昨日、毎年行われている「クラフト小径2019」に
出かけてきました。
今年がラストだそうで、来年から別の地域で
新しい企画のクラフト展を行うのだそうです。
7年間、お疲れ様でした。
私たち家族は、毎年このクラフト展に通いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/4cf815a46dd6e8c7d30b3e83b13cba9f.jpg)
全長2㎞に及ぶ遊歩道沿いに、たくさんのテントが張られ、
全国各地のクラフト作家さんたちが作品を展示・販売されています。
陶器や磁器、木工、ガラス、布、糸、毛糸、革、鉄や銅、
石、紙などを用いた作品がたくさん揃っています。
たくさんあるので、目移りが激しく、
どこで買うべきか、何を買うべきか、迷いに迷って、
行ったり、戻ったり。
昼食も含め、だいたい3時間の滞在で、
足腰が疲れてしまいました。 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/61326799a1c2ffa64ce62aa7162faf9c.jpg)
りんごのオブジェが池に置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/9162671e9f3882644d3406073495887f.jpg)
さすがりんごどころですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/1bfdaf0bf878b6192b66979fe31c9727.jpg)
真っ赤に実ったりんごの木を見ながら歩きます。
りんご畑が隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/3373a89d3df3f39dc68f1a49ac471b7e.jpg)
山査子の木もありました。真っ赤な実が生っていました。
こんな方が通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/8cd92837fc872090380e1866373146e5.jpg)
毎年恒例になっている「おおおどる」の田村余一さんの
「おわるおどるはじまる」というパフォーマンス。
突然現れたので、後ろからしか撮れませんでしたが、
この方は無言で、ただただ踊りながら
歩道を練り歩いています。
いつ始まるか、いつ終わるか、どこを歩くかは、
すべて彼次第の自由なパフォーマンスなんですよ。笑
ラストということもあり、天気は悪かったのに、
たくさんの人、人、人。
テレビ局の方も来ていて、取材されていました。
(RAB、ABA両局。RABでは特別番組を製作中だそうですよ。
いつ放送されるのか、主催者もわからないとのことです。)
食べ物屋さんもたくさん出店されていました。
今回私たちは、知人の経営する和食店「味新」さんから
「おにぎらず」を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/de9a1331a0e41a2daa7d2f0853bc0a5a.jpg)
「海鮮おにぎらず」は、アボカド、えびなどの具がたっぷり。
酢飯を使っているので、お寿司のおにぎらずでおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/cd8278d70923d3c328c2444dafaca7bb.jpg)
「牛肉のおにぎらず」は、炒めた牛肉と野菜が入ってます。
これもとてもおいしいです。こちらも酢飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/15a9f9488ddc2bd0e014bbce204ea97a.jpg)
こちらはORIGOさん。初めてのお店。
「パイカと豚足の魯肉飯(ルウロウファン)」と
カヌレ(杏仁味とサツマイモの紅はるか味)と、
「よっぱらいパン」という変わった名前のパンを
買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/1d9bd37309d6c66b9132f65b52b7c0e5.jpg)
「魯肉飯」です。
別パックのご飯が付いています。特A米の「青天の霹靂」!
ちょっと見た目はごちゃっとしていますが、
スパイスが効いていて、食欲をそそります。
なんとも言えないエスニック料理のような味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/79b15ed37f813b0020b7c3e8d29bd385.jpg)
カヌレ、大好きです。
紅はるか(さつまいも)や杏仁のカヌレなんて初めて。
サツマイモの方は、香りと味がほんのりして、
おいしいです。
杏仁の方は、あまり杏仁らしい匂いも味も
ありませんでしたよ。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/478a2bebc9905d01821588960c5a2f2c.jpg)
こちらは「よっぱらいパン」です。
薄くてビックリ。厚さ1センチ。見本が無かったのです。
これで200円。
赤ワインなどに漬け込んだナッツなどが入っているため、
こんなネーミングとのこと。
でも、ほとんどアルコール分は抜けています。
クルミ、イチジク、ナカダミアンナッツ、カシューナッツなど
香ばしいものがたくさん入っています。おいしい。
さて、今回出会ったクラフトはこれらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/6f5b32b4b02968fe897ca30162f58b91.jpg)
すり鉢です。
我が家のすり鉢は小さすぎて困っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/abae5d23b0978dded82899212234888a.jpg)
何年間も我慢して、ようやく買いました。
器としても使用できます。
これ、意外とお安かったですよ。
県内の作家さんの作品です。
そして、次に買ったのは知人のお店からです。
普段は、近隣の市で陶芸家として活躍している若手女性作家さん。
彼女に特別に陶器のカップを作って頂いたり、
夫も陶芸の指導をされながら、作った事もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/66b3c5a9a5cf73b98af9607655c3f54a.jpg)
今回は、娘が買いました。ご飯茶碗。
作家さんは、娘の古くからの友人のお姉様でもあります。
私たちが知人だからか、いつもオマケしてくれます。
(恐縮しています。。。)
最後は、自分の為にこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/509dd0157e171a7746563d2c6a135aad.jpg)
ガラスのイヤリング。薄いピンク。
ガラス製品が好きで、見入ってしまいます。
これもお手頃価格でした。
長野のサトウカヨさんと言う作家さん。
サトウカヨさん、親戚にいます。笑
芸能界にも同名の方がいますよね。
2㎞でも、歩いたのはようやく1万歩です。
普段からこのくらい歩く方には、楽なのかもしれませんね。
私にはかなりキツかったです。
良い運動になりました。
帰宅して、大急ぎでパンを焼き、
合間の時間で夕飯の準備や、教会の準備、
奏楽の練習など、慌ただしく過ごしました。
ブログの下書きしていても、
眠くて、眠くて。笑
ここあでした。