What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

今日は真冬並みの寒さです。

2012年12月03日 11時24分49秒 | 日常
 ようやくお日様が差してきました~ 今朝も寒かったです。夜中に雪が降って、それは朝方は止んだんですが、霧がたちこめていたので天気予報の気温よりも寒く感じました。

そう、正直に言いましょう。


朝食の片付け&布団あげ&各部屋のゴミ回収&掃除機かけ→PCの机に座ってストーブで温まる→PCでニュースや情報サイトを見る。

ゴミだし&玄関掃き→同上。

各部屋のストーブに灯油を入れる&トイレ掃除する→同上。

お日様当たってくる=洗濯しても外干し大丈夫そうかな?よし開始→同上。


こんな午前中でした・・・・ダラ主婦ですみません。



 ところで、TVの天気予報で「今日は真冬並みの気温で~」と言っていたんですが、いまってまだ真冬じゃないの?と思い、「真冬」の定義をネットで調べてみたら、辞書だと冬至(12月22日)ごろを真冬と言うようです。このあたりは、体感的には1月か2月の方が寒いので、なんとなく12月の寒さは序の口~♪という感じが今まであったんですが、もう寒いです・・・これって年齢もあるのかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノムリッシュ翻訳 どんな文章もファイナルファンタジー風に変換!】

2012年12月03日 10時23分31秒 | ゲーム
★「ノムリッシュ翻訳 どんな文章もファイナルファンタジー風に変換!」
( http://racing-lagoon.info/nomu/translate.php )

(日本語→野村レベル1&2 単語が短すぎるのか変化なし)

日本語→野村L3 「”光の先導者”すず」

日本語→野村L4 「戦士は剣を手に取り、胸に一つの石を抱く・・・サイクロプスすず」

日本語→ラグーン語 「そうさ……俺は……すず……醒めちまったこの街に……………熱いのは………俺たちのDRIVING……」



これだけだとなんか寂しいので、目につくモノの名前で遊んでみました。


「サロンパス30」→野村L4 「ドラゴンの眷属サロンパス三拾」

「じゃがポックル」→野村L4 「覚醒者じゃが(創生聖書第6節より)ポックル」

「金麦」→野村L4 「金麦──魂なき彼らは何を求め彷徨うのか...」

「ピカチュウ」→野村L4 「雷帝ユーピテル」

「星のカービィ」→野村L4 「惑星(ほし)のピンクの悪魔」

「聖☆おにいさん」→野村4 「『シン』が消えてから、2年の月日が流れた―――ホーリー*お光の覚者ニインサンクリスタルをめぐる熾烈な戦争に投入された 若き戦士たちの物語。」


なんだかサロンパス30の効き目がアップしたような気がします(笑)


皆さんも、これぞ!という翻訳ができた、ぜひお教え下さい。



* 次男のリクエストにより追加

「ライチュウ」→「“喰らう者”ライαティュウクリスタル」

「イーブイ」→「イーブイ これは、真実に基づいた幻想――」

「アズマオウ」→「混沌たるアズ(暗黒皇子)メィ=ウォウ」

「メタモン」→「麗しき──開かれしは無限か、虚無か──」

「バンギラス」→「1000年前、強大な悪エヌオーがあった。殲滅の天使ヴァン・ギ―古文書より抜粋ラス」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器の演奏には、防音&防振の配慮が必要です。

2012年12月03日 08時33分09秒 | 日常
 もう20年前近くの話なので、いまはマンションの防音の性能が違うかもしれないということ前提の話です。

職場の同僚が、自宅マンション(親所有)に、電子オルガンとグランドピアノを一台づつ持っていました。これが可愛いものじゃなくて、部屋にみっしり二台が向き合って置いてある様は壮観な眺めだったんですが、案の定近隣の方から苦情がきました。それが「音が煩い」じゃなくて「振動が煩い」だったんです。電子オルガンのペダル(足で踏みます)の振動って、実際に下の部屋で体験すると凄いんですよ。毎日、ニ・三時間全力の「どん!どん!」という足踏みが頭の上でするんですから、そりゃ苦情も言いたくなりますよね。

そのマンションは「楽器可」という売りだったので、同僚は選んだそうなんですが、当時、私と同じく実家が一軒家住まいだったので、「振動が煩い」ということが判らなかったんですね。二人して、想像力の無いあほと言われればその通りでお恥ずかしい限りなんですが、勉強になりました。

結局、仕事場で相談して、業務用の防音シートと防振シートを部屋に敷いたところまでは聞いていたんですが、その後どうなったかは聞かずじまいのまま、職場が移動して疎遠になってしまいました。


ちょっとレベルの違う話なんですが、何年か前に「ドンキーコンガ」というゲームがあったんです。小さい二組のタイコを音楽に合わせて叩いて遊ぶ、というゲームなんですが、これがまた二階で遊ぶと下の部屋まで振動が響く!単にうちがぼろ屋というだけなのかもしれませんが、子ども二人が全力で遊んでいると、へぇ!と思うくらい下の部屋に響きました。そこにはおじいさん&おばあさんが、苦い顔して居るわけで。(笑・その後は座布団を敷かせて遊ばせました)


 電子楽器やPCでばかり演奏をしていると、「音の生み出す振動」に無頓着になりがちなのはあると思います。ヨーロッパやアメリカの家の作りみたいに、地下室があると好いんですが、日本家屋では稀でしょうし、マンションやアパートではまず無理です。いまは防音や防振の良い素材が、恐らくどんどん出ているはずですから、あとは他者への想像力を忘れずにふるまうしかないですね。




不動産アドバイザーに聞く。賃貸部屋で楽器の演奏はOK?(マイナビニュース) - goo ニュースより引用

■「楽器不可」という記述がなくても、原則として禁止

ケース1:子どもの習い事をきっかけにピアノを購入したAさん。契約書に「ピアノ不可」とは書いていなかったため、当然OKだと思ったと言います。数日後、管理会社から、「階下の住人から『ピアノの音がうるさい』と苦情が出ています」という連絡が……。 この場合、演奏してはいけないのでしょうか。

穂積さん:賃貸住宅では、社会通念上、集合住宅であるマンションで「楽器の使用」は不可なのです。契約書に「ピアノ不可」とか「楽器の演奏禁止」という記述がなくても、楽器の演奏は一般的に、「周囲の住人に騒音の迷惑が及びそうなこと」と考えられています。


ケース2:契約書に「楽器不可」と書いてあったので、ヘッドホン着用で音を消せる「電子ピアノ」を管理会社に確認せずに購入したBさん。周囲に迷惑をかけないからOKと思っていたところ、後日、管理人から「何か楽器を使っていませんか?」と聞かれ、「電子ピアノでもダメです。演奏はやめてください」と言われたそう。釈然としないBさん……。
消音機能を使っても楽器はNGなのでしょうか。

ケース1:はい、原則禁止です。問題は楽器から出る音だけではなく、「固体振動音」という鍵盤をたたく音やペダルを踏む音にもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする