ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

オクラとトウモロコシの種&オクラの花

2019-10-29 06:58:17 | 家庭菜園

我が家の畑に栽培していたオクラですが、
数個残して、種を採取しました。




これは、オクラを枝で完熟させ、種ができた時を見計らって
さやごと取り、しばらく家で乾燥させました。

オクラはすぐに堅くなるので、
適期を逃すと食べられず、種を採るしかありません。

中にたくさんのまん丸い種が入っています。





今回、初めてオクラの種を採取しました。





空になったさやをドライの素材にして使おうか。
楽しくなってきました♪



ところで、我が家では今年初めて赤いオクラを
試しに2本植えました。

1週間に1回しか行けない畑なので、
なかなかタイミングが合わず、今まで赤いオクラの花を
見る事や撮る事もできませんでした。


昨日、ちょうどつぼみ状態の花に!



花と実が同時に生りました。




完全に開くにはもう一日必要でしたが、
こんな感じの花なのです。




こちらは2017年の普通のオクラの花。




オクラの花はとても美しくて、アオイやハイビスカスに
似ていますよね。

赤いオクラも開花すると、こんな感じになると思います。





そして、トウモロコシの種も。



実を乾燥させて、1個1個はずして取ります。
食べる時よりずっと楽に落ちてくれますよ。


自家採取は、うまく発芽してくれないこともありますが、
安心という点は捨てがたいですよね。

だから、なるべく良い種を選んで採りますが、
それでも発芽しないこともあります。

オクラは初めてのことなので、
果たしてちゃんと発芽してくれるかどうか。
期待半分というところです。







***







最後に、おいしい羊羹をアップします。




「寿々炉」の栗蒸し羊羹。頂き物。

丸ごとの大きな栗がおいしくて、羊羹も甘さ抑えて、
とても柔らかくておいしかったですよ。

秋は、実もの、根菜がおいしいですよね♪






ここあでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする