
熊津熊二郎です。
ぼくはけしてテツではありません。
新橋っぽい絵を撮ろうとすると、どうしてもこの場所になってしまいます。
けれど、この辺りをうろうろしてると、

取材されてしまうので気をつけましょう。
「不景気なのに熊の分際で、飲み歩いてるってどうなんですか?」とか、訊かれてしまいそうです。
そそくさと、ニュー新橋ビルの地下に避難しましょう。

ということで、“酒蔵 ダイヤ菊”に着きました。
まずは一杯。
ここで

なんせ、ぼくは熊津熊二郎ですから。

当然、

もちろん酒は、

小津安二郎大センセイがこよなく愛したダイヤ菊。


アテは、しおっこ刺。
しおっこというのは、ブリのちびっこいやつ。
寒ブリは脂がのりすぎて得意じゃないってヒトにお薦め。
カツオは初鰹のほうが好き。ってヒトは、こっちの方を好むんじゃないかな。

そして珍味カラスミ。
大根の薄切りがあるのが嬉しい。
これでチマチマしてたら、いくらでも飲めます。
小津センセイは、映画一本撮るごとに、100本飲んだそうです。
なんか、茅野を旅したときのこと思い出すなぁ。
ぼくはこのダイヤ菊の蔵にも行ったことがあるんだよ。

これ、そのときの写真。
【小津の旅(其の四)@Chris's monologue】←想い出のリンク貼りました。

野沢菜にしようか迷ったんだけど、これで正解。
花わさびのひたし。
めっさ美味しい。
涙がでました。


いやぁ、しかしほんと美味しかった。
燗のつけかたが絶妙でした。
これ以上ぬるかったらダメ。これ以上熱くしてもダメ。
さすがダイヤ菊と店名にだしてるだけのことはあります。
自分とこの酒を知り技いている、抜なんでしょうね。
でも、ぼく知らなかったんだけど、

ダイヤ菊って、ダイヤ菊酒造じゃないのね。
正式名“諏訪大津本家酒造”だったなんて知りませんでした。
というのもね、隣のヒトがボトルで注文しててね、そのラベルを見たら、そう書いてあったんです。
ひそかにメモしちゃった。〆(。。;)
けどさぁ、そのヒトたちが飲んでたのって、

大吟醸 雪舟(せっしゅう)。
くううう、どんな味するのかなぁ。
ま、茅野には、土地の名士(大金持ち)を知ってるから、たのめば送ってくれるでしょう。
ということで、本日のJAZZはお休み。
今日は、
![]() | 秋刀魚の味 [DVD](2008/06/27)岩下志麻笠智衆商品詳細を見る |
こちらをどうぞ。(パッケージ、すでに酒が出てるし)
お酒が飲みたくなる映画です。
【くりす的全国名酒場紀行/ダイヤ菊】←詳細
