筑波山の麓にある白滝神社。の、脇に神社の名前になったのか、白滝という滝・・・というか、流れがあります。・・・白滝って正式名称じゃないのかしらね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
もう、滝のシーズンではないんじゃない?なんて言葉が聞こえてきそうですが、行ったんだから仕方がない。ホントは筑波山に行こうとしたんですが、視界がすごく悪くて。乾いているのに、悪い。煙霧というヤツですかね。直線距離で10kmほどに近づいても筑波山が見えない。むー・・・。視界が悪い時に登ってもねぇ、ということで山頂はあきらめて麓の白滝神社に行ってみることにしました。つくばにも滝があるんだよ、という話でしたので・・・。麓側から攻めてみたんですが、案内は一切無し。あらかじめ地図を調べてはいましたが、行ったら案内があるだろう、くらいだったんですね。まぁ、辿り着いてみて、案内がない理由がわかるような気はしましたが。
![]() |
修行場だったんですかね。 樋から水が流れてました。 結構冷たくて結構な勢いがありました。 手を差し出すと思った以上の衝撃。 滝行、というには 物足りなさそうな雰囲気はありますが。 |
北条の北側あたりから撮った筑波山 この距離でもうかすんでいるって どういうことだろ。 登っていたとしても 視界は全然開けなかったんだろうなぁ。 |
![]() |
行き来の勾配が実はかなりきつくて・・・(^^; 自転車でこういうところを攻めるもんじゃないな、と改めて感じました。登りは1時間近くかかっていましたが、下りは10分を切るというスバラシサ。ブレーキが壊れるかと思ったわ。
今回から新しいカテゴリ「名所など」を加えてみました。このカテゴリは地図付きにしたいかと。旅の名物は食べ物類にしてしまうかな。過去のヤツも適宜移動とか再編集とか・・・したいけど、できるかな。