いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

オイルショック?

2011-03-11 | 珍しい光景

 都心の真夜中のコンビニですが、日用品に至るまで商品がほぼ品切れ状態でした。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 青森の友人にメールで無事を確認するついでに添付をしたら、オイルショックか、とコメントをされました。>返答が帰ってきたのは二日後でしたが。
 午後の地震の影響で電車は軒並みストップ。早々とJRは運行中止を決定していたため、迷うことはなかったのですが、都心は帰宅難民(という言葉は、やっぱり好きにはなれないなぁ)でいっぱい。食料品がなくなるのはわかるのですが、日用品まで綺麗さっぱりなくなっているのは、何を想定しているんだろう・・・。
 つくば方面への足はありませんでしたので、お仕事です。茨城方面から来ている人が軒並み足止めを食らいました。震源により近い方なので仕方がないんですけれどね。>2回目の茨城県沖の地震で被害が・・・
 いつもは自分たちの周辺だけがいつまでも仕事をしていたりするんですが、今日はほかのところも一緒にお仕事。夜中には買い出しに出かけてみたら、この有様です。ただ、この直後に配給車(若干違)が到着してしっかり買うことができました。ちょっとついていましたかね。
 いろいろ帰宅する算段を考えては見たものの、すぐにダメという結論。つくばってことで、徒歩も考えられない距離だったので早々に諦めました。駅にたくさんの人が押し寄せる、ということは、再開後の電車は酷いことになるのは想定できて、そうなると余計に再開ができなくなるような気がするんですよね。こと、多方面に分岐を持つJRでは。夜中に東京メトロの運行状況を見ているとおもしろかったですね。北千住が絡む運転再開が流れると、そのわずか10分後には取り消され、手前までの往復に切り替わる。日比谷線は露骨で南千住での折り返し。北千住に近づけないというのはどういうことが容易に騒動できますね。ホームがあふれかえっているらしいです。少しでも先へ進もうとして北千住でみんなが足止めという状況。おそるべし・・・とはいえ、山手線くらいは終日運転しても良かったんじゃないかなー・・・そもそも帰宅電車にはならないんだし。