goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

2006 Terra Plana Vinho Regional Alentejano

2008-12-12 08:56:21 | お酒のようなもの

たまには、vinho de Portugal(Portuguese wine)もいいんじゃない?
あら失礼。ポルトガル語で言っちゃったわよ。ついつい教養が出ちゃうのよねぇ。
ポルトガルって、ヨーロッパでも長~い歴史をもつ国のひとつなんだって。
日本に初めて伝えられたぶどう酒「珍陀酒(ちんたしゅ)」もポルトガルの赤ワインだったって知ってた?

ポルトガルには、世界遺産のRégion viticole du Haut-Douroがあるくらいだもん。
あ、失礼。今度はフランス語で言っちゃった。
Alto Douro Wine Region(アルト・ドウロ・ワイン生産地域)のことよ。
vinho do Porto(ポートワイン)として世界的に有名だから、これは分かるわよね。
え、ポートワイン知らないの?
日本の酒税法上では甘味果実酒に分類されるんだけど、甘くてコクがあって、ほんとに美味しいんだから。

でも、今回はポートワインじゃなくって、ポルトガルワイン

2006テッラ プラナ ヴィーニョ レジョナル アレンテージョ
《赤》【ミディアムボディ】
生産地:アレンテージョ 
生産者名:ヘルダデ・モンテ・ダ・カル 
葡萄品種:アラゴネス(テンプラニーリョ)、アルフロシェイロ、アリカンテ・ブーシェ、トリンカデイラ

とても濃いガーネットイロで、カシス、プルーンなどの黒果実を煮詰めたジャムを思わせる香りがいっぱいに広がります。口当たりはとても丸みがあり、果実の甘みとボリュームを強く感じます。奥底に爽やかなハーブやイチジク、トリュフなどの風味も加わり複雑なニュアンスを醸しだしています。バランスの取れた濃厚で飲みごたえのあるワインです。この価格を考えると大変コストパフォーマンスが高いワインと言えます。

ポルトガルのほぼ中央から南に広がるアレンテージョの北部にある造り手、ヘルダデ・モンテ・ダ・カルがヴィーニョ・レジョナルとして生み出しているワインがテッラ・プラナです。アレンテージョはポルトガルでも内陸のスペイン国境付近に位置し、7つの地区が1998年に統一され近代化が進み、ポルトガルでも注目されるエリアです。土壌は頁岩や粘土質土壌で、自然の関係を重視しワイン造りを行っています。彼らが生み出すワインの評価は高く、ポルトガル国内では、ワイン誌『Revista de Vinhos』でベスト・バイに選ばれるなどしております

フェアリー・テイルフェアリー・テイル
(1995/09/21)
木住野佳子

商品詳細を見る

木住野佳子さまの「ONLY TRUST YOUR HEART」なんて聴きながらいただいちゃうわ。ああん、愛の告白ちっくぅ。
あ、もうすぐクリスマス。木住野さまの、
マイ・リトル・クリスマスマイ・リトル・クリスマス
(1999/10/20)
木住野佳子

商品詳細を見る

も、お薦めよん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルのひるめし

2008-12-11 09:03:15 | スペ~シャルのようなもの

炊き込みご飯つくってみたの。
だって、

こんなおいしそうなもの見つけたから。
でも……

全然写真と違うじゃない(努)。
どこにタケノコとかシイタケ入ってんのよ!?
ていうか、サザエしか入ってないし……。(お前はサザエさんか?)
新手の詐欺だわ。オレオレ漁師の釜めし?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルのあさめし

2008-12-11 08:56:55 | くつろいじゃうもの

最近のお気に入りは、スタバのクリスマスブレンドのコーヒー。
この季節になると毎年買います。(アニバーサリーブレンドの次に発売されます)
あ、スタバって、『バトルスター・ギャラクティカ』のスターバックとはなんの関係もないからね。

こちらも最近クマルのお気に入り↑↑↑スターバックス。

スターバックだ!スターバックスじゃねえ!


朝は、おいしいパンとコーヒーに限るわね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルの図書館

2008-12-10 10:01:02 | スペ~シャルのようなもの

近所の図書館です。
以前チャイロ系ちゃんが紹介した図書館は、もうありません。
幾つかの図書館が統合して、巨大な図書館ができあがりました。

元々は軍の施設だったものを改造しました。

室内にも赤レンガを残しています。
第二次世界大戦の頃は武器庫だったという噂もあります。

図書館内のカフェでも読書ができるのよ。

秋は読書の季節。
みなさんはどんな本を読んでますか?
ちなみにアテクシは今、上橋菜穂子さんの『獣の奏者』にハマってます。
チャイロ系ちゃんは、マンガ『三国志』。たぶん『レッド・クリフ』の影響。お子ちゃまだからね。

以前通ってた図書館も、ウツクシイ外観だったので、チャイロ系ちゃんの日記貼っておくわね。
としょかん詳細はここ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマルの秋

2008-12-10 09:45:56 | くつろいじゃうもの

断っておくけど、『小津の秋』のパクリじゃないわよ。
ていうか、師走です。忙しいです。
最近ちょっと留守にしていたら、何なんでしょうかこの不健康極まりないチャイロ系ちゃんの日記は。
美しさと品位に欠けた日記に、さぞ読者は引いていることでしょう。
そこでクマルさまの目に優しい、びゅ~ちふるな日記で、あなたのハートを癒しちゃう。

ギンナンが美味しい季節になりました。


つい先日までは、

こ~んな逞しい雲だったのに、いまはとっても空が遠く感じます。
そのかわりに、

目に気もちがいい黄色ちゃんと、

鮮やかな赤が……アテクシの心を紅葉します。いやいや、高揚します。

おもろうない。

お待たせしました。【クマルの……】シリーズ開幕です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/11タンメン

2008-12-09 08:56:48 | ざ・らーめん

トンカツで失敗したので名誉挽回。

なんの名誉だよ!?

しかし、トンカツといったらフツーてんこ盛りのキャベツの千切りだよね。
炭水化物添えてどうするの、オリジンさん。

思いっきり野菜不足なので、サラダもつけてみました。
それにタンメンにも野菜が入ってるので、これで大丈夫。

最初から、こういう組み合わせにしておけばよかった。
恐るべし映像効果。

注:みなさんも、トンカツとライスとビールなんて不健康な取り合わせはしないでね。

誰もしねーよ!あッひとりいたか…………

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンチンカンなトンカツ

2008-12-09 08:48:13 | お料理のようなもの

友人が書いてるmixi日記を見て、急にとんかつが食べたくなりました。
だからこれは「豚珍館」(←新宿にあるらしい)のとんかつではありません。
オリジン弁当の“とんかつ弁当”です。
オリジナルは、

こっち↑(新宿西口のヨドバシカメラ近くの「豚珍館」)。

ケ、全然違うじゃねーか。相手はキリンのラガーだぜ。それに対抗して、「金麦」はねえだろ。財力の違いだね。しかし、発泡酒ならまだしも、そんなもん飲んでると死ぬぞ。


な~んか違うんだよなぁ……。
あ、野菜がないんだ!
ていうか、スパゲティーはないよなぁ。
はぁ~、やっぱラーメンにするべきだった。

お前の生き方は、何かが間違っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大一

2008-12-08 10:53:19 | ざ・らーめん

“ラーメン大一”です。
時間のないときは、立ち食いでサクっとします。

築地場外にあるラーメン屋さん。
ほんとは、

お隣さんの“井上”で食べる予定だったんだけど、14時過ぎても、まだ長蛇の列。(テレビとかで宣伝しまくるから)
今日は時間がないので並ぶの諦めました。

むかしながらの醤油味。
だけどここの味玉は、トロ~リとして激ウマ!
築地に来てマグロ食べてるようじゃ、まだまだです。

なにがまだまだなんだよ!?

ラーメンを食べてこそデキル男なんです。

金がなかっただけだろ?


ラーメン大一
東京都中央区築地4-9-16
090-8870-2953
7:00-15:00
市場休場日はお休み

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味彩

2008-12-08 10:38:48 | ざ・らーめん

新宿駅(南口)構内の“味彩”です。

あ、そこって、この前クマルさんがカレー食べてたとこじゃん。

クマルのカレー(新宿篇)】←詳細


朝抜いて、時間ないときにサクっとします。

朝からラーメンかよ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また食べたくなるラーメン

2008-12-08 10:30:58 | ざ・らーめん

また食べたくなるかどうかは個人差があると思うけど、

ネーミングに引かれて購入。

美味しかったけど、次はちがうやつ食べます。

ビミョーなコメントだなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島 大爆発

2008-12-08 10:26:07 | ざ・らーめん

衝撃的なタイトルだけど、ニュース速報ではありません。
そういう名前のラーメンなんです。

どうして大爆発なんでしょうか?

辛!
確かに大爆発です。
でも、ただ辛いだけじゃなく、あと引く旨さ。
が欲しくなります。

だから雑炊みたいにして食べちゃいました。
命名、熊マンマ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林

2008-12-05 08:44:49 | ビバ☆オヤジ酒場

都電荒川線で行く小さな旅。
今日は町屋で降りてみました。
そういえば、太田センセイも似たようなことしてたよなぁ。
あの名作、
居酒屋道楽 (新潮文庫)居酒屋道楽 (新潮文庫)(2006/05)太田 和彦商品詳細を見る

で、「都電に乗って居酒屋へ」ってチャプターで、町屋に来てたもん。
けれど、「どぜう 町屋名物どじょっこ」っていうのが、どこにあるのかわからなかったので、

こちら↑を参考に、

もつ焼“小林”さんにお邪魔することにしました。
暖簾に“もつ焼”とあるけど、ここでは、

もつ煮をたのまなければいけない。
では、『グルメ居酒屋』を引用してみましょう。

*その昔町屋には、大鍋に豚もつを刺した串をたっぷり入れ、客はそこから好きな煮込み具合の串を取るというスタイルの店が多かったという。
そんな町屋スタイルを今に受け継いでいる貴重な店が、ここ小林だ。常連客ともなると、自分好みの煮込み具合のもつが鍋のどこに入っているか熟知しているというから恐れ入る。また煮込みとともにはずせないのが、つけ麺525円。もつ煮の煮汁を使った汁で食べるつけ麺はバカウマ。

※注:現在つけ麺は580円です。

煮込みは一皿5本で450円。それに煮玉子90円はお忘れなく。(このタレにタマゴが、見事に合います)
もつは焼きも出来るけど、ぼくは〆に、やはりつけ麺をいただきたい。なので今日はがまんの熊。

『グルメ居酒屋』では二代目(現在は三代目が立っています)がにっこり写っている写真には、キリンのラガービールが写っていますが、今はスーパードライなので、ドライビールの嫌いなヒトは要注意。
なので、

ぼくはいきなり酎ハイ350円をいってみました。

ガツ刺しは、生姜で。
サイドに、

マイウーなお新香。
となりの客は美味しそうなもつ焼きを食べてます。
かしら、はつ、しろ、たん、ればーがセットのようです。
美味しそうだけど……ひとりで来たぼくは、そんなに食べられません。
なぜならば、

らーめん探検熊でもあるからなんです。
これはうまい!
こんなつけ麺、今まで食べたことがありません。

串の煮込みで有名なのは(あくまでも個熊的に)「大阪屋」@門前仲町、「元気」@月島、「千福」@勝どき、です。
実は「大阪屋」でも、煮込みのタレを利用した、うまうまのものが存在します。
そのうまうまの○○スープが突然飲みたくなりました。
よし、これから行くか?
でも、お腹がポンポンら~。


またくるね、小林さん。
この“小林”のすぐ近くに、

こんなラーメン屋さんがあったんだけど、今食べたばっかだしなぁ。
散々後ろ髪ひかれたけど、ちんちん電車で帰路につきました。
都電荒川線には、「熊野前」って駅もあるから、今度散策してみようかなぁ。

本日の脳内JAZZは、
The Wes Montgomery TrioThe Wes Montgomery Trio(1991/07/01)Wes Montgomery Trio商品詳細を見る

から「JINGLES」をどうぞ。

くりす的全国名酒場紀行/小林】←詳細

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがもらーめん

2008-12-04 08:53:41 | ざ・らーめん

すがもらーめんです。
でも、あの伝説の「巣鴨ラーメン」とは別のようです。
ちなみに、白山通りにあった「巣鴨ラーメン」はもうありません。

嗚呼、やっぱ本物のラーメンはおいしいなぁ。
脂ギトギトに見えるけど、そんなにくどい感じではありませんでした。
とんこつだけじゃない、複雑なスープに思えたんだけど、魚貝系も入ってるのかなぁ。

すがもらーめん
東京都豊島区巣鴨2-4-2 岡田ビル1F
03-5974-6588
12:00~14:00 17:00~24:00
無休
すがもらーめん】←HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄風ソース焼きそば

2008-12-04 08:29:19 | ざ・らーめん

たまには趣向を凝らして。

沖縄風にしてみました。

なんかこれ見てると、あんま美味しそうじゃないけど。
これ↑と←これは切っても切れない関係にあるんだよなぁ。

ていうか、そもそもそれはラーメンじゃねえ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/11らーめん

2008-12-04 08:24:38 | ざ・らーめん

あ、断っておくけど、7月11日に食べたラーメンってことじゃないよ。
これ、セブンイレブンのお弁当のコーナーで買ったラーメン。

電子レンジでチンするだけだから楽だよね。

食べてびっくり!
これ、めっさうまい!
500円しないで、この美味しさだったら、ラーメン屋行かなくってもいいなぁ。
濃厚なしょうゆ味。これ癖になりそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする