先日、散歩をしていたら、
ニーニーと久しぶりの声が聞こえてきました。
ヤマガラが2羽ほど、
木々の間を行ったり来たりしていました。






距離が近くないので、写している最中は何をしていたか
全くわかりませんでした。

どうやら餌を持ってきて、それを貯食していたようですね。
餌は茶色い種、恐らくエゴノキの種ではないかと思います。
公園には、数本のエゴノキがあります。

ヤマガラは貯食の習性があり、
木の洞穴などに餌を貯めておくようですが、
忘れてしまう事もあるらしいですよ。

よく見ると、穴のあいた所に確かに黒っぽい
種のようなものが入っています。
今回、初めてヤマガラの貯食現場を目撃しました。
嬉しい事でした。

ここにも貯食でしょうか。

こちらの地方はだんだん寒くなってきましたが、
小さな生き物たちも、季節の変化を敏感に感じて、
少しずつ冬の備えをしているのですね。

これは何の植物でしょう?
葉がハートのような形でした。少し紅葉しています。
早いもので、もう週末です。
今日は一日中雨の予報ですが、今のところ降っていません。
台風の被災地にも雨が降っていると聞いていますが、
2次災害が起こらないように祈ります。
ここあでした。