ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

雑木林にカシラダカ

2019-10-31 07:17:47 | 

マヒワを見た、同じ雑木林の奥の方で、
何やら鳥の動きを感じてカメラを向けました。




撮って確認したら、カシラダカでした。
かなり遠くなので、ピントも甘く、
かなりトリミングしてます。

メスかオスの冬羽か、どちらでしょうか?

頭の冠羽が特徴的です。
おにぎりのような三角頭、ホオジロに似ている顔。





ホオジロとカシラダカの大きな違いは、
おなかの色と模様ですね。

カシラダカの胸は白地に茶系の縦線が入ってます。
ホオジロの胸は茶色がかっています。





胸はホオアカにも似ていますよね。






雑木林の中に小りんごの木がありました。
たくさんの実が生っていますが、小鳥が寄りつくことは
あまりありませんでした。

渋くておいしくないのかな?




畑の近くでカマキリの卵を今年も発見!




地上30~40㎝ほどの位置にありました。

カマキリの卵の高さで、雪の深さがわかると
昔から言われています。


ここ数年、畑の中でだいたい30~40㎝の高さの所に
卵を見つける事が多いです。
この真偽の程や如何に?


今年は暖冬だと気象庁が以前発表しましたが、
気象庁の長期予報は当たっていませんからね。笑
まるっきり真逆なことが多いです。
(今夏は最初は冷夏と発表したんですよね!)

気象庁よりカマキリの方が自然に敏感だから、
確かかもしれませんよね。笑



10月も最後の日になりました。
今年のカレンダーもあと2枚しかない。(汗)

今朝は霜が降りると予報されていました。
実際降りたかはわかりませんが、寒いです。





ここあでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする