5月の南大東島への移動運用、QSLカードのデザイン検討中です。
もうDX局からQSLがSASEで届いています。 急がなくちゃ…
移動運用で2度ほど大パイルになりました。
21MHz 17:04 UTC~18:08 UTC 5月1日、 JSTだと5月2日です。
深夜2時にふと目が覚めて、リグの灯を入れると、ありゃ欧州が結構強く聞こえるじゃありませんか。
すぐさまCQを出したところ、イギリスからコール。
交信で移動運用をネットにUPするがよいかと聞かれ、よろしゅうお願いしますと伝えたところ、欧州から大パイル。
上記約1時間で79局と交信できました。
50W機でビームアンテナではない構成では大収穫。アンテナはサガ電子のツエップアンテナです。
50MHz 17:25 JST~19:42 JST 5月2日
やっと50MHzのEsが開けた。 21MHzでQSOしていると50MHzがオープンしているとブレーク、
慌てて50MHzにQSYして2時間強で184局とQSO。 西日本以外の各地と交信できました。
50MHzはこのワンチャンスだけでした。
もうDX局からQSLがSASEで届いています。 急がなくちゃ…
移動運用で2度ほど大パイルになりました。
21MHz 17:04 UTC~18:08 UTC 5月1日、 JSTだと5月2日です。
深夜2時にふと目が覚めて、リグの灯を入れると、ありゃ欧州が結構強く聞こえるじゃありませんか。
すぐさまCQを出したところ、イギリスからコール。
交信で移動運用をネットにUPするがよいかと聞かれ、よろしゅうお願いしますと伝えたところ、欧州から大パイル。
上記約1時間で79局と交信できました。
50W機でビームアンテナではない構成では大収穫。アンテナはサガ電子のツエップアンテナです。
50MHz 17:25 JST~19:42 JST 5月2日
やっと50MHzのEsが開けた。 21MHzでQSOしていると50MHzがオープンしているとブレーク、
慌てて50MHzにQSYして2時間強で184局とQSO。 西日本以外の各地と交信できました。
50MHzはこのワンチャンスだけでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます