日本出張中ですが、中国ではこんなの見ないなぁと言うエレベーターに出会った。
山手線大崎駅の改札を出て東側に向かったところにあるエレベーターは身障者や荷物がある人のためのもので、階段にすると10段以下の高さのエレベーター。
写真後方に見える通路との段差に対してのエレベーターです。
エスカレーターで数段というのは見たことがあるが・・・
(以前からエレベーターだったかなぁ?? スロープじゃなかったかなぁ??
バリアフリーの世の中を実践していると感じた。
日本は、身障者・高齢者にとって過ごしやすい国だなぁと感じた。
中国じゃ、歩道橋でエレベーターがあるが、動かなくなっていたり、鍵がかかっているのが多いと感じる。
山手線大崎駅の改札を出て東側に向かったところにあるエレベーターは身障者や荷物がある人のためのもので、階段にすると10段以下の高さのエレベーター。
写真後方に見える通路との段差に対してのエレベーターです。
エスカレーターで数段というのは見たことがあるが・・・
(以前からエレベーターだったかなぁ?? スロープじゃなかったかなぁ??
バリアフリーの世の中を実践していると感じた。
日本は、身障者・高齢者にとって過ごしやすい国だなぁと感じた。
中国じゃ、歩道橋でエレベーターがあるが、動かなくなっていたり、鍵がかかっているのが多いと感じる。
私も某駅は久しぶりで懐かしかったです。
専業主夫とのこと、長い間仕事ご苦労様でした。 実は、私も31日に会社を早退して卒業しちゃいました。 今日は北京で失業中です。