4月3日(土)と4日(日)に箱根旅行してきた。 箱根は15年ぶりくらいかなぁ…
いや、もっと長い期間、箱根には来ていないかも…
しかも車ではなく電車で行くのは初めて。小田急・箱根登山鉄道・ケーブルカー・ロープウエーを乗り継いでの、ぶらり途中下車の小旅行。いったいどんな旅になることか?
まず小田急線の箱根湯本駅で降りて饅頭屋で1個100円の饅頭を食べる。 店のおばさん、一生懸命営業していた。 出来立てのあつあつ饅頭美味しかったですよ。

箱根湯本駅のちょっと上のほうに歩いていくと、古い地蔵があった。
読むと鎌倉時代の作らしいとの事で白石地蔵と書いてあり、凝灰岩に刻まれた磨崖仏で箱根町指定の史跡とのこと。

箱根湯本駅から箱根登山電車に乗り換えて、終点の強羅駅に着いた。 電車内は土曜日の春休みなので超満員のすし詰め。 外を見る余裕も無かった。
強羅駅と遠くの山に大文字の文字が見える。 しばらく付近を散策する。

強羅駅からケーブルカー、ロープウエーを乗り継ぎ、大涌谷に着く。 大涌谷では硫黄の臭いが鼻を突く。 そして、黒たまごが有名。
大涌谷にはロープウエーで (18人乗りでした)

大涌谷の風景

黒たまごを買う観光客と黒たまごを食べる観光客で大混雑。

黒たまご、 殻は真っ黒だが、中身は普通のたまごと同じ

大涌谷の黒たまぎを1個食べると7年寿命がのびるらしい
(のびるらしいというのが、誇大広告・虚偽広告の疑いを避けるため??)

くろためごのキティちゃん

箱根の寄木細工のキティちゃん

いや、もっと長い期間、箱根には来ていないかも…
しかも車ではなく電車で行くのは初めて。小田急・箱根登山鉄道・ケーブルカー・ロープウエーを乗り継いでの、ぶらり途中下車の小旅行。いったいどんな旅になることか?
まず小田急線の箱根湯本駅で降りて饅頭屋で1個100円の饅頭を食べる。 店のおばさん、一生懸命営業していた。 出来立てのあつあつ饅頭美味しかったですよ。

箱根湯本駅のちょっと上のほうに歩いていくと、古い地蔵があった。
読むと鎌倉時代の作らしいとの事で白石地蔵と書いてあり、凝灰岩に刻まれた磨崖仏で箱根町指定の史跡とのこと。

箱根湯本駅から箱根登山電車に乗り換えて、終点の強羅駅に着いた。 電車内は土曜日の春休みなので超満員のすし詰め。 外を見る余裕も無かった。
強羅駅と遠くの山に大文字の文字が見える。 しばらく付近を散策する。

強羅駅からケーブルカー、ロープウエーを乗り継ぎ、大涌谷に着く。 大涌谷では硫黄の臭いが鼻を突く。 そして、黒たまごが有名。
大涌谷にはロープウエーで (18人乗りでした)

大涌谷の風景

黒たまごを買う観光客と黒たまごを食べる観光客で大混雑。

黒たまご、 殻は真っ黒だが、中身は普通のたまごと同じ

大涌谷の黒たまぎを1個食べると7年寿命がのびるらしい
(のびるらしいというのが、誇大広告・虚偽広告の疑いを避けるため??)

くろためごのキティちゃん

箱根の寄木細工のキティちゃん

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます