すっかり秋らしくなってきた津軽。
日中も20℃を切る日もあります。
稲刈りはかなり進み、新米も発売されています。
今年も特A米「青天の霹靂」が発売されたようです。
特Aでなくても、新米はおいしいですよね。
新米の事を書いていたら、
ちょうど富山のおいしい新米が届きました!
知人が富山で作ったお米なんです。感謝!!
これを食べ終わった後が怖いのですよ。
口が肥えちゃって大変です。笑
さて、本題。我が家の秋明菊が満開です。

白いのが大半です。

ピンクは少なくなりました。
あまりに増えるので、数年前にかなり抜いたのです。
抜く時期は確か春で、どれがピンクの方なのか、
判断が付かない時期でした。
処分するなら、秋の方がいいですよ。反省です。
まあ、このままだとまた増えそうなので、
このくらいでいいですね。
先日、散歩途中の道でみかけました。

大きな、大きなひまわりです。
まるでシャワーのようでしょ?
こんなに大きなひまわり。頭が重そうです。
カワラヒワなどの小鳥が種を目当てに来そうですが、
あまりつついている姿は見ません。
ひまわりの種は子どもの頃に食べました。
味はなんとなく覚えています。
小鳥たちにもおいしいはずですよね。

私が鳥見をしている公園の雑木林です。
ここにたくさんの種類の小鳥が訪れます。

桂の木が多いですが、一部黄色くなっていました。
ハート型の葉が特長です。
今年は暖かくて、紅葉は遅いようですね。

公園の別のエリアに山椒の実。いい匂いです。
この公園に山椒があったのを今年初めて気づきました。

アマドコロかナルコユリかわかりませんが、
黒い実が生っていました。食べられるのかな??

ノイバラの実もすっかり真っ赤です。
まだ岩木山は緑色ですが、これから段々と赤く染まり、
田んぼの黄金と、りんごの赤と、すすきの銀色が美しい。
一度にそんな風景を撮れたらいいなあと思いますけど、
そういうポイントを探すのも楽しいですね。
今朝は寒くなりました。
これから畑に行ってきます。
ここあでした。