以前、紹介した「立ちのみ竜馬」の姉妹店です。
竜馬のすぐ近く。
「立ちのみ竜馬」←の詳細はクリックしてね。
こちらも、もちろん立呑み。
ただし、こちらは横文字STANDING BAR。

雨に煙る「龍 ORYO STANDING BAR」です。
場所は

オヤジの原宿、新橋です。(なんかこの日本語ちがうなぁ)

といっても、ちょっと小洒落たBAR。
ただし客はオヤジたち。
オヤジたちが、マジ顔で従業員(女性)を温泉に誘っていました。
え、ギネスが邪魔で従業員の顔が見えないって?
だったら「龍 ORYO STANDING BAR」←をクリックして。

いつぞやの土曜日、塾長とツーショットで入った店です。
確か深夜に。いや~ん。
その時、いきなり流れた曲が「Take Five」でした。
おもわず、「こんばんわ、太田和彦です」って言っちゃいそうになってしまいました。
なもんだから、今回頼んだのは。

太田先生に対抗して、ジントニックの代わりにジンリッキーを頼んでみました。(トニックウォーターが得意じゃないので)
飲んでみて、ウムムム……
新宿の「藤田BAR」の本格的ジンリッキーの味知ってるからなぁ。
そんでもって、そのお弟子さんの店、大泉学園の「レモンハート」の味も知ってるからなぁ。
つい、比べちゃう。

でも、まあまあイケてたのは。

太田先生がよく注文する、ホワイトレディー。
ドライジン、コアントロー(オレンジのリキュール)とレモンジュース。だから口当たりがよく、カパカパいけます。
それともひとつ。

これも太田先生、必須アイテム。サイドカー。
これは、先ほどのカクテルのドライジンの替わりに、ブランデーを使ったもの。
これも、カパカパ系。
この手のカクテルを男性から薦められたら注意しましょう。
オモチカエリされちゃうかもです。
ま、竜馬とお龍だからしょうがないか?
竜馬のすぐ近く。
「立ちのみ竜馬」←の詳細はクリックしてね。
こちらも、もちろん立呑み。
ただし、こちらは横文字STANDING BAR。

雨に煙る「龍 ORYO STANDING BAR」です。
場所は

オヤジの原宿、新橋です。(なんかこの日本語ちがうなぁ)

といっても、ちょっと小洒落たBAR。
ただし客はオヤジたち。
オヤジたちが、マジ顔で従業員(女性)を温泉に誘っていました。
え、ギネスが邪魔で従業員の顔が見えないって?
だったら「龍 ORYO STANDING BAR」←をクリックして。

いつぞやの土曜日、塾長とツーショットで入った店です。
確か深夜に。いや~ん。
その時、いきなり流れた曲が「Take Five」でした。
おもわず、「こんばんわ、太田和彦です」って言っちゃいそうになってしまいました。
なもんだから、今回頼んだのは。

太田先生に対抗して、ジントニックの代わりにジンリッキーを頼んでみました。(トニックウォーターが得意じゃないので)
飲んでみて、ウムムム……
新宿の「藤田BAR」の本格的ジンリッキーの味知ってるからなぁ。
そんでもって、そのお弟子さんの店、大泉学園の「レモンハート」の味も知ってるからなぁ。
つい、比べちゃう。

![]() | Barレモン・ハート (1)古谷 三敏 (1986/02)双葉社 この商品の詳細を見る |
でも、まあまあイケてたのは。


ドライジン、コアントロー(オレンジのリキュール)とレモンジュース。だから口当たりがよく、カパカパいけます。
それともひとつ。


これは、先ほどのカクテルのドライジンの替わりに、ブランデーを使ったもの。
これも、カパカパ系。
この手のカクテルを男性から薦められたら注意しましょう。
オモチカエリされちゃうかもです。
ま、竜馬とお龍だからしょうがないか?