・といっても、五つ子の役でしたけど。(笑)  おばけのメイクも凄かったです。

麻生さんも弾けた役どころだし・・女優さんって、なんでも演じられるんですね。


『神様がくれた時間』~NHKプレミアム10

2007-05-20 22:05:59 | 最近みたテレビ番組
録画していた『神様がくれた時間』を見ました。

「殺風景な病室ではなく、思い出のしみついた自分の家で死にたい」食道がんを患った映画監督・岡本喜八に、妻・みね子は在宅介護を決意した。がんの告知から300日、夫婦はどのような思いで毎日を過ごしたか。夫の死から2年、ようやく妻はその間の気持ちを語れるようになった。妻のインタビュー、介護日記、そして、監督と縁の深かった本田博太郎、大谷直子による再現ドラマを交え、介護の日々を静かに見つめる。(番組サイトより)

監督と妻・みね子さんとの出会いから現在までのエピソードを、インタビューと介護日記で紹介。本田博太郎さんと大谷直子演じる再現ドラマが流されます。
あ、半落ちのときの裁判長だ~!・・初めはそんな余談も考えながら見ていたのですが・・
このお二人が、余りにも自然なので、再現ドラマだということを忘れてしまう程でした。

もう最後は泣きながら見ました。

あるとき、監督がみね子さんを見つめ、「どなたですか?」と尋ねます。

自分の存在が分からなくなる。
人の話やテレビや映画では、そういうことは何回も聞いています。でも実際に経験したときの辛さは・・
これまで介護の大変さについて、なんてことないくらいサッパリとした口調で話していたみね子さんの声が震え、初めて涙がこぼれました。
 
そして、見ていて一番辛かったのは、次女の方が留守番をしていたときのこと。岡本監督が娘さんに相談をするところです。

「好きな人ができた」
「いま、犬の散歩に行っているんだ。素敵なひとなんだ」
「結婚してもいいか?」

今、こうして綴っていても、涙が次から次へと溢れてきます。

でも、もう一度好きになってもらえるなんて、みね子さんは、きっと何度でも監督と結ばれるのだと思います。

この300日、特に残り時間が分かって、この家から一歩も出ないでいようと決意してからのふたりだけの45日間は「神様がくれた時間」だった・・


『四日間の奇蹟』で、真理子が言っていた「神様がくれた時間」。


人々に平等にそんな時間は与えられないと思うけど、でも、本当は誰にも与えられるものかもしれません。



映画『博士の愛した数式』

2007-05-19 23:18:10 | 最近観た映画
あさかぜさんに勧められてDVDでの鑑賞はしていましたが、今回もまたテレビでの放映にかじりついてしまいました。

寺尾さんが、博士にぴったりですよね。あの優しい感じ。髭がちょこっと伸びている頬と、だぼっとした背広が、全体の雰囲気を、柔らか~くしています。

そして、この映画は、数字とことばの素敵な関係をうま~く表現しているというか、数字の持つ【美しさ】に気づかせてくれますよね。
私の靴も24センチですって、言いたくなるような。(本当はちょっとサイズ違ってても)

深津絵里さんの自然なところもいいし、吉岡くんも(実は私はあまり彼のファンではないけど)跳ねた髪の毛といい、この先生になら数学習ってみたいなと思わせるところがいいな!

自転車に乗って、空気を感じながら、ずっとずっと走っていたくなる、そんな場面もたくさんでした。
今日また観られてよかったです。