Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

かなるかふぇ

2007-04-17 10:03:13 | ビバ☆オヤジ酒場
さて、本日2回目の日記。
「相馬」さんの帰りに寄った二軒目の店。

ご存知「CANAL CAFE」。
何故ご存知かというと、この日記の読書は判ると思います。
以前、昼のランチを紹介しました。
その日記は
『拝啓、父上様』
をクリック。


ぼくの後ろにボンヤリ見えているのが、この前ランチバイキングを食べたとこ。

今回は、その横にあるCAFEでお茶することにしました。

そろそろ深夜になろうとしてます。

え、お茶してるのに、なんでカテゴリが「ビバ☆オヤジ酒場」なのかって?

もうしわけありません。
ウソをつきました。
しっかり、グラスワインを飲んでいました。(お値段600円)


とても気もちがいい場所です。
みなさんも、酔い醒ましにどうですか?
といっても、酒のんでたら意味ないか…………


相馬

2007-04-17 09:41:11 | ビバ☆オヤジ酒場

神楽坂に来てます。
今夜は「相馬」さんにお邪魔します。
あ、でも文房具屋の「相馬屋」さんではありません。
文房具店のことは、以前当日記でもちょっと書いたけど、詳しくは
かぐらざか』←をクリックしてね。

店内に入ると、フツー「いらっしゃい」って言われるよね?
でも、この店、「お帰り」って声がかかるんだよ。
ああ、なんか帰ってきたぁって感じ。

お通しも、素朴な感じで、変に神楽坂してないでしょ?
ただし、肴を注文するときは注意です。
どれを頼んでも、ものすごいボリュームですから。
大勢の時はオッケーだけど、少人数の場合は、お腹と計算して。

とてもあっさり煮付けてあって、日本酒に合う。
燗酒でいただきました。

すごい量。
でも、レタスにドレッシングがかけてあって、その気の使い方に感動。

ここの名物は巨大玉子焼き。
キョダイです。
ま、コレステロールなんか気にしないでガッツリいきましょ。(ダメじゃん!)

値段が書かれていないけど、場所のわりに良心的な値段。
神楽坂というと、どうしても石畳の方へみんな行きたがるけど、ぼくはココ「小栗横丁」が好きです。
場所を知りたいヒトは、「新宿区観光協会」にアクセスするといいよ。
動画が見られるので、神楽坂初心者にはいいかも。
新宿区観光協会/神楽坂散策マップ
興味のあるヒトはクリック。


小栗横丁の動画にも出てくる銭湯。
この目の前に「相馬」はあります。

梅宮のパパにそっくりな声の、ご主人とその奥さんがきりもりしてる、温かい店。
常連さんが多いわりに、敷居は高くない。
神楽坂にも、こんな素敵な場所があるんです。

さて、もう一軒行ってみようかな。