孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

CEATEC Part 1

2016年10月08日 01時01分01秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
10月7日、幕張メッセで開催しているCEATECへ出かけてきた。今日が最終日ですが、人出は相変わらず多い。海浜幕張駅から幕張メッセまで長蛇の列。
今回のテーマは、つながる社会、共創する未来 CPS/IoT EXHIBITION
さてさて、どんな展示でしょう。
会場のパンフレットを見て驚いた。 CEATEC常連で毎回大型ブースを展示していたソニーや東芝の姿が無い。
電機関係の展示会なのにホンダ、トヨタ、三菱UFJ銀行、楽天等というブースがある。
そして、元気がいいのがキーパーツメーカー。
アルプス電気、ローム、ミツミ電機、太陽誘電、TDK、村田製作所、タイコ等が今年も大型ブースを出していた。

CEATEC会場の様子


懐かしくて(初めて見ました)ワイヤーレコーダー
アンリツ製 昭和19年製造






展示会場


三菱UFJ銀行


ニチコン


ホンダ
外側は3Dプリンターで作ったとのこと


トヨタ
水素自動車のカットモデル


TESLA


パナソニック




OMRONは今年も卓球ロボットを展示していました。
何名か対戦出来ると言うので、手を挙げて(運よく当たり)卓球ロボットの相手をしました。


その結果ですが
ロボットからのボールを変則カットボールで球を返していたので(性悪オヤジですね~)、ロボットは予期しない動きをしたのだろうか支柱がとれてロボットが壊れてしまいました。
あわてて、修理する係員。
と、いうことで、卓球の一般客参加は途中で終了となってしましました。
来年は、マイラケットを持ってCEATECに乗りこもう!!